ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

着物・キモノ・きものin横浜コミュの☆着付けアレコレ・トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まだまだ 着付けしながら大汗かいてしまう私ですが
みなさんの着付けのコツをご伝授頂いたり、
ちょっと教えて〜・・とご相談したり
ワンポイントレッスンのご紹介とか。。。

そんな「着付けアレコレ」お話しましょう。

コメント(13)

>縁さん

UPにして思わず「キャ 可愛い」と声に出しそうでした(^_^)
補正のいらない体型のお年頃(?)になると
ひたすら貫禄付いてしまうのも困り者ですので
私もお尋ねしたい。。。(^^;

なとぴさん アドバイスよろしくお願いします。
w mさんからご指名受けましたが^^;
他にもプロの方がいらっしゃいますので、お知恵をお貸しください。

縁さんの体型を直接拝見していないので、
今の補正が合っているか、実際にはどうしたらよいかは
分かりにくい部分があるのですが・・・

バストですが、私の生徒さんでも胸が豊かな方がおりまして、
彼女は和装ブラを使っていますが、
更に花嫁衣裳の時に使う「伊達巻き」を、長じゅばんに使用しております。
あと、長じゅばんの衿あわせの際には、紐2本使いです。
バストの上と、アンダーバストと2箇所押さえ、バストの上の紐は後で抜きます。

ウエストの補正ですが、補正しすぎると腰紐の長さが足りないということですが、補正を適度にしていた場合に何とか結べる長さだったら、あまり望ましくないので、長尺タイプの腰紐を使われるほうがよいかと思います。
何とか結べる=紐はある程度の長さがないとギュっと締まらないので緩みの原因になることがあります。
この締め加減はコツが必要です。
紐に長さがあれば、結びやすくなります。

この2点だけでも胸元の崩れと、ウエストの崩れは変わると思います。

個人的には、ちょっとぽっちゃり体型の方の着物姿って、可愛い!と思います。私は素敵だと思いますよ♪(ホントに)
爆乳に思わずカキコしてます。笑
娘が爆乳とまではいきませんが,今日体型巨乳のほうだと思います。
そのとき思ったんですが,痩せの私用に作った胸の補正が結構役に立ちました。
太り気味の人は胸の補正いらないと思っていらしゃるようですが,肩から胸,お乳の上までを補正すると,巨乳が目立たなくなりだらしなくなりません。また,なとびさんが仰るように長襦袢に胸と腰の所にヒモを縫いつけると着崩れが防げると思います。
そうそう、ありんこさんの仰るとおり、
お胸が豊かでも、その形によっても補正が違いますね^^
着物の場合、あってもなくても「鳩胸」が良いです(笑)
また肩がなで肩か、いかり気味なのかでも、胸元へのラインの補正が違います。
それと、豊かで張りがあるのか、ちと下がってしまったかも違いますね・・・
(私は母乳で子ども育てて、無くなって下がりました><;
>縁さん
伊達巻、普通に売ってるかしら?
私たちのような仕事柄では、入手できるんですが、呉服屋さんに扱いがあるかはちと分かりません。
伊達巻も長さがあるので、やはりお値段高くても長さ優先でしょうか。
私の生徒さんも長めのものを買ったのですが、2巻半なので、両端についている紐を結ぶのに、コツが必要です^^;
どこかに補正具が出ていた・・と探してみました。

こちら
http://homepage2.nifty.com/toranomon-choujiya/hajimete5.html
右の「補正具」をクリックすると詳細が見られます。

これだと ご自分のサイズで出来ますよね。
(マタニティ用の晒しで 端が伸縮性があるようになっているものでも代用できるかな?)

それから 私は半襦袢をネットで作って頂いたのですが
その方のオプションで「衿カーブ」を 胸の大きな人にはつけます・・とあったのでお願いしました。
これが とても良いのです。

市販の半襦袢ですと 胸が大きいと前裾が持ち上がってすっきりしませんが
衿カーブが付いていると 胸を包み込むように着ることができるので
半襦袢の裾も まっすぐに揃って気持ちがいいのです。
・・・残念ながら 今こちらでは販売をされていないのですが・・
衿カーブに更に 繰越しを下げた半襦袢は胸の大きな方にはお奨めです。

胸が大きいと汗もかきますでしょ
胸の下に お絞りタオルを三折りしたものを入れてから補正すると汗とりにもなりますし
段差がキレイになりますよ。

それから 既成の半襟(かんたんタイプ)は
私程度の胸でも 浮いてしまって上手く落ち着きません。
胸が大きいと 寝かせるようにして衿を合わせるときれいに襟元ができるような気がします。
また、リサイクルのモス襦袢が 広衿だったのですが、
バチ衿の襦袢よりも 衿あわせがきれいにできました。
衿巾が調整できるので胸の大きな方にはいいかもしれません。

・・・着付け方は アドバイスできないのですが
気がついてみれば ↑こんな工夫はしておりました。。。(^^;
横レスになりますが、花嫁さん用とはちょっと違うかもしれませんが
踊り用でやはり長尺の伊達締めがありますよ。
お近くのお店にあるかどうかは判らないのですが。

美容衿が浮く感じがするのは衿の長さが肩から胸に取られて
足りないのかもしれません。
踊りのお稽古でガッツリ衿を抜く時は普通の差し込み式の衿芯だと
短いので浮く感じがします。(長いものを使用しています。)
衿芯を入れていらっしゃらなければ的外れなカキコミですが。

それから肩から胸の厚みで衿が取られていると、美容衿を結ぶ
紐が付いている位置も上になってしまうと思いますので
付け替えられるなら少し下にずらした方がいいかもしれません。
>たまにゃんさん

アドバイスありがとうございます。

>美容衿を結ぶ
紐が付いている位置も上になってしまうと思いますので
付け替えられるなら少し下にずらした方がいいかもしれません

おっしゃる通り 紐の位置が上になってしまっていました。
付け替えるという単純なことに気付いていませんでした。
さっそくやってみます。
(^^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

着物・キモノ・きものin横浜 更新情報

着物・キモノ・きものin横浜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング