ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チャンギで楽しくコミュの【公開生対局企画】チャンギforJava[2局目]【ごんジろう(漢) 対 kubota(楚)】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中村明裕さんにより紹介していただいた
「チャンギ for Java」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14386920
を使って、

mixiネット公開生対局の2局目を開催したいと思います。
【参考】(1局目トピ)http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2901599

私(kubota)がお相手しますので、対戦相手を募集したいと思います。
1手あたり1日位のペースでゆっくり進めて行きたいと思いますので
1日1アクセスくらいの頻度でちょくちょくmixiにログイン
しているよ!というかたで、ネット対局してみたいという方はぜひ
名乗りをあげてください。

対局の仕方は1局目と同様にこのトピに指し手の棋譜を
書き込んでください。それを私がこちらの(↓)
http://kubotaya.client.jp/janggi/mixi_taikyoku_1.html
対局場のファイルデータを書き換えていこうと考えています。

初の試みなので手探り状態のままの企画GOなのですが
ぜひご協力をお願いいたします。

1局目トピのような感じでギャラリーの方の茶々や
ポマサンさんの解説もよろしくお願いいたします。

【対局場アドレス】
http://kubotaya.client.jp/janggi/mixi_taikyoku_1.html

※(↑)もし見ることができないかたは
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14386920
(↑)のトピでフォローしたいと思いますので
書き込みよろしくお願いします。

*******************************************************

終局しました。
120手まで、後手(漢)ごんジろうさんの勝ちとなりました。

コメント(233)

仕事してますよぉ〜!_¢(。。;)

携帯からですので、ツールで局面が確認できないのが残念です。

終盤になると局面が気になって、飲んで帰って寝る前に一手指したりするのですが、翌朝には自分の指し手を覚えていなかったり・・・(..?)
105)51楚包60打士 この際、いただけるものはいただいときます^^

>劉朗さん
人間、仕事より大切なものがあるでしょう。(笑)
#休憩時間にしか書き込みはしていない‥はずです。^^

http://kubotaya.client.jp/janggi/mixi_taikyoku_1.html
106)22漢車21打象 将

象を取りながらのチャングンです。

通信チェスでは、If move というのがあります。
「もし、107)31楚将32 ならば、108)40漢士49 とします」
日本語ですとこんな感じですが、いかがでしょうか?

この場合のモングンは、この一手だと思いますので、
上記の108)は、有効としていただいて結構です。(^^;

でもチャングンに気づかないで他の手を指せば、反則負けって
ルール説明もあるので、If move は必要ないかもしれません。
通信戦では、手を読む楽しみが増えるので、あまり書かない
ほうがよいと個人的に思うのですが・・・。
ギャラリーには、次の一手が決まっているのに局面が
進行しないのがストレスになるかもしれませんからね。

PCに復帰しましてので「If move」についても書いてみました。
追記:
「If move」を承認するときは、承認する棋譜も含めて

107)31楚将32
108)40漢士49
109)・・・・

のように記載します。(上記の場合の例)

承認しない場合は、通常どおりに

107)・・・・
 
と、この場合は「31楚将32」以外の手を記載します。
(上記の場合は、他の手はないと思いますが・・・)
109)28卒29将 チャングン!です。
あれれれれ?なんか得した気分になってきました。
錯覚でしょうか?^^

http://kubotaya.client.jp/janggi/mixi_taikyoku_1.html
110)39漢将40

ありゃりゃ、これは逃げる一手だ!!
チャングン車取りを避けるには、象を犠牲しなきゃならない
とは!!とほほほ・・・。
これだから、チャンギは下駄を履くまでわからない!!
111)60楚包30
あー、でもこれは‥戦力不足で判定負けという流れでしょうか?
ごんジろうさん、詰ましに来てくれれば良かったのにー^^

http://kubotaya.client.jp/janggi/mixi_taikyoku_1.html
112)21漢車1

戦力不足ですって?!
いやぁ〜、200手までには詰め切れると思いますよ。('◇')ゞ

たぶん、67と77の兵がゆっくりと動き出します。
まぁ、そこまでする必要があるかも分かりませんが・・・。
113)30楚包25打象 駒取り勝負の様相を呈してきました。
こうなるとちょっと包は使いづらいですね。ひとりにしないでね。

http://kubotaya.client.jp/janggi/mixi_taikyoku_1.html
114)77漢兵76

遅いようですが、楚卒を取りにいくよりは、スマートかと!?

えっ?!今更、何言ってんだって!・・・m(__)m
115)25楚包30
漢包の転換が早そうですね。
さりとて止める手段はなし‥我が道をいきます。

http://kubotaya.client.jp/janggi/mixi_taikyoku_1.html
116)75漢包77

当然ながら、包の展開を図ります。
これで勝ちだと思うのですが、PCでmixiにアクセスできなくなってのが、いやな予感です。
117)43楚包41
一手前にこちらの方が先だったかなと思い、この期に及んでもちょっと後悔です。

http://kubotaya.client.jp/janggi/mixi_taikyoku_1.html
118)77漢包37 将

一番キレイな形の収束となりました。ホッ!!(^^;

一手前に43楚包41であれば、77漢包72とします。
こちらは同じ5手でも連続チャングンにはなりません。

p.s.
PCでのアクセスが可能になりました!!
お疲れさまでした。

119)42楚士33
ついに、詰まされてしまったようですが最後までお願いします。

http://kubotaya.client.jp/janggi/mixi_taikyoku_1.html
120)1漢車31 将

初手もそうでしたが、最後の収束にも気遣いをいただきまして、kubotaさんの優しさ感じました。

グタグタな寄せにも関わらず、最後までお付き合いいただいた上、気持ちのよい手順で締め括らせていただき、ありがとうございます。
あれ?
120)1漢車2 将
ではないのでしょうか?

まったなしですよーー^^
へへへ。
あ〜!そっちのほうがよかったかなぁ〜。

でも、それじゃあ7手詰でしょ?!
あれっ、ミスったかな?!
男だもの、待ったはしません!!
わぁ、ごんジろうさんすいません。
こちらの漢車を捨てる手順での詰め手順が
全然見えておらず、自分に都合のいい
漢車の位置が一路違った図を考えてしまって
いました。失礼な発言をお許しください。

この局面での投了図のほうが美しいと
思いますのでここで 121)投了
とさせていただきます。

ごんジろうさん、いろいろ教えていただき
どうもありがとうございました。
また、ポマサンさんをはじめギャラリーの
みなさま、ご声援、ご観戦どうもありがとう
ございました。

http://kubotaya.client.jp/janggi/mixi_taikyoku_1.html
パチ、パチ、パチ、パチ。
拍手、拍手です。

120手 までで、漢 ごんジろうさんの勝利です。
ごんジろうさん、おめでとうございます。

そして、kubotaさんもお疲れ様でした。
Java図面を編集しながら、楚は、盤面もひっくり返った向きになるので、大変でしたよね。

終盤などは特に、ワクワクする手の応酬で見ている方も大変面白かったです。

引き続き、ぜひ、対局者同士で、感想戦のやり取りをして下さい。
私も、お二人のやり取りの様子を見ながら、話しに加わりたいと思っています。
礼。m(__)m

ありがとうございました。

画面編集をお任せしたまま、こちらは自由気ままに十分楽しませていただきました。

120手と長手数になってしまいましたが、kubotaさんさえよろしければ、感想戦もやぶさかではありません。

明日は忙しいため、夕方にならないとカキコミはできませんが、ギャラリーを交えて対局を振り返ってみますか?!
>ポマサンさん
途中応援コメントどうもありがとうございました。
終始劣勢だったのですが、大変勇気づけられました。

>楚は、盤面もひっくり返った向きになるので、大変でしたよね。
これは不思議とあまり苦には感じませんでした。
相手の側から見れるので結構相手のいい手がよく見えたりして(笑

>ごんジろうさん
それでは感想戦をよろしくお願いします。m(__)m

まず、楚21手目の21)14卒4が相当に悪手でした。
当初は24卒が浮くことを心配していたのですが、
その後21楚象の身動きがとれなくなり大変でした。
ここは21)21楚象4などのように兵以外で受けるべきでした。
象の進路に受けるための兵置いてはだめですね。
今回これを痛感しました。

あと、教えていただきたいのは
楚25手目)81楚車61という場面です。
こちらも車交換はあまりおもわしくないと
いう認識でしたが、それに代わる手はなにか
ございましたでしょうか?
ポマサンさんは漢車の侵入はたいしたことないとコメントされていますが、
他の手の方が良かったでしょうか?

一旦切ります。
あと楚45手目あたりを考慮中に思ったのですが
漢40手目で40)64漢象47将はどうでしたでしょうか?

おそらくそうされると、83漢車53とされた以降の正しい応手
(教えていただいた43楚包45など)がこの時点では読めないため
おそらく間違った方向に逃げてより形勢悪化してしまって
いたのではないでしょうか?

初心者相手にはこの程度の脅かしので十分だと思いますよ(笑
感想戦ですので、思ったことを書かせていただきます。
お教えすることができる程の実力でもありませんが、
不足な点などは、ポマサンさん、劉朗さんなどギャラリー
の方々に補足していただきましょう。

対局の心構えとして、kubotaさんを初心者だとは思って
いませんでしたし、実際、kubotaさんの読みは深いので
相手のミスを誘うような手は避けました。

対面対局であれば、そういう手も指すのですが(^^;

まず、初手の(げっ!初手からかよ・・とか言わずに(^^))
「1卒14」ですが、キマの先手番で車筋を通すのは、定跡
なのでしょうけれども通常は「84卒74」を推奨します。

理由は、外馬(勝手な造語:キマ布陣の場合の車の隣りに
配置された馬を指す)側の車筋よりも外象(同じく造語)
側の車筋を通すほうが、7漢兵より87漢兵のほうが守り難い
からです。7漢兵は20漢馬28から18漢包38,48で漢馬と漢象に
より守れますが、87漢兵は90漢車でしか守れません。

といって、初手「1卒14」が成立しないわけではありません。
kubotaさんが今回指されましたように1楚車5から5楚車35と
楚車を浮いてから横に展開する攻めを狙っている場合は
逆に4の地点が守りやすいということがあります。

この4の地点に利き駒が複数あることで守りやすいのですが、
今回の対局でも21手目で、kubotaさんも言われているように
21)14卒4よりも21楚象4のほうがよかったと思います。
(場合によっては、23楚馬4も考えられます)

日本将棋の感覚だと桂馬を1筋や9筋に飛ぶようで指し難い
ようですが、象の場合は特に脚が長いので、展開次第では
4楚象27といきなり敵陣に侵入可能です。

あ〜ぁ、ポマサンさんみたいに長くなっちゃったぁ〜(^^;
連続コメントで申し訳ありません・・・
忙しくなるといつアクセスできるか分からないので!!

>25)81楚車61 の場面です。

「81楚車61」は、23手目に「54楚象37打兵」とせずに
指されるのがイヤでした。
私は超楽観主義ですから、25)81楚車61と回れたことで
勝ちになったと思いました。(優勢ということですが)

ここでは、そのぐらい楚側の手は難しいと思います。
私でしたら、「37楚象20」と包取りにします。
もし「48漢包46」ならば「44楚卒45」と漢包を追い、
「48漢包68」とか横に逃げるのであれば、「44楚卒54将」
とチャングンしてからモングンに「74楚卒64」と合卒して
車の侵入を防ぎます。

ですから、漢包はすぐに逃げる前に「66漢車62将」と
チャングンしますが、乱戦に持ち込むことはせずに
漢包を逃げることを考えます。
>漢40手目で40)64漢象47将はどうでしたでしょうか?

40)64漢象47将に対しては「42楚将32」とモングンします。
もし、その次の手が「27漢兵37打象」だとすると
「43楚包45将」と車交換を狙われます。このときの駒割は
漢馬楚象交換なので、ここで車交換に応じますと楚馬二枚
に対して漢馬一枚となり、明らかに不利です。

車を二枚とも交換したときのチャンギでは包よりも馬の価値
が高くなります(終盤で駒数が少なくなったときも同じ)。

車交換を避けて、「83漢車81」と馬取りにいったとしても
「45楚包41」と61楚馬を守られます。

また、次の手を「27漢兵37打象」の代わりに「83漢車81」
としても「61楚馬82」となり、馬を取るのは難しいです。
「81漢車82打馬」とすれば、「37楚象65」で車包両取りで
47漢包を取られるのは辛いと思います。
ごめん。会社が最近大変で…クタクタで…

間違いなく言えることは、kubotaさんは良い人ですね。
東北人の鑑と言うか…

ごんジろうさんは、忙しいのかそうでもないのか…
ここら辺は、間違いなく…何とも言えませんが、間違いないのは…

公開生対局2連勝!!!!おめでとう!!!!

まー、例会の時とかは前後の仕事だらけとかで、クタクタのことも多いせいか、気の毒な感じの時も多いんだけど、この公開対局では特にお強いですね〜

ここまでの、お二人の和やかな感想戦のやりとりを読んだ感想ですが…

>219(場合によっては、23楚馬4も考えられます)
これは…ぼくとしては、かなり疑問があります。
21)21楚象4 の一手だったでしょう。

対局中、31)35楚車65 は、どうでしょうか?
と、横槍を入れたら、この手のその後の変化手順について、ごんジろうさんが解説もしてくれました。
ぼくは「なるほどね〜」って、見学者だし、この時は、てきとーに、さーって過ぎ去っちゃったんですけれど、ここは、やはりこの手の方が良かったかも知れませんね。

本譜の、32)57漢象74打卒将

この、ごんジろうさんの手が、もの凄く強力な良い攻めの手の始まりで、ここから、
楚のkubotaさんの耐える手が続くようになったように思います。
もし、31)35楚車65 が入っていたら、楚も一気に追い込まれるようなことはなく、まったく別の展開になったでしょう。 
しかし、正しく我慢に我慢を続けて、最後の方ではかなり盛り返して、一瞬、逆転したか?という所まで漢に迫ったので、ホント、わくわくしたし、kubotaさんの、もの凄い底力を感じましたね。

とりあえず、今夜はここまでにします。相変らず、長いし…(^^)
また、お二人のやり取りとか拝見しながら、ちょろっとだけ書くようにしますよ。
予定…ね。
 遲れ馳せながらごんジろうさん、おめでたうございます。終局が何だか綺麗ですね。

 また感想戰を讀みつつじつくり見させて頂きますねー。
>中村明裕 さん

感想戦ができるのもツールのおかげです。ありがとうございます。
また、それを利用して公開までしていただいているkubotaさんにも感謝いたします。
>中村明裕さん
中村さん&弟さんのツールのお陰で、対局を楽しむことが
できました。どうもありがとうございました。大感謝です。
終局図は一手差にみえる局面を作ろうと思って頑張って
みましたがどうも3手差くらい開いているようで‥^^
最後の手は実は、見えていなかったのですが、
ごんジろうさんに綺麗に詰みにしていただきました。
> ポマサン さん

>219(場合によっては、23楚馬4も考えられます)
>これは…ぼくとしては、かなり疑問があります。
>21)21楚象4 の一手だったでしょう。

この局面では、私も21)21楚象4 のほうがよいと思います。
この局面でも23楚馬4が楚包に当たりますが、ここに書いた
「場合によっては」というのは、様々な対戦における局面
では、「21楚象4」より「23楚馬4」を選択したほうがよい
場合もあるという意味です。紛らわしくすみません。

>対局中、31)35楚車65 は、どうでしょうか?

これだと違った展開になってましたね。
 32)62漢包66 に対して
1 33)61楚馬53 ならば
  34)27漢兵37打象 として駒損を取り返します
2 33)65楚車35 ならば
  34)66漢包69(楚馬取り)
  35)61楚馬53
  36)69漢包39   とするつもりでした。
この対局は、
 1) 1楚卒14
 5)73楚包23
11)23楚包83
15)13楚包43
により方向性がつけられたと思います。
序盤を操るのは先手の権利ですからね。

後手が変形布陣(16)78漢包48)としたのは、
先手が「15楚車85」へ展開しての侵入を企てていると思い、
78漢包がいると返って目標になってしまうかなと
いう危惧からです。

17) 1楚車15 に対して
18)18漢包12 という変化球で後手は注文をつけました。
19) 5楚車35 により、37漢兵は守ることができません。

さて、話題の「21)14楚卒4」ですが、必ずしも疑問手ではない
と思いますよ。その後の展開からすると悪手にも見えますが
この局面では、
例えば「24楚卒14・14楚卒15・42楚将41・35楚車32」と漢包を
仕留める手順も想定できます。
また「24楚卒14」と合卒することによって車の侵入を防ぐと
ともに21楚象や23楚馬も自由にすることができます。
227番と入れ違いになりますが投稿させていただきます。

ポマサンさん、ごんジろうさん、解説ありがとうございます。
このあたりのお話をまとめると、どうやら
23)54楚象37打兵の楚象と兵の2枚替えを狙った手が
無理筋だったということのようですね。今12にいる漢包が
ぐるっと回ってきて39の地点で楚車あたりになるところまで
読まないといけないですね。
チャレンジャーの下手の手なのでお許しください^^

ポマサンさんご指摘の31)35楚車65については
31手目でなくとも兎に角28)12漢包62とされた
時点でもそうするべきだったと思います。
61楚馬の動きが不自由になってしまったのは
大きなマイナスでした。
このあたりで37楚象を見捨てる決断ができていればと
思いました。

その後の場面の漢必殺の32)57漢象74打卒将の場面ですが
ここでひるんで33)42楚41としてしまいましたが
33)84卒74打象と攻め合いを選択したほうが面白みがあったでしょうか?
ポマサンさんのコメントログを読み返してみますと
攻め合いを推奨のような感じにも見えるのですが‥^^

あと、ご確認ですがコメント220番のごんジろうさんの解説中
>25)81楚車61に替わる手として 
25)37楚象20 とのことでしたが
26)12漢包20打象と取られますがこれは
もう、23)54楚象37打兵の仕掛けは失敗なのだから
漢包を引かせたことで満足しておけという意味でしょうか?
> kubota さん

>23)54楚象37打兵の楚象と兵の2枚替えを狙った手

無理筋ではないと思いますよ。
ただ「54楚象37打兵」は権利ですので、23手目に急ぐ必要は
なかったかもしれません。ただし、37楚象の位置のままでは、
35楚車が横に移動できない(兵の2枚替えでなく、ただの象兵
交換になってしまう)ので、引き返すことのできるタイミング
で「54楚象37打兵」を指すほうがよかったでしょう。

>33)84卒74打象と攻め合いを選択したほうが面白みがあったでしょうか?

私もそう思います。
どうせ攻められるのなら、相手の駒を取れる防御をしたほうが
あとあと、よいと思うからです。かつて大山永世名人も不利なときに
指し手に迷ったら「駒の取れる手を選ぶ」と仰られて
おりましたから。(^^)

>25)81楚車61に替わる手として 25)37楚象20 とのことでしたが
>26)12漢包20打象と取られますが・・・

私も対局中はそう思っていたのですが、以下の展開がかすかに
よぎりましたので、掲載しておきます。

 25)37楚象20   (48漢包取り)
 26)12漢包20打象 (楚象を取る)
 27)81楚車82   (漢車の侵入を防ぐ)
 28)28漢包22   (82楚車取り)
 29)42楚将41   (22漢包取り)
 30)22漢包28   (ここ以外は次の手が受け難い)
 31)82楚車32   (車を重ねて攻めをみせる)

このあとは、以下の攻めを目指します。
 A)「83楚包89→89楚包29→35楚車40打士将または35楚車39将」
 B)「43楚包47打象、28漢馬47打包、35楚車38将」
感想戦は棋譜の羅列で馴れない方には厳しいものに
なってしまいましたが、終了ということでよいでしょうか?
そうですね。いろいろ検討すると切りがないようにも思います。
特に、終盤が面白かった良い対局でしたね。

次回、第三回の公開対局は、私も対局者として参加しようかな〜
誰か、遊んでくれませんかね〜?

あー、棋譜・コメント付の動く図面を作るのは、kubotaさんとかにご協力頂きたいですけど。どうでしょうか?
>ごんジろうさん
いろいろ教えていただきどうもありがとう
ございました。
ぜひ、今度またぜひお会いして実戦でも鍛えて
やってください。

>ポマサンさん
協力しますよー、ぜひトピ立てられて遊んでください。
楽しみです。
kubota さんのおおらかな人柄もあり、楽しく対局できました。
次にお会いするときは、 kubota さんのほうが強くなって
いそうですので、私も精進するようにします。(^^)

ありがとうございました。m(_”_)m

ログインすると、残り195件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チャンギで楽しく 更新情報

チャンギで楽しくのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング