mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

銘仙が好き+:。.。:+*

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年2月24日 14:11更新

。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *

「これ、銘仙でせう?」
「ええ、さうよ。東京の女学生のふだん着なのよ」
紫の絣の銘仙は、匂うように美しく、上品ではっきりしていて、鮮やかに東京の女学生を代表していると思はれた。
                   by森田たま「きもの随筆」

。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *

☆トップの画像は、
http://www.sakura-graphics.jp/のHENGYONG LEEさんの作品「四季折々 原色版」です。
今回は、この素敵な作品を「ミクネコ」http://mixi.jp/view_community.pl?id=179219を作った「ぴ」さんに、スクロール表示化して頂きました。

有難うございました+:。.。:+*


☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆

銘仙の柄を初めて目にした瞬間の驚きったら!!

【 銘 仙 ト ハ 】
明治後期から大正・昭和にかけて、その大胆で華やかなデザインが特に若い女性に大流行した普段着の着物。とんぼやペンギン、果物や洋館などのアールヌーボー調の柄、左右対称で直線的、かつ大胆に原色を使ったアールデコ風の模様など、「これが本当に着物の柄!?」と、当時のデザインセンスの豊かさに驚いてしまう。

銘仙は光沢のある紬のような風合いと、大胆で鮮やかな柄行が特徴。今、リーズナブルでおしゃれな普段着の着物として人気がある。

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆
   

***はじめまして!やってまいりました!ハ コチラ へ

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1288521

(検)大正ロマン*昭和モダン*モガ*レトロ*ルネッサンス*はいからさん*豆千代*くるり*AGARU*シカゴ*アンティーク着物*カフェー*花*花柄*柄*和*古着*古着屋*お洒落*オシャレ*高円寺*原宿*斬新*乙女*華*艶*蜷川実花*骨董市*KIMONO姫*うれし屋*居内商店*風香*着物女子

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 1663人

もっと見る

開設日
2005年6月22日

7206日間運営

カテゴリ
ファッション
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!