ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「コメツキムシ談話会」コミュの#35東南アジアの興味あるコメツキムシ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 最近は東南アジアのコメツキムシの資料が、かなりの勢いで日本に入ってきています。日本人ばかりでなく、海外の同好者が採集に行きもたらせたもの。現地の採集人によりもたらされたもの。。など、いろいろですが、採集方法や場所が異なるからでしょうか、以前に比べると、内容は多様となっています。未記載種も多く、ほとんどは、名前が分からないものばかりですが、日本のコメツキをみていれば、、属レベルで見当がつくものも少なくありません。もちろん、全く日本にいないグループもたくさんありますが、近縁な関係にあるものが多く、見ていて全く飽きません。
 最近は、海外に甲虫を採集に行かれる方も増えましたので、ここで、東南アジアのコメツキムシのトピックを立ち上げてみました。
 
 で、最初の東南アジアの興味あるコメツキムシは、↑のコメツキムシです。同定依頼の中に入っていたのですが、ボルネオ北部の山岳地帯3000mぐらいのところに生息している種です。Fleutiaux(1934)によりPenia recticollisという学名で記載されたものですが、現在は、Platiana 属になっています。日本のミヤマヒサゴのように後翅が退化ています。脚が発達し、触角が長いところがいいですね。原記載以後の採集され記録された例は少ないです。この個体は黄色っぽい色をしていますが、黒くなるタイプもあります。おそらく同じ種だろうと思いますが。。
 
 

コメント(190)

御者さん
お久しぶりです。長いオフで虫を見る目が大いに鈍っています。
そんな中、素人目で見ての質問です。中国5、ベトナム6・10・11の解説をお願いできませんでしょうか!?
見た目ではこんな感じですが,写真だけではわかりませんね.やっぱり.

中国のコメツキ
1.Ampedus sp.
2.Diacanthous sp.
3.Ectinus sp.
4.Hypoganomorphus sp.
5.Dalopius sp.
6.Nothodes sp.

ベトナムのコメツキ
1.Mulsanteus sp.
2.Aphanobius sp.
3.Melanotus sp.
4.Ganoxanthus sp.
5.Procraerus sp.
6.Melanoxanthus? sp.
7.Cardiotarsus sp.
8.Silesis sp.
9.Melanotus sp.
10.Conoderus? sp.
11.Ludioschema sp.
12.Priopus sp.

タイのコメツキ
1. Agrypnus sp.
2. Melanotus sp.
3.Conoderus sp.
4.Babadrasterius sp.
5. Gen. sp.
6.Ludioschema sp.
TOGAS さま
 う~む.むずいところを突いてこられましたね..標本をよく見ていないと,このような写真での同定は,難しいものですね.まして,初めて見るものは...
むむむ、、、これはキツイ同定依頼ですね。しかも外国産ときてる。
かろうじて属が分かる程度ですね。
種まで分かるのはほんの僅かですね、それも確信はもてない。
ベトナムの5番は、もしかするとMelanotusかも、Platiaが記載していたかも知れません。
標本が手元に有ればもう少し何とか成るのにね。

TOGASさん、心臓をえぐる様な質問ですね。
 写真での同定で間違えた場合の責任は,同定者になるので,どうしても慎重にならざるを得ない.特に東南アジアは見たことのあるものよりも,見ていないものの方が圧倒的に多いので,消去法で残ったとしても,安心できない.属レベルぐらいまでで,勘弁していただこうと思っています.
イヤイヤ、属レベルでも難しいものが有りますよ。
見たことも無い属も沢山ありますからね。属だけでも揃えたいのですが難しいですよね。え、、こんな属も合ったのか!!なんてことは私は良くあります。
>>[157]
 私も同じです...とりあえず,相手方にはこんな感じでお伝えいたしました.
ABSに関するアンケートの依頼がありましたので,転載します.


***************************
日本分類学会連合より以下のようなアンケートの回答依頼がありました。
ABS関係の国内法の制定が今年予定されていて、法の施行により、甲虫研究者は標本の採集や国外持ち出しに制限を受けることが大いに危惧されます。

アンケートの締めきりは3月15日です。
以下は依頼文です。

*************************

環境省より「名古屋議定書に係る国内措置のあり方の検討に向けた研究者・技術者(を対象とした)アンケート」についての周知依頼(下記)をいただいております.
これはABSの日本国内法や規則の制定に向けて,研究者 が意見を述べられる貴重な機会になると考えられますので,日本分類学会連合加盟団体の会員の方々に広く周知していただけますようお願い申し上げます.

*****周囲の研究者・技術者の皆様にもご転送ください********************
【「名古屋議定書に係る国内措置のあり方の検討に向けた研究者・技術者アンケート」へのご協力のお願い】

只今、(株)ノルド社会環境研究所では、環境省の委託により研究者・技術者の皆様を対象として、下記のアンケートを実施しております。
ご協力いただいた皆さまには後日、抄録(調査結果概要)を提供させていただきますので、是非ご協力いただきますようお願いいたします。
調査結果は名古屋議定書締結に向けた国内措置の検討の基礎資料として活用させていただきます。

■アンケートページ
 http://www.nord-ise.com/nagoyaprotocol
■ご回答用のID/パスワード
 ID: researcher
 パスワード: W5R4GS96
■ご回答期限
 2013年3月15日(金)
■お問合せ先
 (株)ノルド社会環境研究所 ABSアンケート係
  biodiversity@nord-ise.com
***********************************************************************
中国の5、確かに言われてみればDalopiusですよねぇ。
まだまだ勉強不足、標本見る数が全然足りてませんむふっ
またまたご無沙汰しております。3月第2週末に久々に森に入ってきました。ビーディングで採った2種類です。1枚目はチビサビキコリの仲間(いつもの)で、2,3枚目はこの時期発生する赤胸(前胸)のコメツキです。まだ、オオアオコメツキは発生しておりません。
2と3はPriopusだね.ホソクシコメツキの仲間です.
生きてるときは胸の赤が美しいですね、古い個体ばかり見ているので、こんなに美しいとは、、イイナー。
本日、上記の山にまた行ってきました。今回のはもっと美しいもの^^ 以前紹介させて頂いたものです。1枚目は魚露目で撮影した生態写真。2枚目は背側、3枚目は腹側です(説明不要ですよね)綺麗です。
同行者がタマムシと信じて譲らないので、ビーディングネットの上に裏返しておいてやっと信用してくれました。この種と出会うのは3度目ですが、2回は水滴で演出しておりました。水も滴る・・・何とかでしょうかウッシッシ
久々の書き込みです.タイの標本を頂いたのですが...持っていなかったコメツキが入っていました.ビニールの上からなので,画像がよくなくてすみません..
AdeloceraとAgraeusが複数種か入っていますね、その他アシブトかな?
濃厚なパックですね。
持っていなかったのはどれかな??
右下の2つです..標本にしたら,拡大したものを載せますね.結構凄いです.
大きく拡大してみました.どうも綺麗に撮れません..
幅広で襟巻きが発達してるタイプね、メスのようですがオスはどんな形してるんでしょうね。
こいつ、5cmあればいいのにな〜
5cmあったら,超人気の虫になりますね.
ご無沙汰しております。
このコメツキムシ、バナナの花が開花してから来るとばかり思っていたのですが、蕾の状態から付いていました。東南アジアに来られる際には道路脇に生えている野生種のバナナをご確認下さい^^
昔採集した北ベトナムSapaのコメツキです。ガレ場の石起こしで採集しました。
>>[175]
 それは,面白いですね.花が咲く前から匂いがするのでしょうか.
>>[176]
Peniaはまだ採ったことがありません、生きているところを見てみたいコメツキです。
歩きに徹した体型はなんともいえませんなー。
皆さま

Peniaというんですね。
最初見つけた時はコメツキとは思いませんでした。手にとって思わずやったと声が出てしまいました。
標高1800-2000mの高所のガレ場で堆積した石をどけると黒いオサムシやミズギワゴミなどが走り出し、他にもグリーンメタリックのヒサゴゴミムシ等が多く楽しい場所でした。見慣れない虫たちにワクワクできる海外遠征は楽しいですね。
ご無沙汰をしております。タイ在住の牛島です。先週末久し振りにカンボジア国境付近でライトトラップをしてきました。クシヒゲは飛来しませんでしたがオオアオが10頭ほど採れました。その他中型のコメツキも少々なのですが
その中型に写真の個体が・・・
以前御者さんに教えて頂いたのですが、学名なんでしたっけ?再度ご教授下さいませ^^;
>>[182]
私はあんまり詳しくは無いのですが、Cebrioという属の種だと思います。
矢張り、この属は御者さんが詳しいですね。
コメツキっぽくないコメツキですね。
Cebrioはヨーロッパの方に分布する属です。東南アジアのはCebriorhipisになります。種名まではわかりませんが、東南アジアからは20種ぐらいは記載されているようです。
>>[182]
  タイからは1種が知られていますが,何種もいるようです.雌が飛べないので,場所によって違うかもしれません.今度,見せていただきたいです.雌がどれも極珍ですが,雄がいるところにはいるはずなので,地面に落とし穴を作ってやれば,取れるのではないかと思っています.詳細な場所の地点をメモして置いて下さい..こういうのを見ると,タイに行きたくなっちゃいますね.
>>[183]  ご無沙汰をしております。今年はタイ在住の昆虫好きの方が相棒として一緒に活動してくれるので色々とチャレンジしてみます^^ また色々とご教授下さいませ^^
>>[186]  ご無沙汰してます。学名ありがとうございます。あのギラファの木の近くです。4月はクシヒゲを狙います^^
>>[187]  ご無沙汰をしております。以前教えて頂いていたので、ライトに飛んできたのを見つけた瞬間に「やった!!」と思いました^^ 是非是非お待ちしております^^

ログインすると、残り153件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「コメツキムシ談話会」 更新情報

「コメツキムシ談話会」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング