ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チャンギで楽しくコミュの7手詰 研究所(7수 풀이  연구소)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここは、장기(=チャンギ)の、攻めと受けの、計7手で詰む問題と正解を出し合うトピックです。

1手詰、3手詰、5手詰のトピックも、別にあります。

常に、攻めは漢側で、受けが楚側です。
漢側の手番で、1,3,5,7手目に、장군(=チャングン/日本将棋の『王手』)をしたら、勝ち(詰み)になる手を問う問題です。 楚は、2,4,6手目に、必ず最強・最長となる、モングン(=「チャングンを回避した」の意味)を指して受けます。
もし、2,4,6手目の楚の受けが、モングン+チャングン、あるいはモングン+ピッチャングンだった場合には、漢の3,5,7手目は、必ず、モングン+チャングンの手に限定されます。

ここでの遊び方は、以下の通りです。

1)正解の書き込み、自作問題の申し込み、を「ポマサン」へメッセージする。

2)「ポマサン」は、皆さんのメッセージの内容を確認し、正解者をここのトピでお知らせする。

3)ある程度経過したら、正解の詰み上がり図と正解手順を「ポマサン」が、ここに発表する。

4)申し込まれた問題に、もし、不備があったらまだここには載せず、その人にメッセージでお知らせする。

5)不備のない問題は、ここで作者名を入れて出題する。

6)問題をメッセージする際には、図面がなくても大丈夫。問題の駒の配置を、棋譜だけ記入してくださればOKです。ただし、作者のあなたが考える正解手順も必ず添えて下さい。

コメントや疑問や相談(^^)など、書き込みは自由です。

9手詰、11手詰、13手詰、15手詰…など
さらに、興味のある方は下記も覗いて、楽しんで下さいね。

http://www.h2.dion.ne.jp/~janggi/tume.html



では、7手詰の最初の問題を出します。
上の図が問題図です。

以下、次のチャンギ盤位置の符号を参考にして、次回以降の問題・正解書き込み時の見本として下さい。

<問題図の駒配置>
漢側(攻め):5包、12馬、22象、25馬、40士、49漢、60士、74象、81包
楚側(受け):4卒、32楚、34象、35車、42士、44包、51包、52士、63象、64車

コメント(69)

>kubota さん

正解です!!!さすが。LOYさん同様、一発爽快ですね!!!
09月01日 19時00分 に受信していました。
ここへのレスが、遅くなってごめんなさい。

しかし、この問題★★★★にしてみたんだけど、二人とも、強くなっているのか?
それとも、問題が、結構読みやすかったのか?…
ぼくは、前者だと思うんだよね。
モングン+チャングンの連続する、自信作の1つだしねー。
二人とも、よく読み切ってますよね。
創作者としては、もうちょっと、悩んで欲しかったかなー、はははー。
>たまごかけご飯。 さん

正解です!!!頑張ったね!!!
09月03日 00時30分 に、受信しています。
では、正解を発表します。

(今日は、久しぶりに「昼寝」をしました)
よっ!!!久しぶりです。
作るのがちょっと厄介だったのがあって、着想は気に入っていたので、諦めきれず…
やっとできました。出来はどうだろうかーなー…

では問題です。


★★★★
>たまごかけご飯。 さん


こりゃあ、すげー。
驚いただー!!!正解、正解!!!速攻だー!!!
2006年10月31日 02時16分 に受信してます。

ほんと、驚いただー。
>LOY さん

正解です!!!さすが!!! 
10/31 7:11 に受信していました。
今朝メールくれてたんだね。おめでとー。
今度、curryrouxさんの所で、久しぶりに再会できそうだし、楽しみにしてます〜。
>kubota さん

さすが、正解です!!!
2006年11月01日 18時28分 に受信しています。
ほったらかしで、ごめんね。

なーんか、みんな凄いねー。
実はちょっと、やさしい問題だったのかなー…?
もうちょっと、悩んでほしかったような気もしたりしてね。へへへ。

ごんジろうさんにも指摘されたんだけど、問題図の「15卒」は、なかった方がより悩ましくて、問題としてはもっと良かったかもね。正解手順も同じだしね。(←確認して、遊んでみてね)
なーんか、他の駒位置とか、手筋とか…の、いろいろの問題図を検討してた時に、この「15卒」がないと詰んじゃうのを、この直前に考えてたんですよね。
もうちょっと工夫しよう…と、再検討しているうちに、うっかりそのまま残しちゃったんだよね。

「15卒」がない方が、カッコ良かったよなー…
サイトの方では、正解発表後、ばらくし経ったら、このカッコ良い方に変更しておきます。
はっはっはー「ばらくし」だって。
「しばらく」の間違いでしたね。
「ばらくし」は、若者の新流行語にでもどうかなー?へっへっへー。
では、問題です。

★★


LOYさんから、ご指摘がありまして気がつきましたが、
前の問題図には、22楚馬が抜けていたので、訂正して出題し直しました。
大変、失礼しました。
>LOY さん

正解です。
2006年11月25日 8:00 に受信しています。
なかなかやりますねー。さすがです。
>kubota さん

正解です。お見事でした。
そちらは、もうだいぶ寒いんでしょうか?
もう、雪景色もできつつあるのかな?

2006年11月28日 19時36分 受信しています。
では、正解を発表します。
最初に掲載していた問題図の間違いに気がついた、LOYさんは、鋭かったでした!!!
さすが、さすが!!!
>kubota さん

おー!!!正解です!!!!
2006年12月18日 19時06分 に受信しています。
これは、素晴らしい。さすがですね。
>LOY さん

正解です!!!素晴らしい!!!
2006年12月18日 22時29分 受信しています。
おめでとう!!!
では、正解です。
正解発表が遅くなっちゃってて、済みませんでした。
↑新春の、めでたいニコニコ横並びに拘った作品なのですが、漢が39に先逃げすると、楚からの詰みを逃れられます。
漢を、必至状態に設定できなかった点だけが、ちょっと残念なのでしたが、でも、放っておくと…

1)29楚馬37打兵将
2)38漢39
3)37楚馬18将 勝

の、3手詰みとなります。
>LOY さん

正解です。
2007年01月08日 12時33分 受信しています。
LOYさんの正解手順を見て、ちょっと驚きました!!!
この問題には、正解手順が1つではなく別解もありますね…
新年早々、作品完成度が低く、参った…とほほー!!!
まー、アマのうちはそれもいいよね〜
>たまごかけご飯。 さん

正解です。
2007年01月08日 14時42分 受信しています。
メッセージには別解までちゃんとありまして、どちらも正解です。
さすが!!!
2手目の楚のモングンによって、別の手順による7手詰みになりますね。


>LOY さん

>士で行くか包で行くか迷いました。
これは…
>車で行くか包で行くか迷いました。
のことかな?

確かに、いずれにしても車も包も、どちらとも行くことになるのですが、その手順がポイントの問題ですね。
楚のモングンも、いろいろあるので、すべてを読み切っての詰み上がりとなりますね。
>kubota さん

正解です!!!
2007年01月08日 17時06分 受信しています。
引き続き、さらなる別解のご検討も遊んでくださいね(^^)
>2手目の楚のモングンによって、別の手順による
 7手詰みになりますね。

7)58漢包60   将勝 が作意ですか?
7)83漢車53   将勝
7)83漢車53打包 将勝
7)31漢車41打包 将勝

こんな感じでどうでしょう?!
>ごんジろう さん

おー、いろいろ検討して遊んでくれましたね。
まだ、正解を発表していない現在進行形の問題ですが、

>7)58漢包60将 勝 までの詰み手順は正解ですね。

さて、他の3種ですが…
1)58漢包60 から行くのは、2)42楚士52 とモングンされると、継続の攻めが無理筋になっちゃって、詰みに至らないと考えます。
で、1)73漢車53将 から行くことになると考えます。
このモングンは、2通りですね。
すなわち  ?31楚包53打車  ?42楚士52  です。
?は、7手詰みまでに継続する正解になると考えますが、
?に対しては、3)53漢車52打士将→4)51楚52打車→
5)58漢包60将 勝 までの、早詰みになってしまう、弱い受けになってしまいますね。

というわけで、?から→7)58漢包60将 勝 に至る手順が正解だと考えます。

と、ここまで整理してみたら…
あれっ?別解って、なんだったけかな?
あれ?正解1つで、ちゃんとしてた問題に見えて来たぞ!!!
あれ?ちゃんと、別解なしで創作してたかな?
別解なしでも、いいんじゃあないのかな?
あれー?昨日考えてたことを、ちょっと忘れちゃいました。
なーんだ、元々、ちゃんとしてたかも…
もう一度、メッセージ下さった方々の詰み手順を見てみます。
参ったなー(^^)
はははー、やっぱ、正解手順は1つだと考え直しました。
LOYさん、たまごかけご飯。さん、kubotaさん、には、別解があると、メッセージを返信しましたが、これはうっかり間違いでした。
改めまして、この問題の正解手順は、ちゃんと、1つであると考えます。
大変失礼しました。
創作時には、ちゃんと検討してたのに…昨日は、↓の手順のことをすっかり忘れてました。

念の為、もう一度書きますね。
1)73漢車53将 に対して
2)42楚士52 のモングンでは
3)53漢車52打士将 と、突っ込んで捨て駒し
4)51楚52打車 と、取らせることで上に引っ張り出せば
5)58漢包60将 勝 の、早詰みになってしまいます。

ですから、2)42楚士52 のモングンでは、弱い受けなので、失格。
2)31楚包53打車 の受け手順のみ正解手順として限定され、
7)58漢包50将 勝 までに至る、7手詰となります。
忙しいごんジろうさんも、ぜひ確認してね。これで、合ってるよね?
そうですね。2)42楚士52 のモングンは、
5手早詰になるので、弱い受けになりますね。
となると、53.コメントの2番目
 7)83漢車53   将勝
はボツです。すみません。m(_”_)m

一方、54.コメントの
 1)58漢包60 から行くのは、2)42楚士52
 とモングンされると、継続の攻めが無理筋になっちゃって、
 詰みに至らないと考えます。
ですが、
 1)58漢包60   将
 2)42楚士52     では
 3)73漢車33   将
 4)32楚士33打車
 5)83漢車33打士 将勝 の
5手早詰と考えてましたが、32楚士でなく31楚包で
車と取る手がありましたので、
 4)31楚包33打車
 5)60漢包53   将
 6)52楚士53打包 
 7)83漢車33打士 将勝 かと思ったのですが、
これは、6)52楚士42 によって長手数となり
初手1)58漢包60 将 はやはりボツですね。

なんだぁ〜、別解とかいって、しっかりしてるんじゃ
ないですか?!でも、まぁいい勉強になります!!
わかっていることだけじゃなく、そういう過程を含めて
記述するっていうのもいいですよね。
ふふふ。
まーちょっとは恥ずかしいものですが、こうやってやり取りしてると、かなりしっかり考えるようになるから、アマの楽しみながらの棋力向上にはうってつけだと思ってます。

↑ごんジろうさんのコメント部分以外にも、83漢車が、敵陣の最下線の81まで潜って行く手や、73漢車72打車将という、74漢象のミョクを外しながら、72楚を取っちゃう手とかも、変化途中で検討しタリもしましたが、なーんか、もう10年も前のことのようです(^^)

今回の場合は、最初に、LOYさんからの、堂々とした詰み手順メッセージに思わず「ハッ!!!」としちゃって、創作時の自分の検討をうっかりして、情けなくも思わずたじろいじゃったんだよね…とほほ…

★自分の読みは精読し、自信を持つこと
★人の言うことも、しっかり理解すること
★一手、一手、大局すること

ここら辺が、ビシッ!!!としてないと、チャンギではすぐにやられちゃうよね…
なかなか、スリル満点でワクワクしますよね〜

今年は「アマの甘え」も、もうちょっと少なくしないと、強くなる加速度が落ちるだろうから、私も自分なりにさらに楽しく切磋琢磨して、頑張りますよ。

加藤一二三先生が、長考なさる時、いつも表情がニコニコしてるように見えちゃうんです。
これこそ、真髄だと思うんですよね。
↑この問題、「チャンギのページ」に先行して、今夜mixiには、正解発表しちゃいますよ。

実は…ふふふ。思い出したことがあるんですよ。今更ですがね…
お手数をおかけしてすみませんでした。
手順以外に余計なことを書かなかったのが「堂々と」しているように思われたのか・・・。
いや、いや、恥ずかしい…
LOYさんは、まったく謝らないで下さい。
私が、情けなくうっかりおろおろしちゃっただけです。


では、ここでは、ちょっとご迷惑おかけしちゃいましたので、スッキリさせるため、予定より先に正解を発表しちゃいます。
「チャンギのページ」への正解の発表は、後日、予定通りにします。
まー、今回は、これもまた楽しかったなーと、笑っといて下さい。
ぼくも、良い勉強になりました。また、頑張りますよ〜
では、改めて新作問題です。



★★★


では、ぼくはしばらくごんジろうさんの「無監査(11手詰)」の方の続きで遊びますけど、ここの正解詰み手順のメッセージは、思いついたらいつでもどうぞ〜
いやー、参った、参った。自爆式の参った…です(^^)

↑61 問題図に誤りがありました。
今夜、訂正問題図面を載せます。それまでは、仕方なく晒しものです。
さすがに、ここのパソコンでは、図面工作が不可能でできません。

なんとまー、ヘボアマチュアで…(^^)
度々ご迷惑をおかけして申し訳ありませ〜ん
お昼ご飯、おいしく食べましたか〜?

暗号みたいで面白いかもしれないから、訂正問題図の駒配置について、書いときます。

>61 図で

42楚士を、楚車に、入れ替え。
48と49の漢士を、削除。
58楚車を、卒に、入れ替え。

これで、訂正問題図の完成となります。
夜、図面載せますからね〜
では、改めまして、訂正問題です。




★★★★

LOYさんとkubotaさんのメッセージのおかげで、更に完成度の高い良い問題になり、スッキリ爽快となりました。
お二人には、感謝しています。


「ひょうたんから、チャンギ駒」(^^)
なーんか、64番の正解メッセージがまだありませんが、創作者の私も、やり直しがあったので、ちょっと反省しております。
正解発表まではまだ時間がありますので、改めてのんびり楽しんで下さいね。

ごんジろうさん作の「無鑑査(11手詰)3題」の方も、がんばって楽しんでますか〜?

(A)は、面白かったですね〜。
(B)も、もう少しですね〜。
あと(C)も、これからですね〜。
うんうん唸りながらも、爽快な正解目指して楽しく頑張りましょうね。

さて、64番の7手詰の正解発表は、まだちょっと、置いときますが、ここでは、次の問題を出題しちゃいます。

実は、既にお気づきの方も多いでしょうが「チャンギのページ」で、以前、サイト容量超過の関係でずっと工事中にしていた、No.1〜No.50 の問題と正解を、再度アップすることができました。
で、No.4の問題と正解の図面が、どうしても見つからなくて…この週末もずっと探していたのですが、残念ながら見つけられませんでした。
というわけで、新作の問題を替わりにアップすることにしたわけです。

最近、短手数問題の創作に、改めて凝っちゃってまして、11手詰が難しい人にも、楽しんでいただけると思い、ここでも出題することにしました。


では、この問題もお楽しみ下さいね。



★★★★


ヒント:楚のヒットパレード(引っぱれ)
>kubota さん

64番問題の、詰み手順メッセージ頂きました。
正解です。おめでとう。

2007年01月15日 18時34分 受信しています。

3手目がポイントでしたね。さすが、よく読み切りましたね!!!
>LOY/3 さん

65番問題の、詰み手順メッセージ頂きました。

おー!!!正解、正解!!!大正解!!!!気持ちいいね〜(^^)
2007年01月15日 22時38分 受信しています。

この問題は、なかなか気持ちの良い詰み上がりじゃあないかなー?
結構、快感でしょ?(^^)
>kubota さん

65番問題の、詰み手順メッセージ頂きました。
正解です!!!!さすがですね。

2007年01月16日 18時21分 に受信しています。

LOY/3さんも、kubotaさんも、ここでこうやって楽しく遊びながら、とても棋力もアップしてると思います。
お二人とも、数ヶ月前でも、7手詰問題はかなり難解だったはずです。
こうやって、どんどん正解されるんですから、間違いなく棋力アップしてますよ!!!

本当に、お二人ともご立派です。ぼくも、嬉しいです。

じっくり落ち着いて集中し、深みを味わいながら、そして、楽しく遊びながら…
気がついたら、強くなってる。

この独特の楽しみは、なかなか良いもんですよね〜(^^)
では、64番(No.104)と、65番(No.4)の、正解を発表します。
実は、もうお気づきの方も多いかも知れませんが、64番(No.104)の問題は、その後、さらなる良い問題作りに励んでしまいましてね…
ははは…

↑左図のような、問題図となりました。
正解手順は、そのままです。


左図:64番の訂正問題図
中図:64番の正解手順と詰み上がり図
右図:65番の正解手順と詰み上がり図

ログインすると、残り30件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チャンギで楽しく 更新情報

チャンギで楽しくのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング