ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本三百名山コミュの粟ヶ岳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1293m 新潟県

高速千円のうちにということで、本日(5月7日)登ってきました。

毎年5月5日に山開きが行われるようで、この時期は、カタクリ、ショウジョウバカマ、イワウチワ(写真)などの花が咲いていました。
登山道には残雪が残っている部分があり、牛の背のナイフリッジはちょっとスリルがありますが、アイゼンは持参したものの使うことはありませんでした。
山頂からは、まさに360度の展望を満喫できる素晴らしい山です。

少し詳しくブログにアップしています。
http://hyocom.jp/blog/blog.php?key=164594

コメント(4)

昨日袴腰山、本日粟ヶ岳に登ってきました

ガスガスで展望はまったくありませんでしたが・・・

http://doratomo.ddo.jp/U17244/201106Awagatake/index.html
6/5(日)に袴腰山〜粟ヶ岳縦走してきました。袴腰山のヒメサユリが満開でした目がハート

http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000026876115&owner_id=13824063
2009年10月1日

粟ヶ岳の五百川登山口には12時15分ぐらいに着いた。日暮れになるといやだったので、ライト持参で12時20分に出発。ここは登山口から頂上まで標高差が1100mあり、本日2山目ということもあって、相当体にこたえる登りであった。道そのものははっきりしていて、難易度的にはやさしい。14時55分に頂上に。登山の道中、守門岳や弥彦山などかよく見えていた。頂上からはやや薄曇りであったが御神楽や二王子ぐらいまではまだ見えていた。無理して登ったかいがあった。15時から下山開始し、体の疲れがあり、日暮れまでは少し余裕があると自覚できたので、多少ゆっくり歩いて17時に車に戻る。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本三百名山 更新情報

日本三百名山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング