ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

秩父銘仙・秩父織物・秩父ほぐしコミュのごあいさつ「はじめまして。」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてのごあいさつは、こちらにお願いします。



まず、私の自己紹介。

秩父はまだ、住み始めて9年目です。
和裁修行中。

秩父銘仙の染め技法である「秩父ほぐし捺染」の後継者育成講座の2期生です。

秩父の銘仙・捺染などの染め、織り、和服など、いろいろな話ができたらと思います。

コメント(32)

こんばんは。

技術の伝承にとても興味があります。
銘仙の楽しさにもハマっています。
どうぞよろしく。

連休中に、秩父、行こうかな。
たまねぎさん、いらっしゃいませ。

技術の伝承は、数年やそこいらでどうこう成るものではありませんが、
何もしないよりは、少しづつでも、、、、と、生徒が寄ってたかって
教えを請うています。

銘仙て、「楽しい」と言う言葉が似合いますね。

又秩父にいらしてくださいね。
はじめまして。

都内で和裁の仕事をしていました。
秩父銘仙館で、織物と型彫りでお世話になっております。(只今お休み中)

よろしくお願い致します。
ばくさん、いらっしゃいませ。

仕事としての和裁をされていた方、尊敬します。
私は挫折したので。

銘仙館で、お目にかかったことがあるかもしれませんね。

よろしくお願いします。
紬。さんの捺染のお手伝いとして、銘仙のデザインをさせていただいています。
この写真が初作品です。
色違い2点が並んでる写真は感激exclamationです。

着物デザインに関して、まったくの素人の私がデザインすることができるのは
銘仙が型にはまらない、自由で、懐の広いおかげだと思います。

新しい銘仙として、また今までにない楽しいデザインの銘仙の着物が生まれていったらいいな〜。
と思っていますので、みなさん、どうぞよろしくお願いします。
登夢さん、いらっしゃいませ。

登夢さんのおかげで、将来の展望が開けました。ありがとう。

創造的才能がないので、困っていた昨春、登夢さんがデザインを考えてくれると申し出てくれて、「目からうろこ」。

何もすべて一人でやることだけが勉強ではないのですよね。

力を持ちよって、より良い作品を作ったほうが良いのだと気がつきました。
考えてみれば当たり前のことなのだけれど、、、、。

まずは「自分の欲しい銘仙」を作り、その延長で人に「欲しい」と思ってもらえる銘仙を作り、やがては、「こういう銘仙が欲しい」と言う人が居たら、その要望にこたえられるぐらいの体制が作れたら、、、と思っています。

もちろん、沢山の人の協力や助力があってこそです。
自分たちの力だけで出来ることではありません。

そのために、一人でも多くの仲間や助言者を得ることが出来ればと思っています。

これからも宜しくお願いします。
はじめまして。
秩父育ち、鶴ヶ島在住です。親が秩父出身ではなかったので、銘仙に縁がありませんでした。
でも、最近、着物を着ようと思うようになって、母の銘仙を譲り受けました。
(持っていたことも知りませんでした)
仕立て直して、着られればいいなぁと思ってます。

私が住んでいたころは、化繊の混紡で作られていたようなことを聞きました。
今は、再び注目されるようになって、本物の銘仙が復活されているようですね。
着物に興味の無いころの、聞きかじりの情報なので、間違ってるかもしれませんが冷や汗

いつか、銘仙館にも行って見たいと思っています。
よろしくお願いします。
こうさん、はじめまして。
お母様の銘仙、ぜひ、着てあげてくださいね。

生地の状態によっては、直せない可能性もありますが、
和裁の出来る方に一度、見てもらってください。

化繊の混紡のものは、重たい感じがしますが、丈夫です。
そういうものが沢山作られた時代があるそうです。

どちらにしても、普段着というか遊び着というか、
気軽に着用して着物友達と遊びに行くのに適していると思います。

いつか、銘仙館にいらっしゃる機会があれば、着ていらっしゃると楽しいですよ。
銘仙館で、着物を着て写真を撮るとすごく素敵な写真になります。

お勧めは、第2土曜日です。「全稼動」といって、全ての工程の職人さんが揃っています。
実演を見たり、説明を聞いたり、秩父銘仙が良く理解できると思います。
クローバー紬さん。
きくやさんのみでなく、こちらにもお邪魔いたしますうれしい顔

皆さんはじめまして、よろしくお願いいたします。

私も、大正時代の着物などを最近目にする機会があり、銘仙の何とモダンで自由な思想のことかと思っておりました。大正時代の大人の文化は、今の日本が戦争で失ったものの一つと思えてなりません。

母が子供の頃、箪笥の中に矢羽根模様の銘仙などを持っていたことを思い出し、先日、銘仙を譲って欲しいと電話したところ、母の頃の銘仙はあまり生地がよくなかった可能性があると言っていました。そのうち、銘仙もゲットしにいこうと思っていますが、今の物の方が生地はいいのかもしれません。

登夢さんのデザインもとても素敵ハート達(複数ハート)
こういう色々なコラボができるのも日本の着物の文化の良い所ではないでしょうか。
実物をいつか見に行きたいと思っておりますぴかぴか(新しい)

よろしくお願いいたします。
momondy さん、いらっしゃい。こちらでもよろしくお願いします。

>私も、大正時代の着物などを最近目にする機会があり、銘仙の何とモダンで自由な思想のことかと思っておりました。大正時代の大人の文化は、今の日本が戦争で失ったものの一つと思えてなりません。

これ、銘仙を愛する人には、共通する思いですよね。
秩父の方に話を聞くと、「あの戦争」で失ったものの大きさを実感します。

お母様の銘仙、生地の良し悪しはともかくとしても、一度お召しになると気に入るかもしれません。
お母様にとっても、懐かしい思い出もあると思われますので、広げてそういう話を聞いてみるのも楽しそうです。


登夢さんのデザイン、素敵でしょう??
昔も銘仙は、デザイナーさんと職人さんと分業だったはずです。

今はまだ、販売する段階ではありませんが、いつか、小ロットでも販売できるようになると良いなと思います。
はじめまして(^-^)
"秩父銘仙"パソコンでサイトを何度見たことでしょう(=^▽^=
銘仙が大好きです。

このコミュニティーで癒やされたいと思います(^-^)
宜しくお願いいたします(^-^)
CHACCO さん、はじめまして。

銘仙て、他の織物には無い不思議な魔力、ありますよね。
これからも、銘仙をヨロシクご愛用ください。

着てくれる人が増えると嬉しいです。
はじめまして
大正時代〜昭和初期の着物、素敵ですよね。
なかでも銘仙のモダンなこと!

最近は復刻版も出てうれしい限りですが、
流行りということもあって大正時代のモダンな柄ゆきは若い人のもの???
もっと若ければあれもこれも着ることができたのに〜〜泣き顔

取りあえず母の銘仙は先日「リーチ」してきました。

そんなこんなで、ただの銘仙好きの素人ですが
このコミュで秩父と銘仙の香りだけでも楽しませて
頂ければと…

よろしくお願いいたしますわーい(嬉しい顔)
>雑草ノートさん、はじめまして。

秩父銘仙の勉強をなさってる紬。さんの付録でくっついて歩いてて、
ついに秩父銘仙のブログを始めてしまいました。

秩父銘仙を知るためには、銘仙の代表格である伊勢崎銘仙のことを知らないわけにはいきませんexclamation

伊勢崎の「併用絣」は秩父の「ほぐし絣」より技術的にずっと上と聞きます。

こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。m(__)m
はじめましてグッド(上向き矢印)

sawaです。

着物着付師、講師をしています。
秩父銘仙館には何度か行きました。
全工程を見させて頂き、感動しクローバー

自分の仕事は着物があってこその物だなと
感謝!・・と思いました。


どうぞよろしくお願いします!

私は旧花園町なので1時間ほどで行ける距離です
ぜひ、また行きたいですグッド(上向き矢印)
夢千代です。
私も仲間にいれてくださいませ!

銘仙大好きでよく着ています。

よろしくお願いいたします。
銘仙の大胆なデザインにびっくりし、興味を持ち少しずつ調べ始めました。
昨日はちちぶ銘仙館にお邪魔しました。
館の方に丁寧に解説していただき、とても興味深く楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
銘仙の多彩でモダンな魅力にコレクションしたい気持ちが募ります。
どれもこれも欲しい!
伊勢崎在住のまめぴーと申します

私は只の着物好きですが、銘仙の産地同士、仲良くさせて下さいわーい(嬉しい顔)

こちらでも宜しくお願いします顔(願)

E-soraといいまするんるん
学生です猫ぴかぴか(新しい)
ゼミの研究テーマを秩父の地場産業、特に秩父銘仙に絞ろうかと模索中です!ほっとした顔
つ-のもおじいちゃんが銘仙の伝統工芸士だったのでるんるんるんるん

よろしくですぴかぴか(新しい)
はじめましてわーい(嬉しい顔)最近、着物に興味をもちはじめ、勉強中の初心者です電球
銘仙の素敵な色づかいと芸術ともいえるデザイン、素材の良さに惹かれ、一番の興味をもちましたわーい(嬉しい顔)
仲間に入れてくださいぴかぴか(新しい)
着物=イベントexclamation & questionと思われがちな現代。もっと身近になってほしいですねわーい(嬉しい顔)
はじめまして。
秩父出身の者です。

たまたま仕事の関係で風呂敷を作れないかなぁ、という話になりまして、
調べ始めたところで、そういえば、と秩父の捺染を思い出しました。

せっかくなんで秩父でできないかなぁなんて、ちょっと思っております。
はじめまして。
お針子/和(なごみ)と申します。

和裁師修行四年目の若輩です。
まだ、襦袢と浴衣、単衣、袷をぼちぼちというところ。
先輩達の縫う着物に、ため息をついたり、笑ったり(?)しながら日々頑張っています。
背中と膝の痛みが最近の悩みです。

よろしくお願いします。
はじめまして。よっすぃと申します。
着物が好きで、特に銘仙が大好きです。
最近は全然着物を着ていないのですが、この前秩父めいせん館にいってきました。
よろしくおねがいします。
秩父太織もここの範囲内でしょうか?
最近「全国伝統的工芸品センター」(池袋)でもちょっと見かけるようになってきたのですが、
いまいち織り手の方などは出てこられないのでお話伺えていなかったりするものの興味津々です。

明治30年以前の古来のやり方で糸や織り染めを行なわれているかが気になっています。
(理想は明治15年以前の作り方、少なくとも染めは明治27年より前のがいいなぁ)
秩父太織の情報も入れたいですね。
今は、一人の女性が継いでいます。

糸の取り方までは聞いていませんが、
織は、イザリで古来の織り方をされているようです。
居坐機(秩父だと下機と呼ぶんだっけ)なのですね!ちょっと嬉しいな。

秩父自体も好きなこともあり、そのうち、お尋ねしてみようかなと思います。
(石塚工房さんでよいのかな?)
タイミング合えばここの方々とツアー組んで行きたいな。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

秩父銘仙・秩父織物・秩父ほぐし 更新情報

秩父銘仙・秩父織物・秩父ほぐしのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング