ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの日向義民地蔵

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 群馬県館林市日向町甲1561-1 他

 1987年08月07日、館林市が史跡に指定。

 https://www.google.co.jp/maps/place/%E7%BE%A9%E6%B0%91%E5%9C%B0%E8%94%B5%E5%B0%8A%E5%A0%82/@36.2707309,139.4971029,17z/data=!3m1!4b1!4m6!3m5!1s0x601f2549b0a4215f:0x4dfebd3a8cd9b0e1!8m2!3d36.2707266!4d139.4996778!16s%2Fg%2F11fg4kxv3p?entry=ttu

 国道122号線沿いにあります。
 寛文元(1661)年に館林250000石の藩主となった徳川綱吉の城代家老金田正勝は、領地全域の検地を行って年貢の増収を計りましたが、延宝3(1675)年冬、領内の台之郷・石原・富田(現;大田市域)等の村での年貢徴収にあたり、役人が「目こぼれ」と称して年貢米一俵が三斗五升のところを一斗余分に徴収する事案が発生しました。
 これに対し、山田郡台之郷村の小沼庄左衛門・森尻右馬允・栗原四郎兵衛、富田村の小沼久四郎、石原村の栗原三左衛門等の18名の名主達が代表となって訴状を作成し、藩に申し立てを行いましたが、黙殺されたため、江戸へ上がり藩主綱吉への直訴が行なわれたのです。
 これによって農民救済の願いは実現しましたが、御法度であった直訴を行った首謀者として18名は捕らえられて館林藩に引き渡され、延宝4(1676)年に日向刑場に於いて処刑されました。
 その後、元禄17(1704)年になって、農民の犠牲となって処刑された18名への報謝の意を込め、その冥福を祈るため、日向村以下周辺の六十数ヶ村の村民により一体の地蔵尊が日向刑場に造られ、供養される事となりました。これが「義民地蔵」です。

コメント(1)

 5月4日木曜日に東武伊勢崎線多々良駅から歩いて訪れました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング