ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの★陥没乳頭・扁平乳頭について-2-

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
乳頭(乳首)が陥没していたり、扁平だったり、短めだったり…乳首の形で授乳に悩む方も多いですよね。
そんな方の相談や経験談はこちらへどうぞ。

どんな形の乳首でも、おっぱいをあきらめる必要はありません!

★書き込みルール★・・・皆さんが見やすくするためのルールです。
・書き込みするときは、トップに ●タイトル をつける。
・レスをつけるときには、トップに >書き込み番号:○○さん、と宛名をつける。

●ギャル文字、無意味な小文字、無意味な半角文字、絵文字の乱用は
 不慣れな人には大変読みにくいものなので控えてください。

前のトピックはこちらです
★陥没乳頭・扁平乳頭について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40868412&comm_id=296664

コメント(492)

>>[445]
私は両方陥没で、母乳外来も受けましたが、結局1ヶ月待たずに完ミになりました。

3ヶ月の今は、おしゃぶり代わりにオッパイを吸っているので、乳首は2ヶ月くらいからシッカリ出るようになりました。が、母乳は飲めていないようです。

悔しいですが、飲めてない時は諦めるのも勇気ですよ。
>>[451]

遅くなってごめんなさい!

夜は母乳だけになったってすごいですね(*^^*)
母乳の出が悪くても、そこまで到達できるようになるなんて…希望が持てました!

でも、夜も授乳させてたということで、本当に頭が下がります!
やっぱり赤ちゃんを慣れさせないとなんですね…いつか喜んで飲んでくれる日が来るように…頑張ってみます!

ありがとうございました☆彡
>>[451]

遅くなってごめんなさい!

夜は母乳だけになったってすごいですね(*^^*)
母乳の出が悪くても、そこまで到達できるようになるなんて…希望が持てました!

でも、夜も授乳させてたということで、本当に頭が下がります!
やっぱり赤ちゃんを慣れさせないとなんですね…いつか喜んで飲んでくれる日が来るように…頑張ってみます!

ありがとうございました☆彡
>>[452]

私を選んで生まれてきてくれた、というコメント、すごくすごく励まされました!

りんごさんも、身内の方から辛い言葉を言われ、たくさん傷つきながらも乗り越えてこられたんですね…。そんなの言われたら、私も大泣きしちゃいそうです( ; ; )

私も、りんごさんみたいに、めげずに、娘を信じて、もう少し頑張ってみますね!

エール、ありがとうございましたp(^_^)q
>>[453]

貴重なご意見ありがとうございます!

私も、里帰り出産の為、産後一ヶ月しか実家にいないこともあり、3.4日おきくらいのペースで母乳外来受けてました…
その場ではモチベーションが上がるものの、家に帰ると、うまく行かず、また気が滅入って行く、の繰り返しで(。-_-。)

周りはミルクでもいいじゃない!って言ってくれてはいるので、最終的にミルクに移行する可能性もありますが…

とりあえず、こっちにいる間はやれるだけやってみますp(^_^)q

切り替える場合は潔く、赤ちゃん第一にやって行きたいと思います!

ご意見、本当にありがとうございます!
相談させて下さい。

今月6日に出産しました。
元々左のおっぱいが扁平乳首です。
入院してる時から、マッサージしても中々乳首が出てきませんでした。
もちろん直接吸わせる事が出来ず、ソフトタイプの保護器付けてもギャン泣きされて駄目でした。実母には『吸わせないと(乳首が)出ないよ!』と言われ、無理矢理吸わせようとしましたがあんまり大泣きする我が子を見ると切なくて無理強いは出来ません。

手動の搾乳機を購入しましたが、母乳は滲む程度で、乳首も出てきません。

今はほとんど左で授乳する事はありません。

こんな私でも、いつか左のおっぱいで授乳できるようになるんでしょうか⁇
それとも、潔く諦めて右のおっぱいだけで授乳した方が良いのでしょうか⁇

ミルクは嫌がらずゴクゴク飲んでくれます。
>>[458]
私は両方が陥没でした。
入院中は保護器であげて…たつもりでしたが、吸ってるだけで母乳は出ていませんでした。これ、要注意だと思います。
同じく搾乳するほど出なかったので、手で哺乳瓶に絞り出して与えていました。
その後、一時期母乳が出ましたが、産後のストレスで出なくなり、今は完ミです…
でも毎日おしゃぶり代わりに吸わせてたら、今は両方押せばシッカリ出る乳首になりました。
良い手本ではありませんが、参考になれば幸いです。
>>[459]
お返事遅くなりすみませんm(_ _)mレスありがとうございます!

そばさんも、似たような経験をなさったんですね•••

左のおっぱいは、1日1回吸えれば合格!くらいにして、後は右のおっぱいをあげて、ミルクを足すって感じでやっています。
でも、おしゃぶり代わりに吸わせるのは参考にさせていただきますねっ!

もう少し頑張ってみますo(^▽^)o
>>[461]
お返事遅くなりすみませんm(_ _)mレスありがとうございます!

フットボール抱きですか•••えぇと、分からないので調べてみます!私でも出るようになるかな?(*・ω・)

実は、昨日、今日と右のおっぱいですら嫌がってギャン泣きされてしまって(/_<。)ミルクをあげるとゴクゴクと飲んでました•••。確かに、明らかに量が足りないのは分かってたんですけど、そこまでかーってちょっと凹みました。なので、夜は無理に飲ませないで、昼間だけ頑張ってみようと思います!

育児を楽しむ•••なんて忘れてました。そうですよね、今しか出来ないですものね、楽しんでやりたいと思います( ´ ▽ ` )ノ
>>[462]
1ヶ月のママです。
私も左が陥没乳首です。
右も乳首が短くて、産まれて1ヶ月は吸えなくて乳首保護器が必要不可欠でしたぴかぴか(新しい)
おっぱいの出も悪くてバッド(下向き矢印)ギャン泣き°・(ノД`)・°・で、無理やり吸わすのが可哀想なんで、
片方5分ずつ→ミルクメインでしてました。

あまりに嫌がるなら5分経たなくても止めました。


夜の授乳はミルクだけ。眠たかったら、昼の授乳もミルクのみ。


無理しない程度に母乳。余裕あれば搾乳器で乳首を引っ張る。


右乳首が短いですが出てきましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
保護器で吸って乳首出たら直で飲ませれるようになりましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


基本はママとベビーが負担を感じないたらーっ(汗)
と聞いたので、のんびりやってますわーい(嬉しい顔)


一緒に地道に頑張りましょうexclamationexclamation
>>[463]
レスありがとうございます(*^^*)

Σ同じですね!
実母にも『そのおっぱいは吸えないわ•••』と言われ、なおさら凹みましたorz
乳頭保護器も、慣れてないせいかギャン泣き(>_<)
なので、夜は完全にミルクにしていました。
仕方が無い、と自分に言い聞かせつつ、何処か罪悪感を感じながら。

"ママとベビーが負担を感じない"

そうですよね、それが1番ですよね!
焦らずゆっくり頑張りたいと思います♪( ´▽`)
>>[465]
レスありがとうございます(*^^*)

あごの下のくぼみですか!初めて知りました!
さっそく実践したいと思います( ´ ▽ ` )ノ

混合から完母になったって凄いですね!!
まだ間に合うかな?
私もそうなれるように、頑張りますo(^▽^)o
>>[467]
間違えました失礼しました;;

私自身ミルクで育ってるのでミルクに対して悪い印象はないのですが、母乳で育てられれば1番良いですものね!

焦らずゆっくり頑張りますo(^▽^)o
ありがとうございました☆
はじめまして。
生後13日になる子ですが、私の母乳の出がかなり悪い(左右で1回につき10〜20cc)のと、乳頭がとても短いため、子どもがまったく吸ってくれません(涙)
乳首を口許にもっていくと両手で押し返され、奇声をあげて大泣きされます。
皆さまの頑張りをみて参考にさせていただいてますが、この先このような状況でも母乳は出るものでしょうか。授乳のたびに、2、3分乳首を加えさせてからミルクと搾乳した母乳を与えています。

今日出産した病院の母乳外来にいったら、ミルクに移行するほうが良いかもしれないと言われて、つらくなってしまいました。
>>[469]
産まれたばかりの赤ちゃんの胃って、40ccだったかな、そんな程度しか無いんですって。
ですから、母乳があまり出なくても足りてたりするそうです。
今はとにかく吸わせるしかない気がします。
おそらくはお子さんは乳頭混乱になっている気がします。
哺乳瓶に慣れちゃったかもしれませんね…。
哺乳瓶は何をお使いですか?
「母乳相談室」と言う哺乳瓶が一番おっぱいに近いそうですのでおすすめします。

また、泣かれても諦めずに吸わせましょう!
産後3ヶ月くらいまで母乳は増えるそうですよ。
ただし、毎日最低10回、特に深夜は3回は吸わせる事が必要だとは思います。
乳頭混乱のお子さんは、深夜に寝ぼけた状態だとすんなりおっぱいに吸い付いてくれる確率が高いそうですので、深夜はチャンスですよ(^_^)

しかし、生後15日でミルク移行をすすめるなんて、母乳外来なのになんだか残念ですね(/ _ ; )
助産院での母乳マッサージも考えられてはいかがでしょう。
桶屋式?も、賛否両論ありますが良いと聞きます。
お近くで調べてみるのも良いかもしれません。

ちなみにですが…。
私も出産後、退院当時まで30ccがいいとこでした(^_^;)
両乳首共に扁平乳頭で、吸いにくかったと思います。
が、うちの子は吸い付きが良かったのもあり、退院後は頻回カバーで完母になれました(^_^)
乳首も出てきて小さいながらも今は乳首があります(笑)
吸わせれば出ます!
頑張りましょうね(^_^)
>>[470]
丁寧なコメントありがとうございます。
やはり吸わせるしかないですよね…ものすごい拒否反応(咳き込むくらい)を示すので、申し訳ない気持ちでいっぱいになるんです。
最低10回なんですね。回数は稼げると思うのですが、とにかく一回で加える時間が短すぎて…。でも、母乳を出すには頑張るのみですね。

母乳外来では、うちの子が吸う姿をみてかなりの拒否反応だったため、あまり無理せずミルクも考えて見たら?という流れでした。
まだ小さいのに、手の力がすごくて、一人で授乳するのもかなり労力がいる感じです。

かわいい我が子のため、できる限りのことは頑張りたいと思います。
私の笑顔が消えない程度に、ミルクと混合しながらやっていきます。
ありがとうございました☆
>>[470]
たびたびすみません。
哺乳瓶は、母乳相談室を使用してます。
でも、確かに乳頭混乱をしている感じです。哺乳瓶だと食いつきが良いので…

桶谷は近くにありますので、調べていってみたいと思います☆
私は右が普段は陥没しています。前からプロラクチンの値が高く、母乳が出てしまうことがあったので定期的にきれいにはしています。
今回初めて妊娠しました。しかし、私は病気がちで薬の服用を医師から言われ、免疫をつけるため初乳だけ許可が下りあとは好ましくない判断となりました。
ミルク対応はしますが、乳頭は出しておいた方がいいのでしょうか。放ると痛くなったりするものなのでしょうか。助産師の意見がいまいち理解できなくてしばらく面談もありません。
ちなみにこれまでは少し出ていましたが痛くなるなどはありませんでした。
>>[469]

私は、乳頭補助具使ってましたよ。
加えやすく、補助具に母乳がたまるので直接吸うより飲みやすそうでした。
赤ちゃんが上手になってくると、乳首が補助具に張り付いていたいくらいになりましたσ(^_^;)
おかげで、陥没乳ではなくなったので、二人目はうまく吸ってくれると良いなぁと思っています。ちなみに、38週です

私もはじめは乳のでが悪くミルクを足していましたが、上手に吸い出した頃から哺乳瓶を拒絶し出して、結局そこからは完母で何とかなりました。
>>[474]
乳頭補助具は、私もメデラのを購入しました。
直接よりは、吸ってくれますが、加えてしばらくすると母乳が出ないことに気付き、ギャン泣き(笑)
四苦八苦しながら頑張ります。
でも、続けて使用していれば乳頭が伸びてくるんですね!励みになります。
ちなみに、@23さんは、いつぐらいからミルクをたさなくなられましたか?
はじめまして。生後2ヶ月の赤ちゃんの母です。
授乳について悩んでいるので長文でスミマセンがどなたかアドバイスお願いします。
私の状況は以下のとおりです。

・左右とも扁平乳頭
・産院で薦められたピジョンの乳頭保護器(ハードタイプ)を使用
・直接おっぱいは嫌がられて吸ってくれない
・ずっと混合(ミルクの配分が高め)
・哺乳瓶はピジョンの母乳相談室を使用

生後すぐ〜1ヶ月くらいまでは乳頭保護器越しに母乳を吸ってくれていました。
左右合わせて三時間おきでも40〜70mlは母乳が出てました。
私の知識不足で、母乳はずっと吸わせてもいいと思っていたので30分以上、ときには一時間ほど吸わせていた時がありました。

ちょうど同じ頃にうんちが3日ほど出てこないと相談をした際に保健師さんからミルクの量を増やすように提案されたためミルクを増やしました。

それで母乳=なかなか出てこない、哺乳瓶=すぐに出てきてたくさん飲めるというイメージがついてしまったせいか、ここ1ヶ月くらいは乳頭保護器も吸い付いてくれなくなって口に近付けると泣きわめきます…

母乳が吸われなくなったせいか分泌量もかなり減り左右合わせて10mlが精一杯になってしまいました。

起きている間は二〜三時間おきにミルクを欲しがり泣き叫ぶため、同居している義母がミルクの量を増やしたがるのですが私の「母乳で育てたい」という思いがなかなか消せないせいで、思いっきりミルクを増やすという選択肢に踏み切れません。

今は搾乳器で絞った母乳を乳頭保護器に少しずつ入れておっぱいに当て吸わせるようにしています。
「おっぱいもすぐに出る」と思わせて、まずは乳頭保護器で吸えるようにする作戦です。

これ以外に母乳を吸ってくれるようになるよい方法はありませんでしょうか?
長文駄文で恐縮ですが本当に悩んでいるので、どなたかアドバイスお願いします。
>>[476]
初めまして。ちょうど去年同じように母乳で育てたい思いと娘のギャン泣き姿に葛藤していたのを思い出しました(T_T)
私は母乳で育てたい思いが強く、生後5ヶ月までは頑張ると決めてから娘がどんなに泣こうがおっぱいを必ず先に吸わせそれからミルクでした。毎日睡眠不足で泣きたくなる日々でしたが、1ヶ月ぐらいたつと娘は一生懸命吸ってくれました。
その1ヶ月後にはほ乳瓶拒否になり、完母になりました☆
最初に左右のおっぱい2回ずつ吸わせてからミルクの流れでおっぱい吸ってくれる娘に対して、気休めかもしれませんが『ゴクゴクゴクゴクおおきくなーれ』って歌うような感じで呪文のように言ってました(^^;)
今1歳過ぎましたがいまだにこの呪文良いながらおっぱい飲んでる娘です!
>>[477]
コメントありがとうございます。
同じような経験をされたのですね…
おっぱいを拒否されて辛い思いをしてましたが、少し救われました。
乳首さえしっかりしていれば…と自分を責めるばかりです。
>>[476]
はじめまして(^^)
私は左右共にひどい陥没乳頭ですが完母で育ててます。現在は2人目授乳中です(^^)
生後2ヶ月ということですので、そろそろ直接授乳ができる頃ですから、保護機はやめて直接授乳の練習をされてみてはいかがですか?
はじめは拒否され、泣かれ、まったく飲めないと思いますが、心に余裕のある時限定で気長にチャレンジしてみて下さい。ある日突然パクッとくわえますから(^◇^)
うちは2人共保護機でもほとんど飲むことができず、上の子の時は保護機も使っていましたが、下は保護機は使いませんでした(^^;;
搾乳したものを哺乳瓶で飲ましていました。
日中だけは直接くわえさせる練習をしてから哺乳瓶で飲まして、次回分を搾乳の流れで、2人共1ヶ月半で直接オッパイから飲むようになりました(^^)
搾乳は3時間おきにしてました!母乳が枯れることもなかったです。

2人目出産時、病院の助産師に上の子が完母だった話をしたら「このオッパイで授乳できたの!?」と言われたくらいひどい陥没です(^^;;
そんな私でもオッパイから授乳できるのですから大丈夫ですよ!
>>[479] あたしも自分のこと責めてましたよ。でも毎日の積み重ねは絶対に実になります。
かきこさんもきっと完母になることをあたしは信じてますよ☆
>>[479]
私は11日に出産したばかりの新米ママです‼
私はかなりの陥没で病院で保護器で授乳をすすめられましたが全く効果なく…
退院してすぐに母乳相談にいきました‼
すると保護器だと赤ちゃんがゴムの感触を覚えるから直母になりにくくなると言われました‼
保護器より私は妊娠中から乳首の吸引機で乳首を柔らかくして出してました‼
今でも授乳直前にすると少し母乳を出した状態で咥えさせてます‼すると直接吸う様になりました‼
慣れるまでは泣かれますが…
>>[483] まずはご出産おめでとうございます(*^^*)
10日位経つと、睡眠不足でお辛くないですか?

私も完母で行きたかったのですが、左が上手く吸えず毎回ギャン泣きでした。左が陥没です。助産師さんに、飲みにくい方を先にかならずくわえさせていれば、少しずつだけど飲みやすい形に変わっていくから、泣かれるのは辛いけど続けなさい〜て言われて、自分も泣きながら(笑)授乳してました。保護器は使用しませんでした。

やはり張ってきて痛かったので、毎回授乳後に搾乳して保存しておいて、次回授乳時にミルクではなくて搾乳した母乳をあげてました。

うちの場合、一ヶ月したら娘がくわえるのが上手になったのと、形が良くなってきたのもあって、両乳しっかり吸えるようになりましたよ!

いつには出来るって先は見えないですが、出てる限りはなんとかなると信じてトライしてみて下さい(*^^*)でもご自身の負担にならない程度になさって下さいね。
>>[485]
私のところは、赤ちゃんはお腹が減ると泣くので、今の時期は泣いておむつ替えてそれでも泣くなら母乳をあげれば良いよと言われてましたが。息子さんは泣いてますか?
そうでなければ、足りてるんじゃないかなあと思います^^

出産された産院では、一週間検診や母乳外来はありませんか?
体重測ってもらったり助産師さんに話を聞いてもらうだけでも、お気持ちが楽になると思いますので、周りに目一杯頼れば良いと思いますよ♪

リズムは、一ヶ月頃はまだ出来てなかったです。まだまだ時間がかかるかと思いますf(^_^;

私もまだまだお母さんになって3ヶ月ちょいで分からないことだらけです(>_<)お互いに子育て頑張りましょうね(*^^*)
>>[488]
あくまでも私の意見なので、参考程度に聞いて下さいね。
母乳育児を軌道に乗せるには頻回授乳、特に夜間の授乳をしっかりする方が良いと聞くので、ミルクの割合を減らしても良いのかもしれませんね。
でも、お母さんがまいってしまったらいけないので、頑張って吸わせないと…とまでは思わなくて良いと思いますよ!(>_<)

十分頑張っていらっしゃると思いますよ!
>>[488]

わたしも両方とも扁平で
最初の1月は直母で飲んでくれず、
大泣きされてる中
搾乳して哺乳瓶であげて
でも完母にしたかったので泣かれても直母練習してました。
わたしも一緒に泣きながら( TДT)
赤ちゃんに泣かれるのってホント、辛いですよね〜。
なんでちゃんと満足におっぱいもあげられないんだろう、
ごめんね、こんなママで。って自分を責める日々でした。
たまに夜中ほとんど寝れず、泣いている中搾乳するのが辛い時はミルクを
足したりしてましたが、一気におっぱいの出る量が減りました。
だから辛いとは思いますが搾乳してあげたほうがいいと思います。
いつまでこんな生活が続くんだと病みましたが、
1か月になった日に、なんと直母で飲み始めてくれたんです!
みなさんが言ってらっしゃるようにホント、突然パクっと!
なのでとりあえず、1月!!
と思って頑張ってください!
ちなみに、わたしはヌークのソフト保護器を2日使って
直母になりました。

搾乳→直母→保護器→搾乳したものをあげる
っていうスタイルでした。
1月以降〜現在5ヵ月ですが完母になってます。
辛いとは思いますが、希望を捨てないで!
>>[491]
ミルク絶対ダメっていう意味じゃないんですけど
ふみパスタさんが完母目指されてるようでしたら
おっぱいの量が減ってしまうことを防ぐためにも
搾乳してあげたほうがいいと思います。
でも本当に気が滅入っちゃったりするなら
その時はミルクをあげたらと思います!
最初の1ヵ月はおっぱいの悩みが尽きないですけど
いつか終わりが来ますので!
頑張ってください( ´◡` )

ログインすると、残り461件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。