ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

浦和REDS【受傷から復帰まで】コミュのNo29:加藤 順大

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【受傷履歴】
■20060505:左手薬指裂傷(全治不明)
・練習中に受傷
20060521@埼スタ:ナビスコカップvs横浜戦にTOP初出場
■20060917:右手指間靭帯断裂(全治不明)
サテライトvs札幌戦で受傷
【経歴など】
生年月日:1984年12月11日(21歳)
身長:179cm 体重:71kg
埼玉県上尾市生まれ
出身:上尾市立大石南小学校→静岡市立中田小学校→静岡私立大里中学校→大宮私立泰平中学校→埼玉県立大宮東高校
・サッカー歴:西上尾イレブン→静岡中田サッカー少年団・静岡FC→清水エスパルスジュニアユース→大宮FC→浦和レッズユース→レッドダイヤモンズ(2003年)

■■順大の声■■
「声が出せる事」というのは一種の才能だと思う。
絶えず声を出し五月蝿いくらいに選手を鼓舞し続ける、DFにとって彼の声は神の声に等しいだろう。
「入った!」 「絞れ!」 「あがれ!」 「落ちろ!」
今日もピッチでは順代の声が鳴り響いている。
【youtube倉庫about加藤順大】

コメント(32)

【浦和、DF闘莉王ら負傷者が続出】
 浦和DF闘莉王、MF平川、GK加藤が軽い負傷で6日の午後練習を別メニューでこなした。3人は、大原グラウンドで行われたランニング中心の午前練習には参加したが、闘莉王が右足首のはれ、平川と加藤が筋肉の張りを訴え、午後練習時には筋トレルームで個別練習した。
 ブッフバルト監督は「3人がけがしたので、午後は僕が代わりに走った」と冗談を飛ばすほど、軽い負傷のようだ。[2006/2/6/18:45]http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-060206-0028.html
20060207@大原サッカー場

午前・午後の2部練習に復帰、元気な姿を見せてくれた
午後のゲーム形式の練習後には近藤や坂本とカバーリングについて熱っぽく話をしていた
考えてみれば大原に行くようになってから1年半経過しているが加藤が練習回避したのは恐らく初めてだと思う
2ch某スレより
753:05/06(土) 23:38 QJuoGQn80
RP
サプライズがあるとすれば、サブGKになるだろう。都築龍太の負傷により、現在は山岸範宏がスタメンの座に就いている。その控えには加藤順大が入っていたが、昨日の練習中に左手薬指を「七針縫うケガ」(ブッフバルト監督)を負ってしまった。代わりに、明日の試合では、ユース所属で高校2年生の大谷幸輝がベンチ入りすることが確定している。
20060507@大原サッカー場

加藤の姿は無かった
20060510@大原サッカー場

【順大部分合流】
15時半からの練習を見学
青いユニが遠目から数人確認出来たので
「順大居るかな?」なんて思いながら金網にへばりついた
ランニングをした後は腕立てや腹筋などの基礎トレをしていたみたい(他のところを見ていたので詳細不明)
その後ギドや社長に経過報告をしてクラブハウスに引き上げた
帰り際に野崎氏(トレーナー)とネネに受傷箇所をじっくり見せてあげて
「シャワーは普通に浴びれるようになった」と言っていた
20060511@大原サッカー場

15時半からTOP&サテ合同練習
(写真左)
GK練習に合流もキーパーグローブは着用せずキッカー役を務めていた
(写真中)
GK練習終了後は別メニュー、跳躍系のトレーニング
(写真右)
最後はネネとピッチをゆっくり時間をかけてランニングで終了
RPより

指をケガしたGK加藤も横浜戦回避。そのため、ユース・大谷がベンチ入りすると監督から明言。
20060513@大原サッカー場

サテライトのAM練習に参加(PM練習は欠席の模様)
この日からキーパーグローブを着用(もしかしたら前日の非公開練習でも着用したかも知れない)したがGK練習の球出し係りを務めていた。
・ボールを投げるのも右手1本
・ボールを受ける時は右手中心で受け、左手にはボールが触れないようにケアしていた
・GK練習の手伝い終了後は土田コーチとステップワークのトレーニングで終了

ちなみにこの日の練習にはGKとしてユースの蟹沢選手と澤村コーチが参加していた、ミニゲーム時の澤村コーチのコーチングは見事で見学者にもはっきりと聞こえてわかりやすかった。
20060514@大原サッカー場

ナビスコカップ:vsマリノス@日産スタジアム当日の朝
9:30〜の練習を見学してきた

この日の練習では手を使う場面は一度も無かった
以下練習メニュー
・鳥かご
・ランニング(30分走:多分15周くらい)
1時間半近くのメニューを元気良くこなしていた
鳥かごでは青ビブス着用でフリーマンとして参加していたがコーチングの的確さ声の大きさなどはさすが、キッキングの技術も素晴らしい
(青いユニの上に青ビブスを着ていたので果たして意味があるのか?と小一時間・・)
20060520@大原サッカー場

14:30〜
通常メニューをこなした
まだ受傷箇所の左手薬指にはぐるぐる巻きのテーピングをしているが練習を見ている限りでは完全復帰でしょう(ていうか先日のナビFC東京戦でもサブ入りしていたし)
20060521 [ ヤマザキナビスコカップ予選リーグ第6戦vs横浜F・マリノス ]に初出場
・前半相手MFマグロンのFKをはじき出すなど危なげないプレイを披露、キックの精度も素晴らしかった
・後半は2失点してしまうも1点目はマイクのハンドだったし2点目のFKは相手(マグロン)を褒めるしかない

写真は2chで拾ったものです
RPより
日曜日に行われたサテライトリーグで、加藤順大と西澤代志也が負傷した。加藤は、コーナーキックで相手選手と接触し、右手の人差し指と親指の間にあるじん帯が断裂。金曜日に手術を受ける予定で、今後の詳しい経過などについては追ってレポートしたい。
今日の午後練習に私服で登場。ピッチで挨拶だけしてクラブハウスへ戻りました(そのまま帰宅かな)。
右手を吊った状態でその上からシャツを着てました。
左手には止血用のバンソーコーがまだ貼られたままでした。
2ch某スレからコピペ
904:09/26(火) 23:22 g28njCAs0 [sage]
順大情報RPから抜粋
「シーズン序盤の指の裂傷に続き、今回は指の間の靭帯を断裂。手術が無事成功し、今は抜糸を待つ状況だという。」
20061008@大原サッカー場

12:30-
サテライト練習試合東農大戦に帯同していた
試合前の練習の手伝いをやり試合中はビブスを着けて近藤と共にB面ピッチをランニングしていた
■■■経過観察■■■
20061014@大原サッカー場

10:00-
サテライト練習に合流(GKとしての練習はせず、ちなみにユースのGK柴田大地が参加していた)
・4対2の鳥かご
・5対5のミニゲーム
などをいつも通りに声を出して走り回っていた
5対5のミニゲームの後半は5得点、1点目はロビーのシュートのこぼれ玉に飛びこんで得点、その後すぐに大山からのクロスをヘッドであわせて得点という流れは凄かった
練習終了後クラブハウスに向かいながらの会話
「あれは山(大山)と眼があってタイミングもドンピシャだtった、FWの気持ちが良くわかった」
なんて話していた
右手以外は元気なのでしばらくFieldPlayerとして練習を積むのだと思うけれどそれはそれで勉強になると思う
■■■経過観察■■■
20061017@大原サッカー場
15:30-
福岡戦に出場した選手以外は通常練習に汗を流した
GKの山岸と都築は通常の練習をしていたが加藤は他の選手達とダッシュ中心のトレーニングに加わり汗を流していた。

・写真は練習後一人でA面ピッチをジョギングしている様子

普通に走り回っている姿を見るにつけ一度フィールドプレイヤーとしての順大も見てみたいと思ったり思わなかったり・・
■■■経過観察■■■
20061025@大原サッカー場
大原に到着したのは練習が終了した後だったらしい
仕方なしにゴールを片付ける若手をパチリ
家に帰って画像を確認すると・・
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
加藤のギブスがとれていた

ちなみに左は昨日の練習の時の画像
右が今日の練習後の画像です、ビブスを着けているという事はGK練習には参加せずフィールドプレイヤーとして参加したのだと思う。
とにかくよかったよかった
【2ちゃんに落ちていた携帯版REDS.TVの記事を抜粋】
「左手でメシ食ったり、ずっと左手ばかり使ってたんで今でも無意識のうちに左使ったりします(笑)。右はまだ親指をめいっぱい開けないし、握力もだいぶ落ちてますね、今日これから軟式テニスボール買ってこようと思ってます。今日は普通に(笑)フィールドやってました。黄色いビブス着てボランチやりました。「オレ、結構できんじゃん」とか思って、楽しかったですよ。でも、やっぱり早くキーパーやりたい。あと2週間くらいしたら病院でチェックして、問題なければGK練習に戻れる予定です」
■■■経過観察■■■
20061107@大原サッカー場
14:30-
部分的ながらGK練習に合流した模様
ステップワーク系の練習の後はキーパーグローブをはめずに軽いセービング練習(写真左:浮き球のみ)
その後はキッカーとして山岸や都築の練習の手伝い
両GKがチーム練習に入ってからは土田コーチと別メニューでセービング練習(写真中&右:グローブ無しでグラウンダー系)
■■■経過観察■■■
20061110@大原サッカー場
10:00-:サテ練習
鳥かご&ミニゲーム
ミニゲームはフリーマンとして参加していた
GK練習は特に無し
それにしても凄い運動能力だと思う、左の写真の腰の落とし具合とかすごすぎ

受傷からもうすぐで2ヶ月経過です
■■■経過観察(完全合流)■■■
20061120@大原サッカー場
14:30-
何日か前の練習ではキーパーグローブをはめている姿を知人の日記で確認していたがどうやらGK練習にも完全合流を果たしたようだ
時折土田コーチから「大丈夫か?」と確認をされながらの練習だったけれども無事に全てのメニューをこなしていた
感覚がずれているのか「今のはまだ行けない」とかキャッチングミスをいくつかするなどしていたがこれから徐々にパフォーマンスをあげていくのだろう
彼の復活は都築と山岸が作り出す緊張感を和らげてくれるので見ているこちらも嬉しい、きっと順大も色々大変な思いをしていると思うけど・・
■■■不定期観察■■■
20061123@大原サッカー場 10:00- (練習試合サテvsユース)
全体練習への合流を果たした順大ではあるがまだ実戦は無理のよう、この日の練習試合にはユース所属の大谷幸輝がサテチームのゴールを守っていた。
順大は後半から出場予定のセルとランニングなどをこなしていた

右の写真は24日の練習の様子
■■■不定期観察■■■
20070130@大原サッカー場
16:00-
練習開始直後のランニングで軽く足首をひねった模様、どうやらランニング中に練習器具を踏んでしまったらしい。ただその後は普通に練習をこなしていた。
■■■不定期観察■■■
20070211@大原サッカー場
16:00-
午前中の練習はボールを使った練習をしたらしい
午後からの練習は一定速度で走り心肺機能を高めるフィジカルトレーニングをやっていた。
残念ながらザルツブルグ帯同はならなかったが元気に声をだして練習に励むその努力はきっといつか花咲くだろう。
■■■不定期観察■■
20070417:vs流通経済大学@大原サッカー場
17:00-
前半は山岸が出場、加藤は後半から出場した
試合開始前から降っていた雨はいよいよ激しくなる中でのプレイだったが大きな声でのコーチングや的確なパントキックを見せていた。惜しむらくは先制点をとった直後の失点だった。
【浦和GK加藤がDFで紅白戦出場】(日刊スポーツ - 02月19日 10:14)
・紅白戦でDFとして出場し、FWエジミウソンをマークするGK加藤順大(右)
 浦和のGK加藤順大(23)が、DF役もこなして守護神の座を狙う。グアム合宿8日目の18日、紅白戦でサブ組のDFとして出場。前後半40分間、FW高原やエジミウソンを徹底マークし、高原に「お前は頑張るから嫌なんだよ」といわしめた。別メニュー調整の選手が増えて、人数が足りなかったためのスクランブル出場だったが、過去に経験のある高いDF能力もアピールした。
 守備能力はオジェック監督からも認められ、8日のユースとの練習試合にもDFとして出場していた。6年目を迎えるが、元日本代表の都築、山岸らがいることで、GKとしてリーグ戦出場はいまだない。今季もあくまでGKとして勝負する。「GKにもフィールドプレーヤーの要素が大事になる」とDFの高い技術を磨き、攻撃の組み立てもできる「ポリバレントGK」としてアピールする。(グアム=栗田成芳)http://www.nikkansports.com/soccer/p-sc-tp0-20080219-323561.html
829:04/23(水) 23:29 JuNDGGuOO
携帯公式(U−23代表との練習試合を終えて)
僕は17歳のときが代表は最後で、オリンピックは出たくても出れない歳ですし、何か悔しさみたいなのもありましたね。僕みたいな選手もいるんだということを見せてやるっていう気持ちもあった試合でした。
■■不定期観察:20080607@大原■■
この日のGK練習は都築と加藤を中心に行われた。「加藤君帯同らしいよ」僕の近くに居た方の話が耳に入って来なかったとしても、普段の加藤とはどこか違う雰囲気から久しぶりの公式戦出場のチャンスが廻ってきたことが容易に理解出来た。帯同メンバーから外れた山岸やサウジから帰国したばかりの大谷が蹴るボールを1つ1つ丁寧に処理をしていたけれど、緊張からか終始声が出てなかったのが気になった。とにもかくにも自分の良さをしっかりと出し切って思い切り暴れて欲しい。
■Memo■
前回の公式戦出場は2006/05/21にさかのぼる。この日はわりと早い時間にワシントンが得点を決めて(しかもこの日はハットトリック)くれて結果4−2とマリノスを下している。http://www.urawa-reds.co.jp/tools/cgi-bin/view_sokuhou.cgi?action=view&id=1122
6/8 sponichi抜粋
 浦和は8日のナビスコ杯名古屋戦で、6年目のGK加藤と4月にユースから昇格したばかりの18歳MF高橋が今季初先発することが濃厚となった。06年5月のナビスコ杯横浜戦以来、公式戦では2年ぶりにスタメンのチャンスが訪れた加藤は「消化試合という気持ちは少しもない。成長したところを見せたい」ときっぱり。[ 2008年06月08日 ]http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/06/08/13.html
【本日のトレーニングマッチ後 フィンケ監督】
フォルカー・フィンケ監督 本日のトレーニングマッチを終えてのコメント(抜粋)
(今日のトレーニングマッチで、加藤選手をフィールドプレーヤーとして使った意図は?)
「それは非常に簡単な理由です。フィールドプレーヤーとして出られるGKがもう1人いました。それは大谷です。実際、もう1人ケガ人が出ていたら、大谷をフィールドとして出そうと思っていました。私の考えとしては、GKはすべてフィールドプレーヤーとして出られる必要があると思っています。ですから、公式戦ではありませんし、GKがフィールドプレーヤーとして出場することはまったくおかしいことではありません。
有名なバックパスルールの変更などがありまして、味方からのパスを手で扱うことができなくなりました。ですから、プレーの幅が求められますし、実際にフィールドプレーヤーとしての能力がGKに求められるわけです。国際レベルのGKでフィールドプレーヤーの能力がない選手は存在しません。相手のチームがとてもいい、アグレッシブなプレッシングをしてきた場合、私たちにとって、足元の技術がしっかりしているGKが必要になります。なぜなら、そうした能力のあるGKがいなければ、ロングボールを蹴らなくてはならないからです。GKにフィールドプレーヤーの能力があれば、実際にGKを11人目のフィールドプレーヤーとしてボールを回すときに使うことができるわけです。チームにとっても、戦術の幅が非常に広がってきます。ですから、GKにはそのような能力が今は求められているのです。私は今、この質問に対して、細かく答えましたが、実際にこれからのトレーニングの中でも、そうした起用は何度も出てくると思います」http://www.urawa-reds.co.jp/tools/page_store/news_4622.html
◆GK加藤まさかMF転向指令!? 衝撃の転向指令?
 鹿屋体大戦後半27分、浦和GK加藤がMF林と交代で攻撃的MFを務めた。「楽しさよりも苦しさと悔しさの方が大きい」と加藤は唇をかんだが、初体験の中盤で堅実なプレーを披露。故障者の多いチーム事情からの苦肉の策だったが「モダンサッカーではGKにも足元の技術は必要」とフィンケ監督は話し、公式戦以外、GKをフィールドポジションで訓練する考えを示した。(2009年2月23日06時01分 スポーツ報知)http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20090223-OHT1T00067.htm

【浦和・フィンケ監督、GK加藤を左MF起用】2009.2.23 05:00
 Jリーグ・プレシーズンマッチ(22日、長居スタジアムほか)“フィンケ流”の起用法に仰天?! 浦和は、4−0で快勝した鹿屋体大との練習試合で、本来GKの加藤が後半の約20分間、左MFで途中出場した。フィールド用ユニホームを借りてボールを追った7年目の24歳は「心臓がもたない」と青息吐息。フィンケ監督は「GKはバックパスをキャッチできない。足下の技も大切になる」と意図を説明。今後も出場機会を設ける方針だが、加藤は「楽しさより、苦しさ、悔しさが大きい」と複雑な表情。(指宿)http://www.sanspo.com/soccer/news/090223/sca0902230503002-n1.htm

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

浦和REDS【受傷から復帰まで】 更新情報

浦和REDS【受傷から復帰まで】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング