ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本人の子育てコミュのご意見・ご感想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ご意見・ご感想はこちらに‥
管理人がまだコミュの方向性を考えている最中ですので‥
ご意見・ご感想お聞かせ下さい。

コメント(6)

ご参加ありがとうございます。
思いつくままにトピ立てしているもので‥
皆さんが発言しやすいトピ立てになっていないような‥
不慣れな管理人ですがよろしくお願いします。
自己紹介してくださった方へのごあいさつは、こちらにしてみます。


Shirominaさん

>昔ながらの大家族、地域ぐるみで子どもを見守る・・・

本当にそう思います。
私は実家が遠いので‥長女が2歳なる少し前に夫の両親のそばに引越しました。
子どもが入院した時に、夫も仕事が忙しくて誰に何を相談したら良いかわからず‥
何かあった時に親が近くにいて欲しいと思い‥。
まあ、いろいろ煩わしいこともありますが‥感謝することも沢山あります。
地域ぐるみ‥子どもの事で悩んだら、近頃やっと近所の人に相談できるようになりました。
価値観が全く違う人もいますが、考え方が近い人、新しい刺激を与えてくれる人‥
子どもが小さい時は、なかなか聞けなかったのですが‥
いろいろな人に接するうちに、肩の力が抜けてきた気がしています。


ちこさん

幕内さんの講演、面白いですよね。
本を読んでも‥私には伝わってこなかったのですが‥。
引き込まれました‥
「朝ご飯‥ゴリラの子どもいませんか〜?バナナ食べてる人‥
     ブルガリア人いますよね〜ヨーグルト食べてる人‥」
えっ‥私だ‥。爆笑しながら、大切な事が伝わってきました。
幕内さんのコミュ?↓にも参加していますが、私はまだまだ初心者だな〜と感じています。
粗食の会 (粗食のすすめ)http://mixi.jp/view_community.pl?id=36887
でも、私の出来る事はこの程度かな?とも思っています。

>子どもの為にベストな選択ができる親でありたいですね。

私も目指しています!
子育てに関していろいろな情報が氾濫して、何が大切なのか悩むときもしばしば‥
自分の価値観が問いただされている気がします。
でも、無理はしないで楽しんで子育てしていきたいな〜と思っています。


もとしおさん

>ジャンクだった生活

私は、一人暮らし7年してましたので‥かなりジャンク生活してました!
夜型でしたし、朝ごはんは勿論食べない‥その他モロモロ‥。
子どもが産まれると生活改めますよね‥私も辛かったです。

>それ以降は周りのママ達と話がどんどん合わなくなっていきます。

わかります!「どうして!信じられない!」‥ということもしばしば‥
でも、自分だけが正しいわけじゃない、まだまだ自分の知らない事も沢山あるな〜
いろんな人から学ぶ事ってあるな〜と最近感じています。


moさん

>今日本を離れて、シンガポールで幼稚園の子どもの日本語の先生をやっていて

海外で暮らしている方の方が、「日本の良さ」を感じられるのでは?と思います。
シンガポールからのメッセージお待ちしています。
mikiさん

娘さんの幼稚園‥佐々木正美先生が顧問をされていて、毎年講演会があるのですか!
うらやましいなあ〜私も聞いてみたいです。本を1冊読みましたが、
きっと実際にお会いした方が伝わってくるものも多いのでしょうね。
次女の通う幼稚園の主任の先生が、佐々木先生のゼミで長年勉強されていると最近知って、すごく嬉しかったです。
主任の先生の講演が今年あったのですが‥子どもが熱を出し行けず残念な思いをしました。

>今まではわが子のことだけで考えていたのですが、それでは無理
>がある。社会全体のことだなぁと実感しています。
>もっともっと周りの人にも呼びかけられたらいいなと思っています。

私もそう思います。何か自分にもできることはないかな?とこのコミュを作ってみました。
できる事、思いついた事、身近な事から少しづつ‥。

よろしくお願いします。
うっちゃんさん

柴田愛子さんにお会いになったんですね。

>よりいっそう息子の心に寄り添っていこうと感じています。

お話を聞くと、本当にそう思いますよね。
なかなか現実は‥「いいかげんにしなさ〜い!」と怒鳴っていたり‥。
柴田愛子さんのお話を聞くと優しくなれるので、定期的に聞きたいな〜などと思うのでした。
よろしくお願いします。
ぷかぷかさん

>このコミュの管理人の方の共感されている先生方と何人も同じだったので、参加させていただきまし。

ありがとうございます。
河合隼雄先生も、独身の時によく読んでいたような‥
でも、検索すると見つかりませんでした‥勘違いかな?
「心の処方箋」は読み、共感した記憶があります。
子育ての本もずいぶんありますね。読んでみます。

よろしくお願いします。
まみんこさん

>原寸大の子育てというか、今なにが子どもと自分に必要か、
>など考えつつ日々送っています。

「原寸大の子育て」‥素敵な言葉ですね。
日記拝見しました‥自然の中でゆったりお子さんを見つめている‥
そんな感じがしました‥。

よろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本人の子育て 更新情報

日本人の子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング