ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本三百名山コミュの三方岩岳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1736m 日本三百名山 石川・岐阜県境

白山スーパー林道の駐車場から良く整備された手軽なハイキングコース。
往復1時間足らずですが、素晴らしい眺望を満喫できます。
http://hyocom.jp/bbs/bbs_list.php?root_key=100722&bbs_id=371

白山中宮温泉に前泊し、下山後は平瀬温泉で汗を流しました。

ちなみに、白山スーパー林道の通行料は、温泉宿泊者を対象に現在は半額、7月から11月10日までは無料となるようです。
http://www.chuguonsen.com/sights/hakusanroku/

コメント(3)

今日は三方岩岳の周回登山をした。(最初から周回の予定というわけではなかった。)当初は白山スーパー林道の馬狩料金所のところから登る予定で、前の晩はそこの駐車場に泊まった。朝になって、地図とガイドブックを見直すと、どうも大窪の登山口のほうがメインのような書き方だったので、予定を変更して、大窪から登ることにした。登山口に登山届入れはなく、柱のみ残っていた。5時15分の出発。途中の登山道は踏み跡がよくわかる。標高が高くなるにつれて、登山道の上にも雪が乗るようになり、その雪の先の登山道がわからなくなることが、2・3回あって少々苦労した。標高1200mを超えると、すっかり雪の上歩きとなった。昨日登った人が何人かいたみたいで、靴跡がいくつかあった。これをたどって行けばいいのだと考えると楽だった。アイゼンは不要であったが、雪が軟らかくて、たまに足が落とし穴みたいに深く沈むことがあった。スパッツを着けていても靴の中はすぐにびしょぬれになった。稜線の野谷荘司山の分岐からは巻き道をたどった。遠く向こうに看板が見えたときにはホッとした。頂上には8時40分に着いた。こちらは加賀岩という頂上で「三方岩神」という標識が立っていた。展望は最高で、白山・猿が馬場・三方崩山・笈が岳などがよく見えた。すこし休んでいたら、下から登ってくる人を確認した。反対の飛騨岩の頂上の方に行こうとしていたので、こっちにくるように声をかけた。頂上で話を聞くと、馬狩料金所から登ってきたとのこと。靴跡も雪のないところも、しっかりしているとのことだったので、帰りは予定変更して、こっちから下りることにした。帰りの前に飛騨岩にも寄った。岩場がよく見えたが、頂上の標識は発見できなかった。(もともとないのかも。)その後、確かに迷うことなく、スムーズに下り、馬狩には11時35分に到着した。大窪まではさらに30分ぐらい歩いた。

《日時》2009年5月3日(日)《行程》(登り登山口)大窪登山口(下り登山口)白山スーパー林道馬狩料金所(登り時間)3時間25分(下り時間)2時間55分

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本三百名山 更新情報

日本三百名山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング