ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

象棋(中国将棋)総合コミュの象棋リレー対局-1 談話室

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、この場で、象棋リレー対局をやりませんか?

最近、私は、チャンギ(朝鮮将棋)を憶えまして、「チャンギで楽しく」のコミュニティで、リレーチャンギに参加しましたところ、とても楽しかったので、象棋でもやりたいと思いました。

多数のご参加をお待ちしております。参加希望者は、ここにコメントをお願いいたします。

【象棋リレー対局室-1】:
http://mixi.jp/view_event.pl?id=33273174&comm_id=2519311

コメント(43)

劉朗さん、ご参加ありがとうございます。
自作された盤・駒、見やすくて、よくできていますね!
チャンギ同様、よろしくお願いいたします。
こんばんは
「象棋リレー対局に参加します。」
要領がまだのみ込めていませんが、宜しくお願いします。
凧さん、ご参加ありがとうございます。
久しぶりに凧さんとできることになり、うれしいです。
よろしくお願いいたします。

☆☆☆ みなさん、お待たせしました。 ☆☆☆

参加者募集開始からずいぶん日数か経ってしまいましたが、まだ当初の予定人数(5〜8人)には達していません。しかし、これで、4人の参加者が集まり、なんとかリレー対局を十分に楽しめる人数になりましたし、あまりお待たせしてもいけませんので、明日から始めたいと思います。

これからも、対局開始後でも、ずっと参加者募集を継続いたしますので、対局途中でも参加されたい方は、ご遠慮なくどんどん割り込んで参加表明していただきたいと思います。

とりあえず、グループ分けと順番を決めないといけないですが、1回限りの あみだくじ による無作為の抽選を私がやったところ、(敬称略)
  紅方-1: kubota
  黒方-1: 劉朗
  紅方-2: 凧
  黒方-2: kumagai
となりましたが、これで決定でよろしいでしょうか?

また、「対局室」を当コミュニティのイベント「【象棋リレー対局室-1】」にして、ここは指し手の感想や質問などを自由にコメントできる場にしたいと思います。

ご意見・ご質問等ございましたら、いつでもここでのコメントやメッセージでお願いいたします。
まもなく、裸のキングさんも参加される予定となりました。黒方の3番目に加わっていただきたいと思っております。差し支えありませんでしたら、次のグループ分けと順番でお願いいたします。(敬称略)
  紅方-1: kubota  黒方-1: 劉朗
  紅方-2: 凧     黒方-2: kumagai
               黒方-3: 裸のキング
  
ご参加されるみなさん、イベント「【象棋リレー対局室-1】」のURLは、下記のとおりです。すみませんが、ここでも参加者登録をお願いいたします。

http://mixi.jp/view_event.pl?id=33273174&comm_id=2519311
kumagaiさんのお誘いで参加することになりました。
皆さま、よろしくお願いします。

凧さんお久しぶりです!
裸のキングさん、ご参加ありがとうございます。
新たな交流ができて、とてもうれしいです。
リレーチャンギと同様、こちらでもよろしくお願いいたします。
非常に残念なことに、裸のキングさんが、ある団体事務局からの要請により、ここでの参加ができなくなってしまったそうです。まあ、その団体ではよくある事なので、あまり気にしないことにいたします。

したがって、象棋リレー対局のメンバーは、またコメントNo.6に記載の4人に戻ってしまいました。
あら、残念ですが、とりあえず4人で始めましょうわーい(嬉しい顔)
途中からの参戦も問題ないと思うので、
指しているうちに、人数増えるといいですねー。
どうも、留守をして済みませんでした。

お始めください。

いっそのこと、某団体とリレー象棋できないっすかね。おっと、象棋と書いてはだめなんでしたっけ。
↑あまり、口を滑らすと暗殺されそうなので、このくらいにしておきます。
劉朗さん、すみませんが、お留守中の昨日から、始めさせていただいております。対局室でお待ちしておりますので、kubotaさんの次の、黒の1手目をお願いいたします。
対局室:
http://mixi.jp/view_event.pl?id=33273174&comment_count=6&comm_id=2519311
劉朗さんの
黒3.車9進1
で、早くも未知の局面となりました。チャンギならば、包で包を飛び越すことができないので、馬を取られることはなかったので、うっかりされたのでしょうか?あるいは、「毒」の効果を狙っているのでしょうか?
馬を取られてしまったのは大きいですが、黒も先手先手でどんどん攻める楽しみができましたね!
劉朗さんの 「気合が悪く、嫌いな手」:実は私も同感で、kubotaさんにいい手を指されてしまいました。私が指した「炮8進5」は、早まった感じのあまり良くない手だったようですね。

でも、炮は、引く手が好手になることが多いので、まだまだチャンスはあると思います。
>kumagaiさん
この後、もっと良くなると思っていたのですが、
受ける手もあることがわかってしまったので
そんなに良くは無い感じです。
悪くは無かったと思いますがあせあせ
黒9.炮3退1
ではなく、
黒9.炮3平8(上図)
とすれば面白いかなぁと思っておりました。
しかし、上図から、
紅に
車2進7
とただで取られてしまいますね!
なんか、私はポカだらけになってしまいました。
劉朗さん、失礼いたしました。
まだまだ、私がポカをしないように気をつければ、黒も粘れるのではないでしょうか。
横からスミマセン。m(_”_)m

対局場>黒8.車2退4 とします。
   >意外といい手かもしれないな、とも思います。

この手は、紅8.馬七進六 が、兵七進一と馬六進五の両方を見ているので
兵七進一で当りとなる車を先に逃げながら、馬六進五のときに当りとなる炮
を幸便に炮3平8(実際はポカ?!でしたが)に回る手を見ただけじゃなく
他にも意味があったのでしょうか?

黒8.車2退5 として、車9退1 を狙う手もありましたか?
ごんジろうさんのおっしゃるとおり、8路の紅炮を取る手は狙っております。ただ、取るためには手損になるし、ただではなく士との交換になるので、また、逃げられる心配も今のところないので、チャンスをうかがっているところです。

黒8.車2退4 は、「兵七進一で当りとなる車を先に逃げながら」、黒炮8平2 と、紅の八路の炮を取りに行く手も狙っておりました。

また、黒
4.・・・・  炮8進5
とした手は、
5.馬2進3
に対し、
4.・・・・  卒3進1
を狙っていました。続いて
5.車1平2  卒3進1
6.車2進2  炮3進5
となれば成功だな、と思っていたのです。
しかし、
4.・・・・  卒3進1
に対し、
5.馬7進6  卒3進1
6.馬6進5(上図)
とされるのを軽視していたので、後から「これはまずいな」と気が付いたのでした。
もっと、慎重に読まないといけませんでした。
凧さんにいい手を指されてしまいましたので、今、長考中です。
うまい受け手があるといいのですが。
あっ、手がよく見えるごんジろうさんに相談すれば良かったですねぇ。次に私が指すときは応援していただけないでしょうか?本当に苦しくて苦しくて、もがいているのですョ。
>黒13.車6進5

黒13.車9退1。

実は、
紅13.炮8進3 を指したとき、
この手(黒13.車9退1のほう)を見落としていたあせあせのですが、
黒13.車9退1でもなんとか大丈夫な感じでよかったですほっとした顔
黒13.車9退1
ならば、どうだったのか、とても興味がありますが、まだ実戦に影響しそうなので、もう少し経ってから検討しましょう。
>凧さん
>14 車2平5  攻め急ぎか?

凧さん、その手読み一致でビンゴでーす。
嬉しいですわーい(嬉しい顔)
うまく受けきられても、これで悔いなしでしすよ目がハート
さすが、kumagaiさんの
>黒14.炮8進6
の攻防の一手を見て今、唸っているところですあせあせ

24時間すぎますが、お昼ころには指しますので
よろしくお願いします。


う〜ん!最短の寄せで来られてしまいました。kubotaさんと凧さんの攻めは鋭かったですね!
序盤、私が手損の手を指さなければ、もっと楽しめたと思うのですが、ちょっと、読みが甘かったなと反省しております。
やはり、最初、4.炮2進7と馬を取られた後、すぐに紅炮を取り返しに行った方が良かったかもしれませんね。
例として、
4.炮2進7(左図)から、
4.・・・  車9退1
5.炮2平4  将5平6
6.炮8進4  車1平2
7.炮8平5  卒1進1(中図)
8.馬2進3  車9進1
9.車1平2  象3進5
10.兵3進1  車2進4(右図)
のような感じに指せれば良かったかな、と思います。
>対局室41.劉朗さん
>黒15.馬1退2
>これか、象3進5しか応手がないのがきついです。

「象3進5」のほうが本譜より難しいと感じておりました。
象がタダなのであまり指す気は起らないとは思いますが‥。
29:kubotaさんのご感想について、劉朗さんのご感想もお聞きしたくてちょっと待っておりましたが、とりあえず、私の検討結果をご報告いたします。

黒15.象3進5(左図)
の場合、
16.車5進2  車6退5
17.車5平4  士5進6
18.炮8平9(中図)
で、次に、紅:車8進9とするジャンの手と、紅:車8進7とする馬取りの手の両方を受けるのは無理なようで、紅勝勢は変わらないようです。もう少し続けると、
18.・・・  炮8退6
19.車8進7  車9退1
20.炮2平4  将5平6
21.車8平4  将6平5
22.車4平9(右図)
のような感じでしょうか。
黒としてはこの方が生き延びたことは確かでしょうけど、劉朗さんは望みのない延命措置はしたくなかったのかもしれませんね。私としても、指し続ける気力を保つのに苦労しそうな形勢だと思います。
29:kubotaさんの書き込み、私への質問だったのですね。失礼しました。

おっしゃるとおりで、多少長引くかなとは感じていました。

しかし、砲架を外しての、ジャン逃れは、早晩また架けられると思いましたし、両脇に砲がいるのも気持ち悪いということで、砲馬交換を選びました。
劉朗さんも、凧さんも、何か検討課題がありましたら、お願いいたします。

今度は、No.20:ごんジろうさんの、
「黒8.車2退5 として、車9退1 を狙う手もありましたか?」
について、検討してみました。

左図は、私が黒8.車2退4とした手の替りに、
黒8.・・・ 車2退5
とした局面です。以下、
9.馬6進5  炮2平5
10.炮8進3(中図)
と、凧さんの手と似たような攻めがあり、紅:炮8平3と炮8平1を狙っています。しかし黒も、
10.・・・ 車2平6
11.兵3進1  車9退1
と、狙いの炮取りを実行します。続いて、
12.馬3進4  車9平8
13.馬4進3  車6平7
14.馬3進5  像7進5
15.車2進7(右図)
が一つの例ですが、黒は、炮を取り返したものの、駒の働きが悪く、卒も損しているので、相変わらず紅が優勢ですが、実戦よりはだいぶ戦えそうですね。
私のような初心者の戯言まで検討していただき感謝に絶えません。

棋譜だけ拝見しますと
 10.・・・ 車2平6  のときに
 10.・・・ 車2平7  とすれば、よさそうですが、
実戦では、卒の下部に車を回ることは、できないでしょうね。
黒炮8を車で支えるのに結構負担がかかり、赤炮8を取りに行くのは
手数がかかりすぎるという感覚がよいのでしょうか。

まだシャンチーの棋譜になれないのと駒の連携具合がよくわからない
ので、的外れなことを言っているかもしれません。(^^ゞ

図面いりで詳しい検討をありがとうございます。m(_”_)m
いえいえ、私自身も勉強になるのでうれしいです。

10.・・・ 車2平7
は、車が働きにくい位置だし、紅車2進4〜車2平4(または紅車8進1〜車8平4)を狙われるのがちょっといやな感じですね。

「赤炮8を取りに行く」かどうかと、そのタイミングは難しいですね。
24:kubotaさんの、
「>黒13.車6進5

黒13.車9退1」(左図)
だったらどうなのかについて、検討してみました。

たぶん、続いて紅、
14.炮2平4
とし、
14.・・・ 士5退6 ならば
15.車2進3 と炮が取れるし、
14.・・・ 将5平6 ならば
15.炮8平5 と士が取れるし、
14.・・・ 車6退2(中図) ならば
15.馬7進6  士5進4
16.車2進3(右図) とし、黒馬か黒炮がさらに取れそうなので、いずれも紅勝勢ですね。
シャンチーは宮内の駒の動きが不便なので、車や炮の威力がチャンギより
協力ですね。シャンチーの平均手数はどのくらいなのでしょうか?
定跡を知らないとすぐに負け形になりそうです!!
ごんジろうさんのおっしゃるとおりだと私も思います。

定跡は、序盤であっても、駒の働かせ方1手1手の効率が非常に重要な感じですね。それは、チャンギや将棋よりもかなり強く感じます。しかし、私は、定跡を勉強するのが面倒だしあまり好きではないので、よく知りません。というか、定跡なんて憶えきれないからいいや、と思ってしまっております。だから、序盤から圧倒されてそのまま負けてしまうこともよくあります。そんなときは、本を調べたり自分で検討したりして、敗因を突き止め、納得して、次回に生かす、という程度です。

けれども、最近は、中国トッププロの対局記録や定跡がインターネットで自由に見られ、棋譜を追ったり盤・駒を並べる手間もかからずに、画面上で鑑賞できるので、やる気次第で、棋力はどんどんアップできそうな気がいたします。

平均手数は知りませんけれども、70〜100手(1回合:2手)ぐらいの感じがいたします。50手ぐらいで終わることはよくありますが、お互いに攻め駒が少なくなって、引き分けかどうか微妙なときは、300手を超えることもあります。
チャンギは、攻め駒が多いし、守りも強力なので、平均150手ぐらいにはなるのではないでしょうか?

ごんジろうさん、次回の象棋リレー対局は、ぜひ、ご参加くださいますよう、お願いいたします。
>次回の象棋リレー対局は、ぜひ、ご参加くださいますよう、お願いいたします。

参加したいですが、タダでさえmixiへのアクセスが少ない上に図面添付と
いうことになると普段はなかなか指せないのが実情です。
指し手に要する時間がかかってもある程度は許容していただけるなら、
参加させていただきたいと思っています。
図面添付はなさらなくても私が補えるので大丈夫ですし、指し手に時間がかかってもかまいませんので、無理にお願いしてすみませんが、よろしくお願いいたします。
紅13.炮8進3 の局面(左図)で、黒に適当な受けがないか、ずっと気になっておりました。

そして、今、検討しなおしたところ、
黒13.・・・ 車6平3(中図)
が、いちばん有効な受けではないかと思うのです。
(たとえば、
14.車2平5 ならば、象3進5;
14.炮8平9 ならば、炮3平2;
14.炮8進1 ならば、象3進5;
で、とりあえずは受かっているようです。)

中図ならば、紅からの速い攻めは無く、
14.兵3進1  車9進1
15.馬3進4  車3進1(右図)
のような進行で、黒もまだまだ戦えたと思います。

これで、私からの感想は一応終了となりますが、みなさん、何かお気づきの点がございましたら、ご指摘をお願いいたします。
まるっきりの初心者ですので、的外れであるかもしれませんが、
「紅13.炮8進3 の局面で、黒に適当な受けがないか」ということは、
紅からの攻め筋があって、なにかしら黒は受けなければいけない局面だと
いうことでしょうか?

黒車9退1から紅炮を取りにいくことができないのであれば、黒車9進1
か黒炮8平6とかで、車か炮を働かさないことには勝負になりそうもない
ように思えます。黒はどの駒を動かすのにもかなり不便な局面ですよね。

さて、40のコメントの黒13.・・・ 車6平3に対する
 14.車2平5 ならば、象3進5;
ですが、以下、
 15.馬七進五 車3平4 16.馬五進三 で
  16...黒 車9進1 なら 17.馬三進五 
  16...黒 車9退1 なら 17.炮八平五
となるならば、黒防戦一方で、やはり紅がよいように思えます。
ごんジろうさん、私の感想について詳しく検討してくださり、どうもありがとうございます。

紅13.炮8進3 の局面について、「黒はどの駒を動かすのにもかなり不便な局面ですよね。」はおっしゃるとおりだと思います。紅からも、すぐに有効な攻めはないと思いますが、黒はしっかり受けられる体制を作っておかないと車や炮を攻めに使うことができません。黒13.・・・ 車6平3 は、3路の守りのほか、次に黒車9進1 とするための準備でもあります。

本当は、ここで、黒13.・・・車9進1 としたいところですが、
14.炮8進1  馬1退2(象3進5は紅炮8退2があるので)
15.車8進9
で黒受けきれないと思います。

黒13.・・・ 炮8平6 も、
14.炮2平4  士5退6(将5平6でも)
15.炮8進1
で、やはり、黒受けきれないと思います。

次に、ご指摘の変化手順の、
13.・・・ 車6平3
14.車二平五  象3進5
15.馬七進五  車3平4
16.馬五進三  車9退1
17.炮八平五(左図)
ならば、黒
17.・・・ 炮8平7(右図) と受ければ、どちらかの紅炮を安全に取り返すことができそうです。
(続いて18.車五平二 ならば、車9進2 です。)

したがって、13回合目、黒のいちばん有効な手は何か、と考えると、やはり、黒13.・・・ 車6平3 ではないかと思うのです。
kumagai さん、ありがとうございます。

なかなか、有利不利の判定までできる棋力がない現状ですが、
ご丁寧に解説していただき、参考になりました。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

象棋(中国将棋)総合 更新情報

象棋(中国将棋)総合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング