ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チャトラで楽しくコミュのルール解説(2)【ゾーニング】当初、サブジェクト(=駒)を打てる場所の制限

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【敵陣から離れたゾーンの例(グレイ表示)、☆=敵オブジェクト】
 ※図をクリックすると、拡大表示します。

1.当初、サブジェクト(=駒)を打てる場所の制限

 出来るだけ自由に駒が打てるように初期配置を規定していませんが、かといって、最初からいきなり王手できるようではゲームが成立しません。
 そのため、当初、仮に駒の打てる場所を設定(=ゾーニング)し、次第に打てる場所が拡大するようにしました。
(「駒」は、特に表示しないかぎり「味方のサブジェクト」を指します。以下同様)

(1)初期に駒を打てる場所の制限(ゾーニング)    
?自陣ゾーン
 味方オブジェクトのいるゾーンを自陣と呼び、敵オブジェクトの位置に拘らず、常に、駒を打つことが出来ます。なお、敵オブジェクトの居るゾーンに味方オブジェクトを打つことは構いませんし、敵味方双方のオブジェクトが居るゾーンは、自陣かつ敵陣となります。

?敵陣から離れたゾーン (上の画像参照)
敵オブジェクトのいるゾーンを敵陣と呼びます。当初、敵陣およびそれに隣接する(=接点のある)ゾーンを除き、駒を打つことができます。

?中央ゾーン
 中央ゾーンにサブジェクトを打つことは出来ません。後から中央ゾーンに移動することは可能です。

  ※  ※  ※
 
 sekiさんのご好意により、かつて、ニフティに記載した過去ログを参考として掲載します。
(その後、ルールを修正・改良した箇所が何箇所かありますので、ご注意ください) 
 http://seki.webmasters.gr.jp/chatura/henso.html

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チャトラで楽しく 更新情報

チャトラで楽しくのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング