ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チャンギで楽しくコミュの【詰チャンギ、9手詰以上問題研究所】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
出るべくして出た、新トピです。
旧トピ名称:9手詰 研究所(9수 풀이 연구소)を改めました。
1手詰、3手詰、5手詰、7手詰のトピックも、別にあります。
長手数詰チャンギ問題に興味のある方は、下記も覗いて楽しんで下さい。
http://www.h2.dion.ne.jp/~janggi/tume.html

詰チャンギのルールは、1手詰、3手詰、5手詰、7手詰のトピックにもあります。


9手詰以上の詰チャンギ創作問題は、1手詰、3手詰、5手詰、7手詰などとはだいぶ違ってきて、正解に辿り着くのはもちろん、問題そのものの完成度チェックも益々大切になってきます。
ここでは、問題を解いて楽しむとともに、作品完成度のチェックも、皆さんと一緒に楽しみたいと思います。

アマチュアだからこそ、うっかりも気楽に楽しんで遊べます。
お気軽にコメントして遊んで下さいね。

コメント(22)

はははー。参りました。ごんジろうさんに続き、うっかりでした。
只今、考え直し中です。
今夜のところは残念ですが、訂正問題のアップは諦めました。
このまま(上図)では、7手詰問題になってしまいます。

7)81漢包61将 までの詰みとなります。

もう少しで、改訂問題ができそうなんですけどね。
なーんか、草臥れちゃいました。

創作の道も、険しいなー。
LOY/3さん、ご指摘ありがとうございます。

今週の楽しい悩みのテーマにして、頑張りま〜す。
いやね…
ただ、創作するならいくらでも、誰でもできると思うんですよ。
でも、良い問題となるとなかなか難しいし、できた時の快感が格別なもので、まったく違んですよね。
どうせ、発表するなら、アマなりにでも、良い問題を出したいわけです。
…というわけで、引き続き他のやりたい事を置いといて、頑張ってます(^^)
一応、問題できたんですけど、どうしても9手詰にまとまらなくて…
上図の通り、13手詰問題になっちゃいました。

今度は、ちゃんとできてるかな〜
ぜひ、解いて遊んで下さいね。

このトピ…立てときながら、いきなり反省しています。

このトピを
【詰チャンギ、9手詰以上問題研究所】
という名称に変更いたします。
>kubota さん

すげー!!!一発正解、大正解!!!

2007年04月11日 23時58分 受信してます。
しかし、速いね〜速攻ですなー。
ふふふ。もうちょっと悩んで欲しかったかな〜

どうでしょうかねー?作品としての出来栄えは?
まー、11手目と13手目だけは、手順前後がOKなんですがね。
解いてみた、ご感想とかぜひお願いします。
>LOY/3 さん

お、いい線行ってるようですね。
そろそろ、正解到達した頃かもね。

ピッチャングンもチャンギの魅力だしね。
>LOY/3 さん

お見事。正解です。
2007年04月13日 19時03分に受信しています。
正解手順のストーリー的良さまでメッセージ頂きました。
ありがとう。

しかし…
kubotaさんも、LOY/3さんも、チャンギ強くなりましたよね〜
13手詰問題でも、すらすらと正解が見えちゃって驚いちゃいますよ。
この問題は、ちょっとやさしかったでしょうか〜?
初手を発見するのが一番たいへんでした。
長手数のが解けるとうれしいですね。
決して易しい問題ではありませんでした。
kubotaさんと同じく、初手で迷いました。
「どこまで動かすのか?」と。
なるほど。
包の着地地点の読みは、その次に繋る攻めや守りにとっても大切なポイントになる、チャンギ独特の読みでしょうね。着地地点の読みをしっかりすれば、その包はますます魅力的な駒となりますね。

ぼくは、いかにも実戦っぽい普通の駒組みに見えるんだけど、実は詰み筋がある…というような問題図へのこだわりがかなりあるんです。
短手数でも、意外性の追求が面白いですね。
まー、アマチュアだからなかなか理想通りには行かないですけどね。

kubotaさんも、LOY/3さんも、そろそろ創るお楽しみもどうでしょうか?
1、3、5、7手問題とか、気軽なとこからでも遊んでみたら?
創るのも、解くのとはまたちょっと異なる、面白さがありますよ。
短手数の良い問題は、初心者の方などにチャンギの魅力をご紹介する際などにも、素晴らしい素材になります。
>包の着地地点

特に、包を動かすことによる、開きチャングンをかけたりする場合の着地地点については、よく読みたいところですよね。
具体的に言いますと、この問題でも、初手のチャングンがこうなりますね。
31漢包が、33、51、53、61、71、81のうち、どこに着地するのが、詰みまで継続する攻めを可能にするか…
という読みになりますね。
おー、ちょっとくどいですけど…

1)31漢包34〜39もありますよね。

あれ?
ふふふ。問題創作時には、これもちゃんと読んでたから大丈夫…
うわー。
ここ、ほったらかしにしていました。すみません。
「チャンギのページ」には、No.111問題になっていまして、とっくに正解発表しておりましたので、うっかりしていました。

では、改めて正解を発表します。
>kubota さん

おー、正解ですよ!!!
よく読み切りましたね〜さすがです!!!
この問題は、ちょっと難しいと思ったので★★★★くらいでもよかったかも知れませんね。

2007年06月21日 19時04分 受信していました。
ちょうど、帰りの電車の中でした〜

こうして遠方同士に離れ合っていても、一緒にチャンギで楽しむことができるというのは、本当に便利なmixiですよね。
お互いの繋がりを感じますね。
チャンギのいろんな魅力を、一緒に楽しめるということは、改めて嬉しいことですねわーい(嬉しい顔)

mixiにも感謝していますわーい(嬉しい顔)
では、正解を発表します。
ちょっと、難しかったですか?
じゃあ、一応問題を出しときます。

詰手順を、新棋譜で書く練習はどうでしょうか〜?


★★★
>kubota さん

おー!感激!
2007/07/08 23:07 新棋譜表記による正解、しっかり受信してますよ〜
ここへの書き込みが遅くなってすみませんでした。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

今週末は、3連休ですから、ちょっとまとまったチャンギの時間を取って、新棋譜について、初心者の方々にも分かりやすいように、改めてしっかりご紹介・ご案内するような、トピやページを作ろうと思ってます。

それで、ご相談ですが、例の中村さんの弟さんが開発してくれた、必殺!「棋譜・コメント入りjava図面」の、新棋譜バージョンへの改良開発をお願いしたいのですが、お願いできないでしょうか?

これが完成したら、一つの素晴らしいことだと思っています。

どなたか、ぜひご協力をよろしくお願い致しますお願い
では、20番で出題した問題の正解です。
両チャングンで迫ることで、楚側の受け手を限定させる攻めです。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チャンギで楽しく 更新情報

チャンギで楽しくのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング