ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの★赤ちゃん・幼児の海水浴・プール・温泉について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●赤ちゃんや幼児の海水浴やプール、温泉入浴についての質問、経験者からの注意点、経験談などはこちらへ

★書き込みルール★・・・皆さんが見やすくするためのルールです。
・書き込みするときは、トップに ●タイトル をつける。
・レスをつけるときには、>書き込み番号:○○さん、と宛名をつける。   

●ギャル文字、無意味な小文字、無意味な半角文字、絵文字の乱用は
 不慣れな人には大変読みにくいものなので控えてください。

●関連トピック
★赤ちゃん連れの里帰り、旅行について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=53052259&comm_id=296664
★赤ちゃんとの外出、公園デビュー
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=54422387&comm_id=296664

コメント(156)

> まこさん
泉質なんて、今までよくみたりしなかったんで、気を付けてみたいと思います。入浴可能ていうことで、かなり嬉しいです。ありがとうございましたうれしい顔
> キューピーさん
実際に入浴したお話を聞けて、すごくよかったです。ありがとうございました。近いうちによく行く温泉の泉質をみてみたいと思います♪
>115*サゃmama*さん
お住まいの地域のプールのある施設に問い合わせてみては?

私の地域で問い合わせたところ、プールはオムツが外れてないとダメと言われました。同じ地域のどこの施設でも一緒でした。

オムツが外れてない一歳になったばかりぐらいに海デビューしました。
水遊びパンツをはかせて、その上から水着着させて遊ばせました。
> のん(そーくんママ)さん
問い合わせたら水着オムツは大丈夫でした。
ありがとうございます。
●家の庭で行うプールについて

今月一歳になったばかりの娘がいます。今日初めて家の庭でプールをしました。庭にあるホースで水道水を入れましたが、冷たすぎると思い、ポットのお湯などでぬるま湯ぐらいにして遊ばせました。これからまだまだ暑くなりそうですよね。皆さまがどのように水温調節をしているのかを教えていただきたく、書き込みました。こうやると簡単だよ〜などあれば、お願いします。
●海水浴に行く時の注意点

いつも参考にさせて頂いてます。
1歳7ヶ月の男の子のママをしています。
相談は、お盆に子供を連れて海水浴に行きます。
連れて行きたいと思ったのですが、不安だったので、実母に預けようとも思いました。
ですが、旦那が過保護過ぎると言われ連れて行きます。
そこで、注意することや持って行ったほうがいいものなど教えて頂きたいです。
それとも、やっぱり預けたほうがいいでしょうか??

一応、水着の上にシャツを着せたり、水分をいつも以上に持って行こうと思います。

よろしくお願いします。
> のんさん
海に連れていくのは大丈夫だと思いますが熱中症などの心配もあると思うので、こまめに休憩を取り、海の家などに避難していれば問題ないかなぁ〜と思いますわーい(嬉しい顔)

私は子供を実家に預けた方が泣いてないか気にしすぎて自分が楽しめなくなっちゃうので連れていきますあせあせ
> のんさん
海はプールとは訳が違います。海水の塩分や砂の反射により、ものすごく日焼けします。
皮膚の薄い赤ちゃんは、簡単に火傷になってしまうことは、頭に入れてください。体力を消耗することも。そのときは大丈夫に見えても、日焼けや熱中症は後々でてくるので。直接肌を日に当てない、日焼け止めを忘れないことが重要です。
曇っているぐらいの天気で少しならいいと思いますが、今のような炎天下で大人が楽しむような長時間は危険だと思いますよ。
まいこ♪ 様
たつ☆げん@ママ 様
αkl 様
きよこ 様
スマホからの返信なので、名前が正しく出来ずに申し訳ありません。

123で海水浴に行く時の注意点を相談したのんです。
まとめてのお返事で失礼します。

実母に預ける事も考えたのですが、気になって自分が楽しめないし、朝から夜まで預けた事がないため、ぐずる可能性があるので、一緒に連れて行こうと思います。

でも、連れていくからには、子供中心に考え、行動するように注意します。
日焼けと熱中症には本当に気をつけて、こまめに休憩をしたいと思います。
あと、保冷剤や冷えピタ、フード付きのパーカーは必ず持って行こうと思います。
幸い、一緒に行く友人とは別々の車で行くので、先に帰ることができるので、安心出来ます。

相談にのって頂き、ありがとうございました。
のんさん

私は沖縄離島在住ですが、10ヶ月の子連れてしょっちゅう海行ってまするんるん
UVカットのワンタッチテントなどもオススメでするんるん
のんさん

質問締め切ってたらごめんなさい!
今は子供用のラッシュガード売ってるのでオススメですよ!普通のTシャツやパーカーよりも断然いいです!あと帽子は紐?がついてるのがいいですよー!落ちなくていいし★日焼け対策は必須!あとは、バスタオルは多めに、水分補給と休憩を忘れずに!楽しんできてくださいね(=´∀`)人(´∀`=)
まなみ。様

ありがとうございます。
始めての海だったので、心配で心配で。
無茶なことをしなければ、大丈夫ですよね。
子供にとっては始めての海なので、怖がるかもしれませんが、親子で楽しめれたらなと思います。
ありがとうございました。
あゆママ☆様

ありがとうございます。
子供用のラッシュガードが売ってるんですね!
ちょっと探してみようと思います。
日焼け対策や休憩は念入りにしたいと思います。
これは、過保護だろうが何だろうが、何言われても無視しようと思います!!
●海水浴について

四歳、11ヶ月の子供をつれて、明日和歌山に海水浴にいこうと予定をしてました。
まだ小さいので、午前中の二時間くらい、砂遊びや、波打際で遊ぶ予定なのですが、兄にクラゲがいるだろうから、今年はやめたほうがいいと言われましたあせあせ(飛び散る汗)

確かにそろそろ出始めてるかなと…子供が刺されると大変ですよねたらーっ(汗)
でも、もう準備して行く気満々だったので、諦めきれず。

波打際で遊ぶ予定にしてても、膝くらいならと入りたくなりそうだしあせあせ(飛び散る汗)

今の時期、海水浴はやめたほうがいいでしょうかたらーっ(汗)
>>[134]
海水浴について

先週静岡県の伊豆のほうに海水浴に行きましたが・・・姪っ子が膝の裏くらげにやられました・・・今年は海水温が高いので、くらげが発生しやすいそうです。

波打ち際でも透明なクラゲは肉眼でたしかめにくいですよ!

もし行くのなら、クラゲに刺されたときの対処法、すぐに真水で洗う、軟膏などを準備しておく、保健証を忘れないなど、準備を忘れずにですね。

ライフセーバーがいればキンカンぐらいは塗ってくれますよ。姪はキンカンでした。
>>[134]
海水浴はお盆前がいいとお盆過ぎたらクラゲが多いと昔から聞いてます。噂なんでしょうけど、心配なら海水浴でなくてプールはダメですか?11カ月のお子さんは手前で遊ぶかなんかですが(^^;)
クラゲ刺されたことありますが結構痛いですので幼児未満が刺されたらもっと痛いと思います(^^;)心配なら変更したが良いかと思われます。
>>[135][136]叶夢 mamaさん

コメントありがとうございました。
今クラゲについて調べたら、想像していたより、怖いみたいですねあせあせ(飛び散る汗)子供の死亡例もありました。

ボートなどふくらませて準備万端でしたが、心配なので今年はやめることにしました。

明日は、どこかプール付きの遊園地に変更します。
どうもありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
うちも26日に海水浴を予定しています。というか、されています。

旦那が所属するソフトボールチームの人達と行くことになっているんですが、朝5時すぎに集合して夕方海水浴場を出てくる予定らしいです。海の家を借りられるみたいなんですが。

三歳二ヶ月の息子と七ヶ月の娘…暑さもクラゲもコメント見てたらかなり不安になってきました泣き顔
>>[138]

5時から夕方は長いなあ…と感じます。
ご自宅から海までの時間もわからないのですが。
うちは8月一週目に大磯に行きました。
小2娘、4歳娘、10か月息子です。

うちも5時出で途中ファミレスで朝食、現地8時着、海の家利用で私と赤ちゃん息子は着替えもせず過ごしました。2時すぎに海から上がり3時には出発しました。

帰りの車は夫と娘達は3時間爆睡でした。

失礼ですが、ご主人様はお酒を飲まずに上のお子様をお世話してくれそうですか?
ならばギリギリなんとかなるかもしれません、時間は長いですが。

海は開放的で暑いと、ビールを呑みたくなりますが、危険も多いです。
しかも砂っぽくて片付けは大変です。
水の事故も心配だし、クラゲももういるでしょう。


うちは赤ちゃんは海デビューは見送り、写真だけとりました。
30分に一回は授乳や白湯を飲ませて熱中症予防もしました。

また、家族だけなら早く帰ることもできますが、お友達とだとそれは難しいかな?

私なら、夫だけ参加してもらうと思います。

参考まで。
二週間前に五ヶ月の娘を海水浴デビューさせましたo(^▽^)o
といってもほんの10分くらい水浴びするくらいで、あとは海小屋で休んでました。 初めての波で泣くし、エネルギー消耗も激しいのでムリないようにしました。海水浴後、小屋で爆睡でした(^^;;
うきうきさん☆

ありがとうございますぴかぴか(新しい)
お盆過ぎたらクラゲがいるって言うし、三歳の息子も体力は保たない(今もお昼寝継続中)だろうなと思っていたところ、予定していた日と一週間ずれていて…その日旦那はバイトだということで海水浴はナシになりました。

クラゲと暑さ。天敵になりそうですあせあせ(飛び散る汗)
>>[142]
海かプール選ぶならプールの方が良いかと。
屋外なら海同様日焼け対策や水分補給が必要ですが、屋内ならその心配もないですし、休む場所も確保しやすいと思います。虫刺されもまず無いですし。

もし海に行かれるなら海の家などの日陰で涼しく過ごせる場所を確保して、まめに水分補給をする。海に入るのは短時間にする。海水をしっかり流して上がるなど配慮すれば問題はないと思います。

ついでで言うなら赤ちゃん目薬あるといいですよ。多数の人がはいる場所ですし後から目が充血したり、目やにが出ることもありますから(^^)
>>[142]
どちらかならプールがいいです。
大きいところだと小さい子用のところもありますし…
海は怖がって入らずに行ったけど砂で遊ぶだけだった、なんて話もよく聞きます。

ただ小さい子なら公園とかで水遊びできるスポットがいろいろありますから、それでも十分だと思いますよ。
>>[146]

早いといえば早いですね。
とくに海は紫外線がとても強いです。
また、砂浜で、足の裏を火傷します。
海水の塩も赤ちゃんの肌にはとても刺激が強いです。

公共のプールは、オムツが外れてないと入れないとこがら多いですので、確認を。

お家でプールではだめなのですか?
マンションなら、ベランダプールで十分だと思いますよ。
>>[145]
大体は歩ける1歳あたりならデビューしてもおかしくはないと思いますよ。
ただ、年齢が低い程体力の消耗や肌が弱いこと、脱水など体調不良を起こしやすいということをしっかり肝に命じて準備を怠らないことが大事だと思います。
ちょっとおかしいなと思ったら行くのを止めるという選択肢も用意しておくつもりで行きましょう。

目薬はロートから4ヶ月から使えるものが出てますよ(^^)ご参考までに。
はじめまして!5ヶ月の息子の新米ママです。赤ちゃんって、温泉は、いつ頃から入れるんでしょうか?何ヵ月に温泉入ったよー!などの経験があれば、教えてください♪
>>[149]

うちは1歳過ぎてからです。
やっぱり、排泄の感覚がある程度決まってくる・親が変化に気付けてすぐに対応できる。ようになってからでした。

温泉によっては、おむつの子供はダメって場所もあります。
泉質によっては、強くてかぶれる場合があります。

ですので、温泉に行った時には赤ちゃんは部屋で真水風呂に入れて自分たちは交代で入ってましたよ。
>>[149]

ウチは8ヶ月で温泉デビューしました。
その時は貸し切り風呂で湯船には浸からずかけ湯にしました。
オムツが取れていないと湯船には入れない所は多いです。

10ヶ月で大浴場デビューしましたが、そこは赤ちゃん歓迎の温泉でした。

温泉の効質によりますが、肌が強くなる6ヶ月位から温泉に入れる様です。

>>[150] そう!泉質とか気になるんですよねー やっぱり部屋のお風呂にいれよっかなー コメントありがとうございました♪
>>[151] 貸し切り風呂に家族で入りたいんですが、赤ちゃんは、湯船につけないって手がありますね!コメントありがとうございました♪
●2歳の子の海水浴について

こんにちは。
2歳の息子はまだオムツが外れてないのですが水遊び用のオムツパンツに水着で海やプールに入るのは大丈夫ですか?
>>[154]
海は大丈夫だと思いますが、プールは行くプールで聞いてみないとわからないと思います。オムツがとれていないとダメというところもありますし、水遊び用のオムツしてたらオッケーのところと両方あります(^_^)
>>[155]

コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
海といっても初めてなので波打際か砂浜で遊ぶ程度かもしれないです(^_^;)
一応入る前にはお尻の確認してみます。

プールはホテルのプールになるので着いたら確認してみますね。ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り123件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。