ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

沖縄レキオ・チャンプルー村コミュのチャンプルー音楽情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
   「アジアとラテンのチャンプルー音楽情報」

ラテン系や日本の音楽はもちろん、世界のいろんなジャンルの音楽コミュがmixiでは存在してて情報源には事欠かないですよね? そんな訳でせっかくだからここでは「沖縄とラテン融合」を中心に、大きな枠での「アジアと異文化のチャンプルー音楽」にスポットをあててみようと思いました。


お互いに音楽情報の交換をとおして「ラテン村プロジェクト」のスピリットを高めていこう! どんどん気軽に書き込んで下さいね、トライした際には意見などもよろしく〜。(^^)

コメント(4)

曲名: Mustard (マスタード)
アーチスト:Latin Playaboys (ラテン・プレイボーイズ)

この曲を友人宅で初めて聞いた時「なんじゃこれは?」とびっくり!このバンドは絶対、沖縄民謡を聞いたに違いないっと思ったもんです。Amazon.comで試聴出来ますが、サイトでのレビュアーも似たような事を書いてます。でも気になってちらっと調べてみたらあるレビューで、これは東アフリカスタイルのギターの影響を受けたものだと書いてありました。今までにアフリカの音楽で琉球音階を思わせるものを数々聞いているので納得〜。


「ラテンプレイボーイズ」というバンド自体は、ロス・ロボスという結構なの知れた米国カリフォルニア・ラテン系のバンドの主要メンバー加わった実験的なプロジェクトなそうな。
(詳しい事はアマゾンに書いてある。)


サンプルはとても短いですがここで聞けます。
(試聴用サンプル4曲目)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000I5LS/qid=1136302768/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/503-0858016-3242346
曲名:Sevelen / Sukiyaki (セヴェレン/スキヤキ)
アーチスト: Boukman Exsperyans
アルバム名: Revolution  (レヴォルーション)


60年代に世界的に大ヒットした坂本九さんの「上を向いて歩こう」、どういうわけか米国では「スキヤキ」と呼ばれてるんですが、なんとこの「スキヤキ」をカリブ海、ハイチ国のバンドがハイチ風に料理したっ♪ ドラムやコーラスがとってもアフリカン・カリブ的でファンキーな仕上がり、つい踊りたくなってしまいたくノリです、是非聞いて見て下さい!


サンプルはここでReal Player でもWindow Media でも聞ける。
(アマゾン・コムのサイトだと歌の肝心のとこが聞けませんのでこちらのサンプルをどうぞ。(^^)  
ここで1曲目をクリック。
http://www.jr.com/JRProductPage.process?Product=3849142
コミュ・メンバーの日系ブラジル人、あきら君が紹介してくれた曲の紹介です。
あきら君、どうもありがとう!(^^)

曲名:Kuijin nu hana (恋尽ぬ花)
アーチスト:Ryukyu Underground (琉球アンダーグランド)
Da Lata ( ダ・ラタ)
アルバム名: Okinawa Launde (オキナワ ラウンジ)

沖縄民謡とクラブ・ミュージックを融合させたアメリカ人のジョン・テイラ−とイギリス人のキース・ゴードンの2人から成るユニット、琉球アンダーグラウンド。 その琉球アンダーグランドが、イギリスで活躍するブラジル音楽クラブDJの、Da Lataと手がけた琉球民謡「恋尽ぬ花」のリミックス。ラウンジ系、クラブ系,
ジャズ系が好きな方、是非きいてみてください。


サンプルはここで聞ける
http://www.respect-record.co.jp/discs/resd83.html


琉球アンダーグランドのオフィシャルサイト
http://www.ryukyu-underground.wwma.net/jp/index.html



(写真:左=アルバム、真ん中=琉球アンダーグランド、 右=Da Lata )
はじめまして。あっこさん、コミュをご紹介していただきありがとうございます。

早速ですが、上でも紹介されている琉球アンダーグラウンドの、3年振りのオリジナルアルバム「シマデリカ」を紹介させていただきます!

『自分達が聞いてきた1960年代、70年代から90年代初期のロック、ファンク、ダンス、クロスオーバー・ミュージック、そしてブライアン・ジョーンズタウン・マサカー(BJM)など最近愛聴しているサウンドのエッセンスと沖縄民謡をミックスしたいと思ったんだ。』(メンバーコメント)


中でもいちおしの曲はネーネーズのヒットナンバーをダブでアレンジした「黄金の花」!
ボーカルは今回のCDのための新録で、若手の女性民謡歌手では人気も実力もNo.1の内里美香。彼女の歌がまた素晴らしいんです!

今の時代にこそ届けたいメッセージが心に響きます。

是非試聴してみて下さい。→http://www.respect-record.co.jp/discs/res110.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

沖縄レキオ・チャンプルー村 更新情報

沖縄レキオ・チャンプルー村のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング