ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チャンギで楽しくコミュの韓日親善第1回「将棋」交流典

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
劉朗さん、totoさん、ISPSのTさんも一緒に参加しました。

この記念行事の実際のスケジュールは、以下の通り進行しました。

1月20日(金)

10:30~11:30 駐韓日本大使訪問(韓国側3名、日本側6名、私)
12:00~13:00 BRAIN TVに移動後、昼食。

13:30~14:00 韓・日将棋交流典開会の辞
開会宣言
(社)韓国将棋協会 前事務局長 金徒慶プロ5段
来賓紹介
(社)日本将棋連盟:所司和晴 七段、藤森奈津子 女流三段(女流棋士会会長)、山田久美女流三段、矢内理絵子女流四段、中倉宏美女流初段、経理部長の長島さん
(社)韓国将棋協会
BRAIN TV

歓迎辞
이문성(イムンソン)BRAIN TV副社長

ご挨拶
所司和晴 七段
藤森奈津子 女流三段(女流棋士会会長)

記念撮影 全体

14:00~15:00 休憩・打ち合わせ・小リハーサル、等

15:00~16:00 記念対局?しょうぎpair対局
<対局者>山田久美女流三段・최성우(チェソンウ)チャンギプロ9段ペア VS 矢内理絵子女流四段・한승만(ハンスンマン)チャンギアマ5段(ソウル小学校特技適正教室でのしょうぎ指導者歴3年)ペア 時計 : 中倉宏美女流初段
<大盤解説> 解説 : 所司和晴 7段 聞き手・通訳:私

16:30~17:30 記念対局?チャンギpair対局
<対局者>현경애(ヒョンギョンエ)チャンギプロ3段・所司和晴七段ペア VS 中倉宏美女流初段・최성우(チェソンウ)チャンギプロ9段ペア 時計:矢内理絵子女流四段
<大盤解説>解説:金徒慶チャンギプロ5段 聞き手:私

休憩・夕食後、大盤解説の収録
19:30~21:10 解説録画?しょうぎペア対局
21:30~22:40 解説録画?チャンギペア対局



1月21日(土)

日本側からの出席者は同じでしたが、韓国側には金承来(キンスンレ)チャンギプロ8段の顔も見れました。

10:40~11:10 しょうぎ公開講座 所司 7段はじめ女流プロ棋士にしょうぎの魅力・特徴・歴史・文化・(社)日本将棋連盟のことなど、お話を伺う。

11:10~12:00 女流プロ棋士?(矢内先生・中倉先生)による、しょうぎ序・中盤における「次の一手」形式の出題と最善手筋の解説。
女流プロ棋士?(藤森先生・山田先生)による、しょうぎ終盤における詰将棋の出題と解説。

昼食休憩

13:00~13:20 BRAIN TV ON AIR中の、ハングル字幕入り、しょうぎ初心者向けテレビ放送を視聴。

13:30~14:00 質疑応答。参加者・見学者からも発言あり。

14:00~15:00 2002年〜現在における、しょうぎの韓国内普及活動の報告と諸問題。今後の課題など。(박광섭副会長からのお話が主体でした)

15:10~17:00 しょうぎ指導対局、チャンギ指導対局、その他自由対局。
ソウルの小学生の参加者(6名)も指導対局を受ける。

17:00~18:00 サイン会 日本しょうぎプロ棋士先生方によるサイン会。日本から持参された、サイン入り扇子と、現場でもお土産のノートや扇子にサインして、小学生に贈呈。

18:00過ぎ頃
記念撮影をして、閉会。


昼食は両日共に、BRAIN TVさんからご馳走になりました。



1/21夜は、行事無事成功の打ち上げの雰囲気の元、わざと日本からの訪韓者(プロ・アマ問わず全員で)だけの水入らず的に、今回初の本場ソウルの焼肉を堪能しました。こちらでは、連盟の長島さんが、奢って下さいました。おいしい焼肉と비빔냉면、ご馳走様でした。
帰りは、ソウルの地下鉄で(社)日本将棋連盟のご一行をホテルまでご案内しましたが、タクシーなんかより、ずっと楽しそうで地下鉄車内での会話も、お互い成し遂げた喜びがあり、気楽で楽しく盛り上がりました。
もしかしたら、この公式行事が無事終了した、翌日(1/22)と翌々日(1/23)の、つかの間の楽しい休日の移動なんかにも、ちょっとだけ予備知識になったかなー、とか思いますけどどうだったかなー。

私たちと、連盟様からのご一行とは無事ホテルまでお送りした後、ここで一旦さよならしたのですが、翌日の1/22の14:00頃、所司先生と藤森奈津子先生、矢内理絵子先生、中倉宏美先生、長島さん、私だけは、(社)韓国将棋協会정대철総裁様にもお会いできるということで、第1回チャンギ総裁盃ソウル地区予選会場を訪れご挨拶し、予選の様子を見学しました。
(社)韓国将棋協会 金応述(キンウンスル)会長様(プロ9段)にもお会いでき、ご挨拶できて良かったですし、私は、とても懐かしいプロの先生方とも多数再会でき、うれしかったです。かなり、草臥れ果てておりましたが、頑張って行って良かった!!!
疲れも吹き飛ぶ、尊敬する懐かしい方々との再会でした。

所司先生と私は、残ってしばらくソウル地区予選の様子を見学していましたが、私が15:30頃、劉朗さんとtotoさんに会いに行くため先に失礼した後も、所司先生は一人残って、熱心に予選の模様を観戦されました。本当に、チャンギも好きな所司先生です。最高に、良い人だー!!!夜は、お友達の金承来プロと楽しい夕食とカラオケなどで、かなり盛り上がったそうです。

お二人の韓日「将棋プロ同士」の友情は、親善の象徴のようでもあります。

昨夜、無事皆様帰国されたと聞き、ホッとしたところです。

写真は、第1回総裁盃の予選対局の風景ですが、行事中の私は、主に司会や通訳を担当していたので、行事中の写真撮影などができませんでした。後日、写真を入手したら、ここにも掲載しますね。

とりあえず、今日の報告はここまでにしますが、印象に残ったこととか、気がついたことなど、次のコメントから書いて行きます。

劉朗さん、totoさんも、どうぞ書き込みして下さいね。

コメント(19)

なお、この訪韓で収録された行事の様子は、編集後近いうちにBRAIN TVで放映されます。
放送日時が決定したら連絡が来ますので、またお知らせしますね。
トップ写真に写っている方々のご紹介

写真?(左)
やや前かがみの左側のこちら向きに座っている方:申大淳プロ9段(元名人)

写真?(中)
衝立を背中にしている方の列、一番手前が현경애プロ3段(女性プロ全3名のうちの1人。BRAIN TVの聞き手でも活躍)
その隣、BRAIN TVに良く出る、いつも鮮やか解説のチャンギプロ(お名前など、今度、ちゃんと調べます。ごめんなさい。)
この人と対面している反対側の列、右斜め前には、記念行事でペア対局をされた、최성우(チェソンウ)プロ9段が見えます。
また、その奥には、박광섭副会長の姿も見えます。
この大会はオープン対局なので、この予選には既に選抜されたアマも8名だけ参加しています。

写真?(右)
対局中の顔の見えるメガネをかけた若い方が、サイトも頑張っている하성호プロ5段。その隣の、白髪交じりのメガネの方が、金応述(キンウンスル)会長様(プロ9段)。
遅くなりましたが、行事の写真を入手しましたので、どんどん載せていきますね。

まずは、開会式典の様子です。
来賓などの挨拶とか紹介。
全体写真。
しょうぎpair対局。対局開始前と終局直後。
大盤解説の準備。
子どもたちに、やさしく「しょうぎ」講座をして下さった、女流プロの先生方。
しょうぎもやったし、チャンギもやったよ。
サイン会では、扇子やサイン帳に丁寧にサインして下さいました。
大変良い思い出になり、皆、心から感謝していました。
最後に、皆で記念写真。
部分と全体。
日本と韓国との交流すばらしいですね。
象棋をまじえ三国の交流もいつか実現できるかもしれません。
所司さんを中心に。
>馬形進さん

もう、10年ほど前から、韓国将棋協会の前理事長である、최사정(チェ サジョン)先生からもこの話は出ていたし、ぼくもずっとこの「完成の日」を夢見て来てました。

しかし、どうもこうやって、どんどんと中・韓・日での将棋交流が発展・深まって行けば、本当に現実にやって来そうな気がして来ましたね。いや、来るでしょうね。その日は、たぶん。三国で、将棋大会やろうとすると、間違いなくそうなるだろうしね。

「三国代表駒混在新将棋」ルールの相談なども、日・韓・中でするんでしょうね。
ほのぼの平和で、仲良しの象徴みたいな、三国での分かち合いの雰囲気をイメージしちゃいますねー。
行事の翌日には、トップにある第1回総裁盃のソウル予選対局会場に訪れ、정대철(社)韓国将棋協会総裁様にもご挨拶しました。
帰国後、矢内さんは女流名人を奪取しました。普及とトーナメントを両立させているのは凄い事です。昨日のNHK衛星の囲碁将棋ジャーナルは笑えました(司会が矢内さんで、自分のタイトル戦を伝えるときに「矢内女流四段と清水女流名人の第三局は、、、」て言っているの。
ははは。
なんか、しゃべり辛かっただろうね。

以下、矢内さんのブログにも行事の様子があります。

http://blog.yomone.jp/yauchi/

矢内さんにとっても、良い思い出の訪韓になったようで、協力したぼくなんかは、読んでいてとてもうれしく感じる文です。

ぼくも「おめでとう」と「早くも、もうあと残った目標は、永世女流名人くらいでしょうかね?その次くらいに、チャンギプロなんかもどうでしょうか?」などと、オヤジギャグを。
ちゃんと「ありがとう」って、返してくれました。

とても、広い心の良い人です。

    <この行事で収録された番組の放送予定>

    2/20〜2/25の週に、第1回の放送が、
    BRAIN TVでON AIRされる予定だと、連絡が
    ありました。
    放送時間など、また、詳細が連絡来ましたら
    お知らせしますね。
          <お知らせ>

BRAIN TVでの放送が、以下の通り、決定しましたのでお知らせします。

<しょうぎペア対局> 2/21(火) 初ON AIR
8:00〜 及び 23:00〜 の2回放送。
 再放送 2/26(日)  9:00〜 

<チャンギペア対局> 2/23(木) 初ON AIR
9:00〜 及び 22:00〜 の2回放送。
 再放送 2/26(日) 22:00〜

この後、この2つの番組は、随時再放送されます。
ペア対局の放送後に、行事全体の様子なども、短く放送されます。
2/23の放送時間が、朝8:00〜 と、夜23:00〜
に変更になっていました。

2/26に、再放送があります。

この放送は、今後も随時再放送されていきますが、放送内容を録画したCDがほしい人は、私にメッセージを送って下さい。
3月上旬には、CDが私の手元に届く予定ですので、焼き増しして差し上げます。

少し映っていた、totoさん、takodoriさん、劉朗さんにも、差し上げますね。
近代将棋4月号に「世界に将棋を広める会」の寺尾さんの韓国の記事ありますね。ポマサンへの感謝の言葉が重ねられています。
takadoriさん(→寺尾さん。)こちらこそありがとう。
また、韓国行きましょうね。近代将棋4月号、読んでみます。

上の写真は、06.2.8の日刊スポーツの記事です。
記事全体がかなり大きく出ましたので、字が見づらいかも知れません。

総裁盃優勝賞金の2000万ウォンは、正しいんだけど、その日本円換算が間違っていました。

約23万8000円(×)→約238万円(○)

大きな記事掲載には感謝しているんだけど、ここの誤植をソウルの協会本部で、怒ったりしなければいいんだけどなー…
ははははー…ちょっと、心配…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チャンギで楽しく 更新情報

チャンギで楽しくのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング