ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本経済新聞を読む朝食会。コミュの【感想を。】【義援金14,500円寄付&先着15名ランチ企画あり】5/8(日)9-1130 第52回 日本経済新聞を読む朝食会。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【キャンセル待ち:定員30名:義援金寄付&先着15名ランチ企画あり】5/8(日)9-1130 第52回 日本経済新聞を読む朝食会。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=62087469&comment_count=45&comm_id=3626485

■2011年5月8日。
第52回 日本経済新聞を読む朝食会。 を開催しました。

====
【義援金寄付のご報告】

ご参加いただいたみなさま

■愛妻家、大田正文です。
本日は、ご参加いただきありがとうございます。

◆29名、14,500円を日本赤十字社の口座に寄付いたしました。
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/l4/Vcms4_00002074.html
(本トピックの写真を御覧ください。)
■これまでの義援金合計金額:54,000円

■みなさん、お一人おひとりのお力が。
被災地のみなさんの、継続的な助けとなりますように。

みなさんのまごころへの、こころからの感謝と共に。
ご報告に、かえさせていただきます。

これからも、みなさんといっしょに。
継続していけることを。

・・・・・こころから、願っています。

=====

■愛妻家のテーブルでは、こんな話題で盛り上がりました。

◆官民インフラ輸出7000億円
・海外で原発・ダムをつくると、日本国内に雇用が生まれる
・ODAを提供した国に対して、日本企業を優先的に採用するという紐付きODAもある
⇒海外にとっては、手っ取り早くお金を引っ張ってくると「手柄」になる
・外交とは、机の上で握手しつつ、机の下で足を踏み合っているもの
・記事の提供事業から原発」が消えているのは、新聞が空気を読み過ぎでは?
。。。日立・東芝も事業者に入っているのに。。。
・株価を見ると、GEも日立・東芝も下落はそれほどでもない。原発事業の将来を織り込み済?
・海外では、壊れたのはGE製であり、日本製の原発はそこまで壊れなかった、という見方も
・中国、世界中で水を獲得中。 メコン川上流にダム3つ?

◆震災とソーシャルメディア
・震災時、安否確認はTwitterだった。三日後に友人が生きていることがわかった
・インターネット:アメリカが核戦争が起こっても使える通信として作ったから、震災で使える!
・ものすごい流れが速い時代に、取り残される人と、付いていける人。
これからもどんどん出てくる流行に、どんどん乗って行こう!
・Facebookが進んでいる、mixiが遅れているのではなく、「僕らがあきっぽい」だけ。
・インターネットの世界では、「新しいもの・こと」がかっこいい!風潮
・商売する人・会社は、Facebookを使うべき
・Facebookの未来。広告会社+電話会社
⇒個人に特化、個人個人に最適なCMを打てるようになる
⇒Facebook上でテレビを見られる将来

◆住友化学タッチパネル参入
・目の見えない方にも使えるタッチパネルが作れないか?
・色が調整できる、大きい字にできるため、老人でも読めるようになった
・家族一人ひとりにiPadを買っている。
⇒いつでもどこでもすぐに調べられるから。起動の速さ・手軽さ。
・辞書、専門書は電子書籍で持ち歩けるのが便利!
・時代によって当たり前になることがある。付いていくのが大切
⇒携帯電話・Suica。
駅員が切符を切っていたことを知らないどころか、切符を買ったことがない子どももいるはず

◆某案件
・大統領選挙⇒そのための準備

◆夏・節電のためにできること
・震災後、自家発電がきちんと動くか確認する会社が増えた
⇒自家発電に切り替わるのに5分かかる。その5分の間をどうするかが課題
・エアコンの温度を一度上げるよりも、みんなが最新型のエアコンを買うと一気に消費電力が半減する!という事実

◆外部被曝、浴びた量に注意
・みんな単位や危険度を分かっているか?

◆ユッケの話
・社長・・・。42歳。
・肉:表面から腐っていくので、まわりをトリミングする必要
・肉や寿司を大量消費することが間違いでは
・創業社長と雇われ社長の違い

◆農協系金融検査、今夏から。貯金1000億円以上対象
・これまで、金融庁監査の対象外だった。
・農協を本気で監査すると、不良債権がものすごく多いのでは・・・?という懸念

などなど・・・。

■参加の皆さん。
今日の感想を、こちらにお書きください。

よろしくお願いいたします。

コメント(15)

タケノコを茹でていて遅刻したyorozuyaです。
2度目の参加でしたが、いろいろと広い分野からの視点のお話を聞けました。

気になって農協の組合員資格を調べたところ、
正組合員は、農業を営む者だけ、
准組合員は、出資をすれば誰でも加入できるようです。
実家では、准組合員ということになりますが、
貯金はできるようです。

また機会があれば参加させてください。
話題フリーの朝活もいいのですが、

ベースに本日の日経新聞という共通のテーマがあると

とても話しやすかったです。

また、普段の生活ではあまりできない話ができて貴重な時間でした。
まささん、ご一緒したみなさん、ありがとうございました。

僕の席は、印刷会社の方、書評家の方、編集者と、出版業界に近い人が多いこともあり、本の話で盛り上がりました(僕がそう感じただけかもしれませんが…)。

特に震災後、どのように本の読み方が変わったかは大変興味深く聞くことができました。

そのほか、一つの記事をとっても、業界ごとに着眼点が違い、本の企画を考える上でも参考になりそうです。

ぜひ、また参加したいと思います。
まささん、ご一緒したみなさん、ありがとうございました。

「日本経済新聞を読む朝食会」は初めて参加させていただきました。
うえ@けんぽうくんさんと同じテーブルでだったのですが、僕も、
震災後、どんな本を読んできたか、という話は非常に興味深かったです。

また、ソーシャルメディアの話題も多岐にわたり、刺激を受けた部分がたくさんありました。

アソシエを読む会だと、けっこう事前に準備をしたりできますが、
この会だと当日の新聞を持ち寄るので、瞬発力も必要だということも感じました(笑)

ぜひまた参加させていただければと思います。
まささん、みなさま、本日はありがとうございました。

初めてでしたが、ランチ会まで楽しく参加させて頂きました。
個人的にはODAのお話がとても興味深かったので、いろいろと調べてみようと思います。
全く自分の専門外の分野のお話を聞くのもおもしろいですね。
いろんな学びがあって朝から非常にテンションが上がりました!

こんなに得るものがあって、プラス寄付付というのもステキです☆

また次回もよろしくお願いします。
まささん、ご一緒した皆様、今日はありがとうございました。

新聞の一つのテーマから話が様々な方向に広がっていき、話の展開や内容が面白かったです。
参加する前は「ODA?」「インフラ?」でしたが、ご一緒した方々の非常に分かりやすい説明で、どのようなものなのか分かりました。
日本経済に目を向けるきっかけになったと思います。

また次の機会も参加させていただきたいと思います。
まささん、みなさん 今日はありがとうございました。

 初めての参加でドキドキしました(笑)。
 他の人の視点は、今後、新聞等を読むときに参考になって、視野が広がっていきそうでとてもいい経験をしたと思っています。また、みなさんの知識も頂けてとても有意義に過ごせました。

 定期購読をしていないため、朝、日経新聞を買って、高速バスの中で読もうと企んでいたら、近所のコンビニに置いてなくて(しかも3軒もまわったのに。。。)、東京駅でやっと購入できたことは、内緒です。

 ランチ会も、楽しめて良かったです。サプライズもあって、それは、銀座って、卵1個200円なんですね(苦笑)。

 また、日程があいましたら是非参加したいと思います。
まささん、本日も素敵な朝食会を開催していただきありがとうございました♪
帝国ホテルを訪れたのが、震災後初でしたが
あの上質で心地良い空間にまたあえて良かったです♪
そして、素敵なみなさんと休日の朝を共有できて至福のときを過ごせました!

紙面の大半が震災やエネルギーに関する記事が多かったこともあり
節電や原発関係に話題で白熱しました!
みんなが直面していることなので尽きないですね。

また、ファシリテーターのアンヂェラさんの絶妙な進め方、
ご一緒したみなさまとの熱いディスカッションにより
楽しい時間を過ごせました。ありがとうございます。


ランチも飛騨牛の素敵なお店でたのしいお昼のひとときを過ごせました!
みなさんが"羨む"まささんと2人席の隣りの『特等席』で
ゆっくりとお話ができてよかったです。

また、参加できるのを楽しみにしています♪
本日はありがとうございました。
うえ@けんぽうさん、中久さんと同じテーブルで
参加させていただきました。

毎回の事ですが、参加者の皆様の意見を聞いて刺激を受けます。
個人的にはスマホ・SNSの話題が一番刺激的でした。
取り残されないようにしなければ…と心に刻みました。

今回はランチ会企画も楽しかったです。
是非また美味しいお店に連れていってください。

またよろしくお願いします!
本日はどうもありがとうございました。

今日は日経新聞を読む会、というよりマスメディアが発信する情報の接し方の
方が印象に残りました。個々の記事の内容の見方を知る意味では非常に有意
義でした。

次回も機会があるときに新しい発見を求めて参加します。

追伸)
夕刊紙を読む会も面白そうですね。
アンジェラさんテーブルにて参加させていただきました、昨日はありがとうございました。
相変わらず震災のトピックが多い中ですが、4月から新たに担当になった仕事の
ヒントになるご意見をいただくことができました。

参加回数を重ねているので、次回以降もし機会があれば
ファシリテーターにもチャレンジしてみたいです。
昨日はありがとうございました。アンヂェラさんファシリのテーブルに参加させてもらいました。
いつものことながら色々な意見が聞けて勉強になったんですが、SNSの記事がでた中で「自分から何かを発信しないと使いこなせてるとはいえない」という意見がすごく印象的でした。最近つぶやきを始めたばっかりですが、がんばって続けていきたいです。
また次回も、是非参加したいです。
アンヂェラさん、ファシリお疲れさまでした。
みなさん、日曜日は参加いただき、ありがとうございます!

愛妻家大田正文、BLOG愛妻力 に感想を書きました!

■愛妻家大田正文、第52回日本経済新聞を読む朝食会。を開催&義援金14,500円を寄附しました。
http://aisaikamasa.blog91.fc2.com/blog-entry-600.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本経済新聞を読む朝食会。 更新情報

日本経済新聞を読む朝食会。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング