ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マイ ガーデニングコミュの日陰で平気な植物は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問なんですが、玄関や日の当たらないところにも、
植物を飾りたいと思ってます。
今は、サンセベリアやポトスを置いてるのですが、
もし他に、日当たりの悪い場所でも大丈夫な植物があれば教えてください
クローバー

コメント(10)

yukiさん
早速の情報ありがとうございました!
かなり詳しく載ってて、分かりやすいですウインク
ちょっと新らしい植物を飾ってみようかな芽
ありがとうございました!
*:;yuki;:* さん
これいいですねぇ。わかりやすい!
大変いいサイトありがとうございました乙女座

ハイジ さん
うちも玄関スパースが日当たりが悪くって困っていたので、このサイトを参考にして何か飾ってみようかと思います。
こんにちわるんるん
こちらは 冬の間は 雪に埋もれて 庭も見れず
寂しい季節ですがく〜(落胆した顔)
みなさんがうらやまし〜〜がまん顔

暖かい時に撮ったチューリップを見て 待ち遠しく思ってますクローバー

こんな写真を見つけたので...

見ての通り 思いっきり日陰ですあせあせ
朝 少しだけ 日が当たる程度で 可愛そうですが ちゃんと花を咲かせていますチューリップ

自分で駐車場をペイピングした時に 
端を 幅20cm 長さ5mでガーデニングスペースを作りました芽

コツコツと楽しくやってますクローバー
画像がアップされなかったので 
すいませんあせあせ

去年の写真ですが...
ショコキャラさんの半日陰ガーデン、なかなか素敵ですね〜
私も、数年前の半日陰ガーデンの写真を載せま〜す。

観葉植物とかではなく、あくまで外用植物(特に地植え)でお話します。

1,日本在来の植物(イメージでいえば山野草のような可憐な感じ)は、日陰に強いものが多い。日本人が一切見向きもしなかった植物が、イギリスに渡り、今では逆輸入されている。その多くが、日陰に強い植物です。日陰の代表選手、ホスタ(ギボウシ)や、低木ではアオキなども、そうですよね。

2,斑入りの植物を選ぶ。
これは、斑入り植物自体が葉緑素の関係で、直射日光に弱いこともありますが、斑入り葉が、日陰を明るくする、狙いもあります。

3,派手(ビビットな色)の花に固執しないで、葉物や、可憐で落ち着いた、ナチュラルなイメージの植物を選ぶ・・・そんなガーデニングに転換していく。

この辺を押さえておけば、良いのではないでしょうか。
ガーデンWAWAWAさん さすがですexclamation ×2
北海道は 特に越冬してくれる植物が ありがたいですほっとした顔

ギボウシやヒューケラ、は花もキレイですが 今は葉もいんな色があって
日陰でも 映えますもみじ 
グレコマやミントは 斑入りで香りもいいし なにせ どんどん増える〜〜クローバー
そして 毎年大雪を耐えて 春に芽が出てくるのを見ると
クローバーな気持ちになります揺れるハート

タイツリソウやオダマキなんかも 好きなんですが
母は 昔から 山に生えてる って言います。
考えてみると 日本在来の植物ばかりで 逆輸入されてるなんて 不思議...

イロイロと勉強になりました〜指でOK
今年も今から 楽しみでするんるん
春はまだまだですが泣き顔

ありがとうございましたチューリップ
>ショコキャラさん

北海道なんですね〜
関東の人間からすると、夏場の蒸し暑さがなくて、うらやましい限りです。たいていの宿根草が、日本では、夏越しがネックになるからです。

ホントうらやましい〜って、「隣の田は青い(だっけ?)」発想しちゃうのも問題ですね。

ご存知のことと思いますが、ミントを地植えすると、いろんな所からヒョコヒョコ顔を出して、庭がミント畑になってしまうので、ラフなナチュラルガーデンを好む人にはOKですが、ある程度、整えた庭にしたい場合は、根を止めたほうばベターです。厭地効果があるので、10年でくらいで移動するらしいのですが、広い庭じゃないと、厭地効果を楽しむどころではありませんから・・・
グレゴマはそれ以上の繁殖力です。同じ仲間(シソ科でミントと同系統)です。
ショコキャラ さん、ガーデンWAWAWA さん

お二人とも素敵なお庭!
日陰も上手に使うとこんなにきれいになるんですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マイ ガーデニング 更新情報

マイ ガーデニングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング