ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの★子どものクセに関すること(総合)-3-

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
赤ちゃんの癖(クセ)に関する書き込みはこちらへどうぞ。

●関連トピック
★指しゃぶり
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17164578&comm_id=296664

★書き込みルール★・・・皆さんが見やすくするためのルールです。
・書き込みするときは、トップに ●タイトル をつける。
 例)●頭を振るクセ
・レスをつけるときには、>書き込み番号:○○さん、と宛名をつける。
 例)>123: ぶんちゃんさん

●ギャル文字、無意味な小文字(例:あたしゎ)、無意味な半角文字(例:今日は暑いカラ)、絵文字の乱用(特に絵文字の数字は文字化けしやすいです)は、不慣れな人には大変読みにくいものなので、このコミュでは控えてください。

  
前のトピはこちらです
★子どものクセに関すること(総合)-2-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51582027&comm_id=296664

コメント(401)

●ちんちんを頻繁に触るクセについて

今月2歳になった息子が、オムツの中に手を入れてちんちんを触ります。
以前も頻繁に触る時期があり、気付いたら落ち着いていたのに一昨日くらいからまた頻繁に触るようになってきました(^^;

『バイ菌入っちゃうからないないしなよー』と言ってもダメで、ずっと触ってる息子を見てため息をついたり、キツく怒ってしまったりで少し疲れてきました( ;∀;)

初めての子どもでよくわからないのですが…男の子にはよくあることですか?
触ってるのを見たら(息子は触り出したらしばらく触ってます…)どのように対処するのが良いのでしょうか?

経験談等教えて頂けたら嬉しいです。

>>[362]

4才の男の子がいます。性器いじり酷かったです。

保健センターでの健診のとき、「怒らないで、他のことに興味を向けてあげてね」と言われました。
お絵かきなど、他の物を持つように意識を向けたら、おちんちんは触っていられなくなる、ということでした。

でもなかなか難しくて。
おちんちん触ったら、おちんちんに軽くデコピンする、というルールを作りました。
「あっ、おちんちん触ってる!チーンしなきゃ!」とデコピンします(泣かない程度で)。
痛いのを覚えたら、「チーンしよ」と言うだけで触るのをやめ、 股間を両手でガードするようになりました。
それで「チーン嫌なら触っちゃダメよ」とデコピンしないで許し、何度かに一度「何度もお約束破ってるから、今日はチーンする!」とガードを片手で外してデコピンしました。

頻度は減りましたが、なおるところまでいかず。
先端が赤く荒れてしまって、泌尿器科に行きました。
それで、一部だけうまく皮がめくれなくて、そこに垢が溜まりやすく、触りたくなるのだと言われました。
毎日お風呂で皮がふやけてから、股間にお湯をかけながら、皮をむいて伸ばすよう指導されました。
だんだんめくれやすくなってくると、あまり触らなくなりました。成長したのもあるのでしょうが。
それにしても、赤ちゃんでもおちんちんの皮はまるごと綺麗にむけるものだとは知りませんでした(^-^;

参考になれば幸いです。
>>[364]
アドバイスありがとうございます(*^^*)

やはり男の子あるあるなんですね。
うちの息子だけなのかなと悩んでいたので気持ちが軽くなりました。
最近は前より頻度は減ってきたんですが眠いときには触ってます(^^;

怒るのはやはりダメなんですね。
以前は四六時中触ってるのを見て、ついつい怒ってしまいました(^^;反省。。

デコピンルール良いですね!うちの息子にも使ってみます♪

樹月(たつき)さんの息子さんは皮を剥くとき痛がったりしませんでしたか?
前にほんの少し剥いてみたんですが、なんだか痛がらせてしまいそうで怖くてすぐやめてしまって(^^;笑
まもなく1歳になる息子の噛み癖について

歯は上下2本ずつ
それぞれに3本目が生えかけているところですが 最近噛んでくるので困っています

すりすりと甘えてきては 二の腕・太もも・足の指・手…どこでもカミカミ
かなり痛いですし 何度か「痛い」とも何とも反応せず無視して噛ませていたら 出血しました(^^;;

本人は悪気ないようで 噛んでニコニコしています…

面白がっているのだと思いますが あちこち歯型だらけだし傷になってるし なんせ腹立つしで どうしたものかと

同じ経験ある方からのアドバイスがもらえたら嬉しいです
>>[365]

皮をむくのは、そのままだと痛いです(>_<)
お風呂で皮を十分ふやかしてから、少しずつ無理なくむいていきます。
最初から特に痛がりはしませんでしたが、家族皆でお風呂に入って、まずは父親にお手本を見せてもらいました。
>>[367]
そのままだと痛いんですねΣ(゜Д゜)!

先ほど樹月(たつき)さんのアドバイス通りふやけたのを確認したのちに半分くらい剥いてみました。
痛がっていなかったので大丈夫そうでした!

主人に教えてもらいながらまたやってみます。
周りのお友達が女の子が多いのもあり、聞けずにモヤモヤしていたので本当に助かりました。

アドバイスありがとうございました(*^^*)
>>[366]

おはようございます。

乳歯でも噛まれれば痛いですよね。
息子さんが噛むのは、りょうこさんだけなんでしょうか。

噛んで来た時は、指にタオルなどを噛まれても痛くないだけ巻いて噛んでもらうのはどうでしょうか?。
>>[369]

コメントありがとうございます^_^
逃げなければ食いちぎられること必至というくらいの力で噛むので 激痛です

タオルなど…よいアイデアではありますが
あちこち噛んでくるので常にタオルを手に持ち巻き巻き…間に合うかわかりません(^^;;

噛まれるのは主にわたしですね
夫や両親なども指を口に持っていけば噛みますが 甘えて寄ってきてガブガブ…とやるのはわたしだけに思います
なので義両親なんかは「お母さんに甘えてるんだね」と言いますが 他に甘え方あるでしょうに!と

少し痛いだけなら耐えますが
血が出るほどなので厄介です

>>[362]
うちのこも、よくちんちんさわっていました(笑)(ノ´∀`*)本能かな?そのうち、本当にバイ菌入ってしまって薬を塗らないといけなくなりまして、相当いたかったらしく、それから、さわらなくなりました。
>>[371]
コメントありがとうございます(^-^)
返信が遅くなり申し訳ありません。

やはり男の子あるあるなんですね!
あると気になるから自然と触ってしまうんでしょうね(^^;

昨日なんて「ちんちん好きー」と言ってました( ̄▽ ̄;)笑

息子さん相当痛かったんですね!
息子も痛くなる前に触らなくなることを祈ります(^^;

コメントを頂いて気持ちが軽くなりました。
ありがとうございました(^-^)
●チック症状について

6歳年長の息子がいます。
ここ2週間位でチック症のような動きが酷くなってしまいました。
症状としては
・肩回し
・目をパチパチ、ギョロギョロ睨む
・咳払い
です。このうち1つとかではなく、同時に出ているような状況です。
元々他にも爪噛み・指しゃぶりがあり、ずっと口に手がいっているのもあります。
特に今は咳払いというか、ウンッウンッとずっと喉を鳴らしていて、起きている間、常にしています。
今思うとこれまでも症状が出ていたような、、と思いますが、ここまで酷くなく気にならない程度でした。

このようにチック症状が出たことあるお子さんはいらっしゃいますか?その時どんな対処をしたらよいでしょうか?
とりあえず大丈夫?辛くない?どこか痛かったら言ってね。位しか声をかけてあげられてないのですが、病院に相談したほうがいいのでしょうか?
市の保健師さんからは小児科を勧められたのですが、ちょっとデリケートな問題だなぁ…と病院選びも悩んでいます。

あと、こういう症状が出たということはやっぱり子育て向いてないなぁ、と自信も無くなってしまいました。お恥ずかしい話ですが、息子に対してあまり優しく接してあげられて無く、怒ってばかりです。
私の息子への対応が原因の精神的なものなのか、それとは関係なく病的なものなのか…やはり一度病院にとは思いますが、その前にこちらで経験がある方がいらっしゃったらアドバイスなどいただきたいな…と思い書き込みしました。
よろしくお願いしますm(_ _)m
>>[388]

すみません、アドバイスではないのですが…私が投稿したのかと勘違いするくらい、同じ悩みを持っています。

うちは4歳男児で、1ヶ月ちょっと前から「目をギュッとつぶりながら首を捻る」という症状が出てきました。それに加え、10日ほど前から指しゃぶりがひどいです。

ここまでひどいのは今回が初めてですが、実は毎年チック症状のようなものはありました。

去年は目をギュッとつぶる、その前の年は耳に指を突っ込む…

しばらく続きましたが自然とやらなくなったため、今回もそのうちやらなくなるかなーと思っていました。

でも、やはり病院に行った方が良いでしょうかね?
何科に行けばいいのでしょう?
まずは保健センターとかに相談してみた方が良いのか?悩みます。

いつも怒ってばかりでストレスを与えてしまっているのかと反省はするものの、どうも優しい母になれず(>_<)
新しい年度を迎え、小さいなりに頑張っている反動か?とか、考えられる原因はいくつかあるのですが…。
>>[389]

アドバイスいただきありがとうございます。
そうですよね、やはり一度病院にかかって見てもらったほうが良いですよね。
どうしてもずっと喉を鳴らしているので、辛そうで気になってしまうのですが、触れないようにしています(>_<)

息子は感受性が強いといいますか、怖がりだったり敏感な部分があるので、おっしゃる通り心身に出やすいタイプかもしれません。
よく腹痛も訴えるので…。

優しいお言葉ありがとうございます、なんだか親に向かない人間が親になってしまったような気がして落ち込んでいましたが、負の気持ちは良くないですね。
笑い合う部分を増やせるように工夫していきたいと思います。
>>[390]

同じお悩みをお持ちなんですね(T_T)書き込んでくださりありがとうございます。

うちもいつもは気にならない程度だったんですが、今は複数の動作が同時に出てるので不安になってしまいました。
耳に指を入れるのもそうなんですか!やってます…。

私は市の保健センターに電話したらかかりつけの小児科に行ってみて下さいとの返答でした。診断によってそこから専門的な病院に紹介してもらえることもありますよ、と。
なので今週中にも小児科に行ってみようと思います。

子どもが寝た後、いつも明日こそは笑顔で!と思うのですが、なかなか実行できなくて大声出して子どもを威嚇したり脅迫してるだけだな、と後悔の毎日です…。

こういう症状のことは周りのママ友に言うにも言う雰囲気作りが難しいし、病院に行く前に誰かに相談したかったので、コメントいただけて嬉しかったです。
お互い良い方向に行けるといいですね。
>>[393]
お友達の経験談を教えてくださりありがとうございます。

全く気付かないふりのほうが良いんですね(>_<)
ついつい気になって我慢出来ずに声かけをしてしまっていました。
その後お友達は徐々に落ち着かれたのですね。

そうですよね、受診して病院の先生の話を聞いてから幼稚園のほうには伝えようと思います。

怒る内容は冷静になったら小さい事なんですけど、6歳に本気でイライラしてて…大人げないです(^^;)
一緒に楽しいことをあまりしてあげられてなかったので…ちゃんと向き合わないとですね。
心強いお言葉ありがとうございました(T_T)
>>[394]

それだけお子さんのことを心配してあげているのですから、「愛情不足」だとか「親失格」なんてことはありませんよー!

お子さんと向き合っているからこそ、できないこと、やれないこと、気になることが、いろいろ見えてくるのだと思います。

真剣だからむきになってしまうこともあるのだと思います。

悩んで疲れて頑張っているご自分をいたわってあげてくださいね。
>>[395]
ありがとうございます(;_;)

心配はしているけど対処方を実行してない時も多々あります…。
でも励ましていただけて、子供と向き合っているよ、と言っていただけて少し気持ちが楽になりました。
本当にありがとうございます。
>>[388]

こんにちは!
うちの4歳の長男もチックがでました!
うちは吃音(どもり)がメインででて、それはまぁひどかったです。。下の子出産をきっかけにでました。

みなさんおっしゃられているように、何事もないかのように自然に接するのが1番だと周りのお母さん方に聞き、そうするようにしたら今はすっかりなくなりました。だいたい3ヶ月サイクルくらいで、酷くなったりなくなったりを繰り返して、気づけばでなくなったなという感じです。
幼児期の特に男の子に出やすいそうで、環境が変わる頃に出やすい子も多いみたいです。
私も病院を受診するか悩んでいましたが、ちょうど新聞でこどものチックについての特集があり、自然と治ることが多いと書いていたので、様子を見ることにしました。
本当に治るのか、症状が落ち着くのか、先が見えなくて不安になりますし、その状態のお子さまの姿を見てイライラしたり、気になったりすることもあると思います。
でもきっと落ち着いてくると思います。うにこさんのできる範囲で、抱きしめてあげたり、どーんと構えてあげてください。できる範囲で←ここ重要です(^-^)
>>[397]
経験談の貴重なコメントありがとうございます。
やはり自然に接して治まっていくのを待つのが良いんですね。
下に弟がいまして、いま思うと下の子が産まれた+幼稚園入園が重なった頃から症状が出始めたかもです。
今回のように酷いのが初めてだったので、私も動揺して悩んでしまい今週病院に行こうかと思っていたのですが、一昨日くらいから1日中喉を鳴らしたり目をギョロギョロさせる症状が落ち着いたので、病院に行くのを一旦辞めて様子を見ています。
その間にみかさんのコメントを読んでとても参考になり助かりました(T_T)
どうしても気持ちが落ちていると他のママさんやお子さんと比べてしまって自分の出来なさを悔やんでしまうのですが、私のできる範囲でやってみます(^^)
ありがとうございました。
>>[398]

コメントありがとうございます(>_<)
思い当たることあります。まず弟が産まれてからというのと、最近だと息子は人との距離感の取り方が苦手で、幼稚園や習い事でトラブルが続いたんです。それで私もちょっと神経質に責めてしまったのが原因かと思います…。

コサックボンドレスさんの考え方に目から鱗です。
大分余裕を無くしていたので、そのように見ていませんでした。
チック症状はバロメーターとして考えてストレスが減るようにフォローしたいと思います。

自己主張はしますが、兄として色々我慢してもらってますね…。素直に甘えられない感じもあります。
来年小学生でまた環境が変わるので、長い目で様子を見てみます。
とても参考になりました(T_T)ありがとうございました。




ログインすると、残り381件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。