ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本三百名山コミュの白木峰

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
《日時》2009年5月2日(土)《行程》(登り登山口)利賀村21世紀の森登山口(下り登山口)同じ(登り時間)2時間15分(下り時間)2時間0分

コメント(4)

AM4時に21世紀の森キャンプ場に到着。1時間ほど仮眠し、5時15分出発。途中3kmを40分のアスファルトの林道歩きがあった。その後普通の登山になった。怖いのはこのあとで、八合目の駐車場の先が未舗装の林道歩きで、しばらく行くと雪が道路に向けて斜めに急角度で積もっている。ここを横切って越えなければならない。今日は必要ないと考えていたアイゼンを装着し、雪の上を歩き始める。少しでも滑ったら、近くに捕まるものもないので、谷底まで滑落すること間違いない。ものすごく怖かった。足をよく雪に蹴り入れてゆっくり進む。雪がカチンコチンだったら、ザイルもハーケンも持っていなかったので、この日の白木峰の登頂は断念したであろう。とにかく怖かったので、笹やぶのあるところの上まで登ってやぶづたいに行こうと考え、登って行ったら、足が滑って、笹やぶのところまで、数メートル滑り落ちた。幸い少しのかすりキズですんだが、もし笹やぶのないところで滑ったらと考えるとゾーッとする。幸いにも無事に通過でき、その先はあまり雪もなかったので、すたすたと頂上まで歩けた。白山、人形山、大笠山、立山、剱、北アルプス、乗鞍、御岳までもよく見えた。最高の見晴らしである。帰りは雪もさらに軟らかくなり、例の難所も行きほどの恐怖感なく通過できた。9時30分に車に戻った。
2009年7月26日、金剛堂山(写真)へ登った後に登ってきました。
http://hyocom.jp/bbs/bbs_list.php?root_key=101943&bbs_id=371
登山口駐車場から往復1時間足らずでしたが、山頂付近の草原で雷が鳴り始めたのは、ちょっと怖かったです。

雷が鳴り終わったら10秒走ってくぼ地に伏せて待つ、また鳴ったら走って伏せる・・・と達磨さんが転んだの調子で低潅木地帯へ逃げ込みました。

GWに北陸遠征してきました

山上の楽園 湿原に木道が敷かれていて 公園のように楽しめる山(無雪期)ですが
この時期は、雪をまとったたおやかな高原状の山頂部が素敵でした

展望も、北アルプス、乗鞍、御嶽、白山などが見え 良い山です

http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=19979091&id=1901445480

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本三百名山 更新情報

日本三百名山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング