ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの千早城跡

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 大阪府南河内郡千早赤阪村

 1934年03月13日指定

 金剛生駒国定公園内。
 1332年、楠木正成が金剛山中腹に築いた山城。上方から本丸・二の丸・三の丸・四の丸が設けられていた。
 『太平記』によると、1333年、後醍醐天皇に呼応して挙兵した正成は、大仏高直(オサラギタカナオ)麾下の鎌倉幕府80万の大軍に包囲されながら、奇策を用いて僅か1000人の寡兵で徹底抗戦を貫き、幕府軍の死傷者は一日4000〜5000人に達したとされる。
 正成の戦死後も楠木一族の居城として南朝方の拠点となっていたが、1392年、室町幕府第三代将軍足利義満の命を受けた畠山基国の部将白井宗貞によって攻略され廃城となった。
 現在、四の丸跡は眺望の良い場所として知られ、売店が設けられている。三の丸跡には城跡の石碑が建ち、二の丸跡に楠木正成を祀る千早神社が建つ。本殿の背後が本丸跡となっているが、見上げれば土塁とおぼしきものも垣間見える。
 本丸跡から5分ほど金剛山への登山道を登って行くと、楠木正成の三男正儀の墓と書かれた五輪塔があるが、地元では首塚さんと呼ばれ、正成の供養塔と考えられている。

*金剛山
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14733836&comm_id=398257

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング