ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本三百名山コミュの白神岳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
世界自然遺産のブナ原生林、白神山地の名峰。

9月19日、メンバー4名で登り3時間半、下り2時間半でした。
登山口の駐車場は広く、立派な山小屋があり、トイレも綺麗、靴洗い場までありました。
片道6.5kmで千メートル以上登りますが、まて山と十二湖分岐の手前以外は、緩やかな山歩きが楽しめます。
標高千メートル付近の森林限界を超えるとお花畑が広がり、ニッコウキスゲなどは終わっていましたが、紫のリンドウの花があちこちに咲いていました。
山頂付近はケータイOK。山小屋、トイレもあります。
残念ながら日本海の絶景は望めませんでしたが、幽玄の森と美しい花々を堪能できました。

下山後は、不老ふ死温泉へ。
眼前に大海原が広がる豪快な露天風呂で汗を流しました^^)/

コメント(10)

中村です。ご無沙汰しております。
いいですね、行ってみたいです。
うらやましいなあああああああ!
今年は屋久島に行ってきましたので、来年は何としても
白神へ行こうと妻と話していたところです。
先週は久しぶりに関西百名山で滋賀県百里が岳へ行ってきました。
でも、日本三百には入ってませんが・・・・
近々、写真アップさせてもらいます。
しゅんさん、こんばんは。
屋久島の縄文杉ほどの巨木はありませんでしたが(ブナの寿命は数百年?)、白神山地のブナ林もなかなか雰囲気があって良かったですよ。

三百名山に限らず、良い山であれば是非アップしてください!
白神山地良いですね〜。
白神山地は、原生林の中を突き進む林道(ダート)があるので、自転車でもまた行ってみたいです(以前、東北を一周した時は、ダートを走れるタイヤじゃなかったので。。。)。

不老ふ死温泉から、ちょっと南に下った白神温泉「静観荘」という民宿に泊まると、威勢の良いおばちゃんが、食べきれない程の天麩羅を作ってくれます(笑)。
初めまして!参加させていただきます(^^)
私も8月2日に白神山地へ行ってまいりました。
登り3時間半、下り2時間半とはとても速いですね☆
私は登り5時間、下りはヤブだらけの12湖方面へ下山したので8時間ほど、計13時間かかりました。まさかこんなにかかるとも思わず、白神岳へ行くには往復のコースをお勧めしたいですね・・・。ホントにきつかった。初めて限界を感じた山です。っていうのも、アホな私は11時の頂上に着いた時点で水を全部切らせてしまったのです。トホホ・・・。
もちろん下山したときは真っ暗で道がギリギリ見えた感じ。
でもね、そんな私に嬉しいプレゼントがっ。
12湖に下りたら、私の目の前に蛍の光がっ!!!
一気に疲れが吹っ飛びました♪
もちろん、自動販売機までダッシュ!!でしたけどね。
1リットル飲み干しました(^^;)
白神の紅葉は駅に貼っているポスターで見ましたが、かなりよさようですねぇ。
それと、屋久島はぜひ行ってください♪
わたしおととし民宿のバイトをしていたので3ヶ月ほど住んでおりました。去年もちらっと遊びに行きましたが、はまってしましますよ。
のんたんさん、ようこそ!
十二湖方面のルートに途中水場はあったのでしょうか(下りとはいえ、8時間水分補給なしは厳しいかと..)。

私の場合、浜松町から夜行バスで五所川原へ入り(8時15分着)、そこから地元メンバーと車で向かったので、下山して不老ふ死温泉に着いた頃には、もう日没時刻近くでした。
秋は日が短くなるので、要注意ですね。
白神岳登山口からは川が流れていたりして水があったのでてっきり十二湖方面にもあるんじゃないかと勝手に思っておりました。しかも、下山だし・・。と思っていたらアップダウンの激しいところだったんですね、これがまた。
川の水でいいから飲みたいと思っていたけどまるでありませんでした。もう、後半は話たら喉がかわく・・・ということで友達と暗黙の了解で話ができなかったし(><)
極限な状態を味わいました(・・;)
帰りは不老不死温泉が泊まれなかったのでその近くのみちのく温泉に宿泊しましたよっ。いいお湯でしたぁ。
7/7に白神岳〜大峰岳〜崩山〜奥十二湖、縦走してきましたわーい(嬉しい顔)

http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000030274626&owner_id=13824063

日本海とニッコウキスゲの景色、岩木山、白神山地の山並みは素晴らしかったですが、縦走路は展望もなく、暑苦しいだけでした涙後日、マダニには食いつかれるしふらふら

まあ、縦走したという充実感はありました。やはり、縦走するなら、紅葉の時期がいいですかねえあせあせ
私は8月1日に白神岳に登りました。天気は良くて、展望もよかったです。気分がよかったので十二湖方面に下りようと進みましたが、十二湖に行くコースの、藪の葉っぱの多さ、露の多さですぐびしょびしょになり、30分で諦めて、蟶山のほうに下りました。6月のときよりも葉っぱや植物の丈が成長したということでしょうか・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本三百名山 更新情報

日本三百名山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング