ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家庭菜園・有機野菜の作り方コミュのイチゴの作り方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 家庭菜園なら何処でも見られるのがイチゴ作りですね。
誰でも簡単に栽培できて美味しいイチゴが採れますが、かといって悩みが
深いのもイチゴ作りですね。「思ったほど大きな実がつかない」「全く実の
ない株が結構ある」「乾燥と肥料負けで調子が悪い」「変形のイチゴが多い」
「鳥やナメクジなどに食べられる」などなど問題が多いようですね。
皆さんのイチゴつくりのコツを紹介しあいませんか?

コメント(51)

>こぉ〜ちゃんさん

 家庭菜園の超人気者のイチゴ!確かに美味しいのが採れますが
結構難しいですね。今年は忙しくて少々手抜きをしました。
 特に苗作りと苗の選抜、育成に問題があり、今年の不作を招きました。
失敗してなんですが、あえて言いますとイチゴは元肥だけで途中で
追肥は一切やりません。肥料が多すぎると葉ボケといって立派な株に
実が一つもない株が出来ます。ウチにもありました。(涙)
> ルパン&ふじ子ちゃんさん

そうでしたか、肥料はしなくて良いんですね、了解しました。
葉っぱがかなり大きくしげっているので、剪定しても良いのでしょうか?
苺に光が当たらないので…
普通は切らないものかもしれませんが、育てたの初なので…あせあせ
こぉ〜ちゃんさん初めましてわーい(嬉しい顔)
イチゴ作り楽しんでそうですねぇグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)私はまだ作ったことはありませんが、挑戦してみようかなexclamation & questionと思っておりまするんるん
でもルパン師匠も苦戦しているみたいで少しばかり気がひけます台風
でも影ながら応援していますので頑張って下さいね指でOK
> 笑う少年さん
応援ありがとうございますうれしい顔 残念な事になりまして、急きょ2ヶ月程埼玉から札幌に帰省することが昨日きまりまして、苺の成長…苺を食べること…苺…苺…あ〜残念ながら戻って来たら苺の時期が終わってます…泣き顔

ルパンさん
初挑戦の苺がなりました

o(^-^)o

ランナーが出てるのですが、どうしたらいいですか?

苗にするのは、いつ頃でしょうか?
>☆みかんゼリーさん

 美味しそうなイチゴですね。ゴクリッexclamation
イチゴは収穫の時は片っ端からランナーを切っています。
ミニ栄養を集中するためです。
 苗作りには、収穫が終わり近くなってからランナーを伸ばしても
十分に間に合います。
 収穫が終り近くなった頃に、成績の良かった(変形がなく
、実が多くついた株)を別の苗場に移して小苗作りをしています。
 苗はランナーの二〜三番目の小さな苗を集めて別のところでかためて
苗作りをします。ランナーから苗を取るとき、カブの元の苗や比較的
成長の良い立派な苗は避けています。
なるほど(*^o^*)
ありがとうございます。

早速ランナー切ってきます力こぶ

ルパンさん

次々に実がなりだしましたが、一つの花房に6つとか7つつくので、実が小さくなってしまいますほっとした顔

まぁ娘のお弁当箱には、入れられるようになりましたしほっとした顔初挑戦なので、食べられるだけで十分なのですが。

ちょっと欲が出て、大きな実にしたいなぁ〜なんて思ってまして。

てき果したら大きくなりますか?

その場合、どこを切ったらいいですか?


(^-^;無知ですみません顔(願)
>☆みかんゼリー★ さん

以下のウェブの (4)生育中の栽培管理 の項にヒントがあるようです。

http://www.cik.co.jp/noubi@home/mame15.html
> 米こうじさん
難しいです(^-^;

水分と温度と言う事でしょうか?

>みかんゼリーさん

 多分、イチゴの実の房が小さいのは苗のとり方に問題があると思って
います。ランナーの根元から一番目、二番目の子株は無視します。これらは
根元が太くシッカリしていて立派な大株になりますが、総じて花が多すぎて
大きな果実になりません。子苗は三番目以降の小さな物を選んで、育成畝
にピッシリとつめて植えて育苗しています。
> ルパン&ふじ子ちゃんさん

では、買ってきた苗があまりよくなかったのかなうれしい顔

収穫が終わったら、苗を頑張って作りますほっとした顔

また、時期がきたら、苗作り教えて下さいね

>みかんゼリーさん

側芽と花房が増えると全花数は多くなるが、果実が小さくなるので、通常強勢な側芽2〜3本に仕立てる。

と言う事らしいです、ある程度剪定が必要だと言うことでしょうか。また、以下のサイトでも同様な記述があります。

おいしいイチゴを作るには と言う欄には、

一言でいえば、…… 中略 …… 但し、大粒のおいしいイチゴは出来ますが、全体の生産量は少なくなるかも判りません。

と言う事らしいです。
全文を掲載すると差し障りがありそうなので、申し訳ありませんが途中省略しています。以下を御参照下さい。

http://www.d2.dion.ne.jp/~n_ushida/kodawari.html

ちょっと横かもしれませんが。。。

いちごを植えたところからキノコが生えてきます。
これってなんなのでしょう?
去年までプランターでイチゴを育てていたのですが、そのときにもでてきました。
気持ち悪くて、すぐに抜いていますが、胞子が定着しているのか、どんどこでてきます。
隣に植えているタマネギにまで侵食してきました。
いいキノコなのか悪いキノコなのかもわかりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
そろそろ、、イチゴを植えるシーズンかも
今年から→カレンベリー(新品種)を導入予定です。
しいたけさん、プランターでたわわのイチゴを実らせてスゴイですねexclamation
初心者であまりわからないのですが、プランターであれだけたくさん実が成るものなんですねー右斜め上
苗はどうされているんですか?
畑で作るのとはコツみたいなんが違うんでしょうね
できたら是非詳しく教えて下さいバンザイ
おけいちゃん
>イチゴを実らせてスゴイですね
これが普通です→どんなイチゴでも、こんな感じだと思います。
プランターだと、、イチゴの品種特性で
連続して花が咲く豊産性の強い品種だと、、面白いかも
(画像のイチゴ、、アップルキングです。今年の収穫)
お家のイチゴ(毎年→苗を取って更新)イチゴの特性が発揮するように
土のpHを調整したり、肥料バランスの調整や水分の管理など
畑よりプランターだと簡単かも、、、なんか難しそう?
だけど、、畑のほうが→もっとたくさん実ります。
> しいたけさん
さっそくありがとうございますわーい(嬉しい顔)
うちのイチゴはお友達の苗をいただいたもので品種が不明ですが…右斜め下
今年はベランダでもやってみますわーい(嬉しい顔)
テリママさん
→こんにちはチューリップ
野菜の土だと元肥入りが多いけど、、、
肥料も植え付けの時?(肥料が入っていたら、入れなくてもいいかも)
プランターだと、、肥料濃度が濃くなりやすく
要注意です。

私は→この前、、種蒔きしました。
(種からだと、、苗より栽培期間ながいよ)
はじめまして。

今年、家庭菜園デビューし、いちごの苗を買ってきました。
以前にテレビで『いちごを何か(ハーブ系のものだったような・・)
と一緒に植えると相乗効果でよく育つ』とガーデニストの方が
おっしゃってたのを見たのですが、相手が何だったのか思い出せずにいます。

ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さいませ。
ちゃんと収穫できるよう、こちらで勉強しながら育てていこうと思ってます。
>いくさま

ご回答下さりありがとうございますうれしい顔
コンパニオンプランツ!!素敵なネーミングですねぇるんるん

タイムなどとも相性良いみたいですし、頑張ってやってみます芽
こんにちはわーい(嬉しい顔) イチゴを種から育ててみたいと考えているのですが、種蒔きから始めた方、いらっしゃいますか??
イチゴの収穫時期に入りました。
お友達と毎日イチゴ狩り(この時期、、ルンルン ♪)

 う〜ん!いつも素晴らしい富士山
こちらは最近にない大不作です。そろそろ木の更新時期だったかも。
それにしても、今年はてんとう虫や蜜蜂、蝶々などの虫さんが見当たりません。
どうなっているんでしょうか?
ダナー(かなり懐かしい、、昭和に活躍の品種)
そろそろ収穫時期(画像1)
ハートアクア(画像2)かなり病気に強い
路地栽培に、おすすめの品種
プランター10株栽培

まだまだ、、イチゴが収穫できそう
>今年はてんとう虫や蜜蜂、蝶々などの虫さんが見当たりません。
→レモンバーム(くっさい葉っぱのハーブ 用途不明)
の影響なのか、、わたしのとこ
よく蜜蜂が集まります。(花も沢山植えてます。)
熊蜂(コガネムシぐらいの蜂)が何匹も着て→ブーン ブーン
この蜂、、すごく執拗に受粉してくれるので
ありがたい虫かも
初めまして。さとぶと申します。

いまブルーベリーのラビットアイ系のホームベル・ティフブルー・ウッダードを育てています。
イチゴにも興味があり今年こそやってみようと思っていたんですが、タイミングを逃し来年こそ挑戦しようと思ってます。

イチゴのコミュニティを捜していたらたどり着きました。
わからない事など教えて頂けたら嬉しいです。
はじめまして

3年前まで3年間プランターでいちご作ってたんですが、うどん粉病に悩まされやめてしまいました。
うどん粉病を除去するいい方法知りませんか?
よろしくお願いします。
いちごのシーズンは→終わっちゃったけど(今→苗作り)
今年はお友達と一緒にいちご狩りを楽しめました。
来年も頑張るぞ 謎
>しーたけチャン

 いつもながら素晴らしいイチゴですね。
私の所も今年は良い出来でした。来年は桃イチゴの子がかなり出来そうなので
楽しみにしています。
はじめまして。
今年からイチゴ栽培を始めてみようと、少し調べてから近くの園芸店で苗を購入してみました。
写真は上から「とよのか」「女峰」「紅ほっぺ」になります。
写真とは別に「宝交早生」も購入しました。
二株ずつ四種が無事に畑に定着すると嬉しいです。
因みにイチゴをバンカープランツみたいに育ててみたいなぁとちょっと考えてます。

今日はカレンベリーも追加で畑デビューさせておきました。
畑に定植したイチゴの中の紅ほっぺに初成りの実が着いてます。大きくなるのが楽しみです。

イチゴは種類によって成長の仕方が違って観察すると楽しいです。
とよのかは土地に合ったようかランナーで株を着々と増やしています。
あと宝交早生は地味ながら株を充実させていってます。

やや大きめのプランターや段ボールで栽培しています。
土は農薬の撒かれていない雑木林の土を自家製の堆肥。自分で育てたイチゴの苗を植えて、余ったスペースにこれも自家製のハーブや土のなかのバクテリアのために雑草を植えます。ハーブはクローバやボリジやルーやカモミールやローズマリーなど。肥料は使いません。
大きめの石を置いてあげるとミミズやダンゴムシが喜びます。

そこそこの収穫を得ます。利点は経費0なところで、またハーブの種子や花や葉も収穫できます。
宝交早生、あきひめ、桃薫、さくらちゃん、お弁当いちご ともうひとつ?の品種の6種類のイチゴをプランター栽培してます。
食べ比べが楽しみです♪
桃薫(とうくん)を収穫しました〜
文字通り桃の香りと味も桃よりで美味しかったです。
ちょいピンクがかったころが収穫なので頃合いが難しい…
>鈴村さん、azyanoさん

 いよいよイチゴの季節ですね。甘くておいしそうな香りが漂っています。
こちらは気温が低すぎたのが原因か、イチゴの実がなかなか大きくなりません。
ランナーを何回も切って、根元に水肥をやって対応していますがヤキモキしています。
 4番目くらいの先端のクズ苗を育てて苗を作ったのですが、子孫保存本能がでたのか
あまりにも多くの実がなりすぎています。あと三週間中に収穫が出来れば良いのですが…
 今年もイチゴの季節がやってきました。
一週間ほど前からボチボチ収穫が始まっていますが、今年のイチゴは驚くほど甘いです。
品種はいつもの「とよのか」ですが、裏が白くてもまったく関係ない甘さです。
過リン酸石灰を前面施用して畝を作ったのが良かったのか、今年から始めた水耕栽培用の
植物活性剤が効いているのか、こんなに上手くいったのは久しぶりです。
 家にもって帰ると家族で取り合いになるので、私は畑で先に失敬しています。
 やっとイチゴの収穫が始まりました。
とにかく今年のイチゴは甘いです。植物活性剤を注入したり、ランナーを切りまくったりして
少しでも実が大きくなるようにしています。
 来年は苗を一新しますので今年は小苗を作りません。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家庭菜園・有機野菜の作り方 更新情報

家庭菜園・有機野菜の作り方のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング