ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チャトラで楽しくコミュのこんにちは。チャトラでチャットも、いいかも。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 フリートークコーナーです。
 はじめての方の自己紹介もお待ちします。

コメント(27)

 関さん、こんにちは。

 栄えある第一号、おめでとうございます!
 さっそくルールの不備等を多数ご指摘いただき、ありがとうございました。
 せっかく、ご指摘いただいたのですから、さっそくお手合わせをお願いします。(笑)

 小沼 諒
 ポマサンさん、こんにちは。

 お待ちしていました。(笑)
 チャンギで培われたmixi対局のノウハウを教えてください。
 お恥ずかしい話ですが、いまだ「掲示板対局」の環境を整えられていません。
 今後とも、よろしくお願いします。

 小沼 諒
 5人のロッテさん、こんにちは。

 先日のチャンギ月例会での対局ありがとうございました。(笑)
 チャンギともども、よろしくお願いします。

 小沼 諒
小沼さん、本日は早速お手合わせありがとうございました。

飛行、滑走のルールにはなかなか慣れませんが、
新鮮な感覚でなかなか楽しかったです。

今度、お会いする時には4〜5人集まってチャトラをして
みたいですね。

それでは、今後ともよろしくお願いします。
プロポーショナルフォントで掲示板対局をする方法として
ヒントになると思ったのは、この将棋盤記述方式です。

持駒:▽残り全部
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│▲飛│▲馬│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│▽龍│__│▽銀│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│▲桂│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│▲銀│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持駒: ▲金

この表示方法を参考にすれば、プロポーショナルでもきれいに
表示できるチャトラ盤も作成可能だと思います。
チャトラルールに関するログを抜粋しました。

http://seki.webmasters.gr.jp/chatura/henso.html

チャトラホームページ開設のために、ご利用ください。

ちなみに、置きチャトラがはじまった経緯については、以下のように記されています。

01567/02480 KHA01557 小沼 諒     チャトラ報告(1)
( 7) 95/01/05 23:30 コメント数:1

☆☆ チャトラ報告(於柿木邸 12/26(水)) ☆☆

 昨年末の件ですが、チャトラに関する貴重な情報だと思いアップします。
 よろしくお願いします。(__)>柿木さん、ALL
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 たまたま、柿木さんと私と住まいが近い関係でメールを出したところ、快く承諾
いただいたので図々しく柿木さんのご自宅に押し駆けました。

 午後半日掛けて、改定ルール(《変奏》参照)でチャトラを4、5局指しました。

小沼「おかげで少しチャトラというゲームが理解できました」
柿木「馴れてちょっと手が読めるようになりましたね。お互い少し腕が上がって
   20級が10級位まで上達したかなあ。」

 柿木さんのチャトラへの感想は、もっぱら「初心者・入門者への取っつきにくさ」
に集中しました。

 自分でいうのも変ですが、チャトラは捕らえどころのないゲームです。
 チャトラに限らず得てして、
「入門者の取っつき易さ」と「ゲームとしての奥の深さ」は相反しています。

「このふたつの矛盾を上手く解決したのがオセロだ」というのが柿木さんの考えです。
「(リバーシと比較し)オセロで初期配置が設定されたことにより定跡が発達し
普及した」

 勿論、以前、草場さんがコメントしたように初期配置を定めない分だけリバーシの
方がオセロより指し手の選択枝が増え奥は深いですし、
 碁に於いては当初、所定の位置に置き石して対局していた(=互先置石制)ものを
廃止し自由に打てるようにした経緯があり、
「ゲームとしての奥の深さ」という観点から、柿木さんの説には承服しませんでした。

 ただ、「入門者への取っつき易さ」という点から、「入門用」として次のように
初期配置を設定してもいいかななどと話しました。いわゆる碁でいう互先置石制です。
 予めオブジェクト(=目標・王)を所定の位置において試合開始です。

(盤面省略)

 今後、これを「置きチャトラ(=置き碁のもじり)」と呼んで、チャトラとともに
テストプレイしていきたいと思います。

「入門者の取っつきにくさ」は今後、チャトラが克服しなければいけない難問でして
皆さんのアドバイスやご意見をよろしくお願いします。(^_^)
ちなみに、掲示板対局だけでしたら、将棋チェスネットのフェアリー対局会議室を使わせてもらう、という手もありますね。

http://www.shogi-chess.net/

ここは、掲示板対局のために固定ピッチフォントを使うように元々設定されていますから。
sekiさん、こんにちは。

 手厚いフォロー、感謝します。

 チャトラ盤表記のアドバイスなどについては、引き続き、そちらのトピの方にコメントしたいと思います。

 また、ニフティの過去ログについて掲載ありがとうございました。
 当時の内容には、その後のテストプレイで変更・改良した箇所もあり、あらためてトピを立ち上げたいと思います。

 チャトラにもすでに歴史があることを再認識しました。
 引き続き、よろしくお願いします。

 小沼
たけるべ(matador) さん、こんにちは。

 先日のキム・キヨン名人来日歓迎会、お疲れさまでした。
 たけるべ(matador) さんには、ネットとリアルを颯爽と駆け抜けて
いく印象をもちました。
 このコミュも乗り遅れないようにしたいと思います。
 今後とも、よろしくお願いします。

 小沼 諒
草場純さん、こんにちは。

 さり気なく立ち上げたばかりのコミュに参加いただき、
ありがとうございます。
 本当に、草場さんの情報収集力はすごいですね。
 今後とも、よろしくお願いします。

 小沼 諒

p.s.
 先日のキム・キヨン名人来日歓迎会、お疲れさまでした。
こんにちわ。
颯爽と駆け抜けすぎないで、時々立ち止まって、あたりを見るように心がけようと思います。

そういえば、キム名人、チャトラ知ってたんですよね?
いつのまにか、韓国まで普及していたなんて、すごい!

私はまだ未プレイなので、今度機会を見つけて、ぜひ対戦させてください。
ではでは!
たけるべ(matador)さん

 こんにちは。

「そういえば、キム名人、チャトラ知ってたんですよね?
いつのまにか、韓国まで普及していたなんて、すごい! 」

 えっ?!!! それは初耳です。(笑)

 もし、将来、キム・キヨン名人に認めてもらえたらという淡い期待はありますが。
(「キム・キヨン名人率いる韓国ナショナルチームと日韓チャトラ対抗戦が実現!」なんて想像するだけで、わくわくしますね(笑))

「私はまだ未プレイなので、今度機会を見つけて、ぜひ対戦させてください」
 
 近々、sekiさんと掲示板対局をはじめる予定ですが、ぜひ、ご参加ください。
 大歓迎します。

 小沼 諒
はじめまして。(でもないような気もしますが^^)
出遅れていました。
これから、トピを読ませていただき
追いつきますのでよろしくお願いします。

kubotaさん、こんにちは。

 kubotaさんのフットワークの良さに感嘆しています。
 このコミュは先月さりげなく立ち上げましたが、実動してまだ二週間もたっていません。
 sekiさんをはじめ皆さんのご協力で、ようやく体裁が整いはじめたところです。
 ぜんぜん、出遅れていませんよ。(笑)
 今後とも、よろしくお願いします。

 小沼 諒
イカレ・ポンティさん、こんにちは。

 幅広い趣味をお持ちですね。
 よろしく、お願いします。

 小沼 諒 
チャトラはルールを教えていただいただけなのですが、低学年の子供には難しそうだなという印象でした。とくにデイフェンスラインが最初だけあるのに1回の王手で消滅してしまうのに抵抗感がありました。
公開対局を良く見れば理解できるのかもしれませんが。

それから「とっつきやすさ」と「奥の深さ」とは相反することのないのが連珠です。
ルールは簡単ですが、禁手ルールのおかげで、実に奥の深いゲームです。
石4個だけで5連をつくる問題に1週間かかるのも珍しくありません。あ、テーマがずれてしまいゴメンなさい。
5人のロッテさん、こんにちは。

 今日は、あわただしく立ち去ってしまい、申し訳ありませんでした。
 
 さて、チャトラの普及活動ありがとうございます。
 ご希望があれば、チャトラを持参して子供たちに解説します。(事前にゲーム盤を作るなどの準備作業は必要ですが)

「とっつきやすさ」と「奥の深さ」と相反するのは、チャトラの難点かもしれません。
 もともと、「碁を模した将棋を作りたい」と気持ちで作り上げたゲームで、碁のとっつきの悪さを、そのまま踏襲したようなところがあります。

「初心者向けに初期配置を定めた置きチャトラも考えたほうがよい」という指摘(柿木義一さんやsekiさんたちです)は早くからあり、トピだけ作ってあります。こちらでもコメントをお待ちします。
 
>とくにデイフェンスラインが最初だけあるのに1回の王手で消滅してしまうのに抵抗感がありました。

「碁を模そう」ということは、「できるだけ自由に駒が打てるようにしよう」ということです。

 しかし、いくら自由だからといっても、最初から王手ができたり、王様の目の前に駒を打てるようではゲームが成立しません。

 そこで、便宜上、当初、駒を打てるゾーンを限定したり、オフサイドライン(=5人のロッテさんがいうデイフェンスライン)を設定したりしましたが、「できるだけ盤上に自由に打てる」というのが、チャトラ本来の姿なのです。

 序盤の制限も、あくまで仮の姿、便宜的制限なのだとご理解いただけると幸いです。 

 小沼 諒
>小沼諒さん
本日はお忙しい中お立ち寄りくださり
どうもありがとうございました。
今度、お会いできるときにはチャトラを
じっくり教えていただきたいと思っております
よろしくお願いいたします。
kubotaさん、こんにちは。

 今日、お会いできて、本当によかったです。
 次回、上京される折には、最優先で時間を確保したいと思います。
 ともあれ、台風の中、お疲れさまでした。

 小沼 諒
Raelさん、こんにちは。

 あまたあるボードゲーム・リンクに名前を連ねていただきありがとうございます。(笑)
 今後とも、よろしくお願いします。

 小沼 諒
小沼さん、sekiさん 公開対局お疲れさまです。
外野席から拝見して、お願いしたいことがあります。
箇条書きにしますので、ご検討いただきたいと思います。

☆lとiとjが判別しにくいのです。大文字に変更できませんか?
☆プリントするとページが変わるたびにトップページが入ってしまいます。紙とインクがムダ になるので、公開対局ようの専門ページにしていただけませんか。
☆後手の白丸はプリントするとはっきりしません。濃い色(例えば赤色)でぬりつぶしてほしいです。
☆対局は順番に見るとはかぎりません。前後したり中間が抜けてしまったりすることもあります。ちょうど日刊新聞の将棋欄を見る感じです。ですから指し初め図と終了図の両方を並べていただけると、対局者になったつもりで考えられます。わずか1手ですが、前図がほしいと思いました。
☆棋譜の表記について、先日コメントを書いたのは見当違いでした。つまり毎回、棋譜は1手だけあればその他は不要です。ぷりんとしても数行分を切り取って貼っています。
その証拠には、21手目の後手g5は最終のPGNまで落ちていましたし、32手目の後手j9はPGN形式でも落ちたままです。それでも公開対局ができたのですから、最後PGNだけで充分かと思います。

あと記入ミスだと思いますが
11月11日の後手h3xh7+はh3xf7+
11月15日の先手g9-h1はg9-h8
だと思います。
5人のロッテさん、こんにちは。

 ご指摘ありがとうございました。
 日ごろ、丹念にご覧いただき、対局の励みになります。

 今回のコメントについて、どちらかといえば、?「チャトラの表記方法について」http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23247978&comm_id=2589990 のトピックの方が馴染むと思われますので、引き続き、そちらのトピックでお願いできたらと思います。

 ところで、5人のロッテさんも対局したくて、ウズウズされていますね。(と勝手に決め込む)
 私でよろしければ、よろこんでお願いしたいと思いますが、もし、対局相手のご指名があれば、こちらからもお願いしてみます。
 どのメンバーと対局する場合においても、万全のサポートをさせていただきます。
 よろしく、お願いします。

 小沼 諒
kazさん、こんにちは。

 このところ、このコミュも、冬眠に引き続いて春休み中ですが、
 今後とも、よろしくお願いします。

 小沼 諒
黒河内あやめさん、こんにちは。

 このコミュは今、開店休業に近い状態ですが、
 今後とも、よろしくお願いします。

 小沼 諒
初めまして、じょにーと申します。

『真の世界共通将棋』の言葉に凄く惹かれて、参加させて頂いた次第であります。
機会が有れば、実物のチャトラで遊んでみたいとも考えております。


宜しくお願いします。
 じょにーさん、はじめまして。

 世界中に、それぞれの地域に根ざした『将棋』があります。
 例えば、日本の将棋、朝鮮半島のチャンギ、中国のシャンチー、欧米のチェス等々。
 それらはそれぞれに素晴らしいもので、多くの愛好者に支えられていますが、地域に特化していない将棋、言い換えるとグローバル化の可能性を秘めた将棋というものがあってもいいかなと思います。
 今、このコミュも開店休業の状態ですが、よろしくお願いします。

 小沼

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チャトラで楽しく 更新情報

チャトラで楽しくのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング