ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新・救命士を目指してコミュの第37回(気管挿管/呼吸困難)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1 気管挿管により胸骨圧迫の中断がなくなる。

2 気管挿管の適応は心肺機能停止かつ,ラリンゲアルマスク,食道閉鎖式エアウェイなどで気道確保が出来ないである。

3 救急救命士による気管挿管は如何なる場合も可能である。

4 頸部損傷のない傷病者の頭部をスニッフィングポジションにするために必要であれば枕を入れる。。

5 左手で喉頭鏡を受け取り,ブレードとハンドルの接合部近くを持つ。

6 ブレードを右口角より口腔内に挿入し,直線的に進め,舌を右から左方へ圧排する。

7 喉頭蓋谷までブレードを進め,喉頭鏡長軸方向に喉頭展開し,喉頭蓋と後部軟骨の間の声門部を確認する。

8 コーマックグレード1を確認し,声帯・声門部から目を離さず,挿管操作に入る。

9 気管内チューブは正中位より口腔内に挿入する。

10 目線を声帯から離さずに,確実に声帯間にチューブを挿入する。

11 実施者は聴診器を心窩部・両肺尖部で異常音が無いことを確認する。

12 気管挿管を繰り返すことにより,喉頭浮腫や出血を引き起こす。

13 開口時上下門歯間が3横指以下,下顎から舌骨まで3横指以下,甲状軟骨から胸骨上窩までが3横指以下の場合は気管挿管困難症が予想される。

14 気管挿管の合併症として眼球損傷・気管破裂(穿通)・食道破裂・声帯麻痺がある。

15 胸部外傷がある傷病者では陽圧呼吸や気管挿管直後に緊張性気胸が発生することがある。

16 肺水腫ではコンプライアンスが増加する。

17 肺のコンプライアンスは,どんな場合でも大きければ大きいほど良い。

18 気道の直径が大きくなると気道抵抗も大きくなる。

19 気管支喘息では主に吸気が障害される。

20 気管支喘息で聴取できる典型的な呼吸雑音は湿性ラ音である。

21 肺気腫の根本的病変は肺胞の異常である。

22 肺気腫患者では年齢不相応な胸鎖乳突筋の発達を認めることがある。

23 喘息の発作中は肺全体のコンプライアンスが低下する。

24 喉頭浮腫では,吸気より呼気が強く障害される。

25 小児の声門下狭窄部位の気道異物では,呼気より吸気が強く障害される。

26 1気圧は760mmHgである。

27 100mmHgは136cmH2Oに等しい。

28 空気(ルームエアー)中の酸素分圧は約100mmHgである。

29 正常安静時のPaCO2は約40mmHgである。

30 肺胞換気量が正常時の2倍の場合,PaCO2は約80mmHgになる。

コメント(1)

3,6,9,16〜20,24,28,30が×,後は○

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新・救命士を目指して 更新情報

新・救命士を目指してのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング