ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【エセ】園芸友の会コミュの子供と種まき!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!
子供2歳8ヶ月♀のママです。
娘もそろそろ一緒に種まきできそうなので何がいいかしら〜と
考え中です。
初めての種まき、朝顔なんかぴったりーと思っていたのですが
なにせ今は秋なので。
室内で貝割れ大根とか?

で、もし「これ楽しかったよ」というのがありましたら教えてください!
(またはアレはやめたほうがいい、とか)

子供は親と楽しくできればなんでもOKな気もしますが。(^^)
春を待ったほうがいいでしょうかね。

コメント(14)

普通ですが、チューリップとかはどうですか?
球根の植え付け時期でもありますし。
今年はコドモとおじぎそうのタネを初夏に蒔きました。
おじぎする様子がかわいいです〜♪コドモにもウケますし。
花もねむの木みたいでかわいいです。

ほんとは他に八重ひまわりや日々草やラベンダーも蒔いたのだけれど、ちゃんと育ったのはおじぎそうだけ。
おじぎそうはタネが取れるので、来年もチャレンジします☆

秋蒔きは室内で育てられるものがいいのかもですね!
メグミさんはお子さんもまだちいさいし。
どんな品種があるかなぁ・・・
がーん
昨日書いてアップしたつもりが消えてました。涙

お返事ありがとうございます!

>カッチン♪さん
おおおチューリップの植付け時期ですね!
実家でよくやらされていました。サルビアのあとチューリップ。
母が花好きで毎年100本以上のチューリップを咲かせるのですが、
陽光を含んでポーッと光る姿はなんともいえない明るい美しさですよね。あふれる幸せ…って感じで。
そうですね!植えたチューリップが芽を出し花を咲かせたら、お花を大事にする子供になりそうです。

むむむなるほど春に咲くものは秋に植え付け!
やってみます。
(球根はジャスコじゃ安すぎてだめかなぁ・・・)


>uriさん
おじぎそうは子供に受けそう!!絶対。決定。
私も昔大好きでしたもの。
で、今も欲しい!(相変わらず自分が子供…)
オジギソウはお花も可愛いんですか?
似てるのは葉っぱだけじゃないんですね。木と草なのに兄弟みたい。矮小種ってものかしら?(エセぶり発揮)

う〜ん。あとはやっぱりミニもの室内で育てて食べちゃうのもいいかも。。。何があるでしょうか…
もやし、スプラウト…しか思いつかない…

秋蒔き種はもちろん、春蒔きも今から探します。わくわく♪
100本のチューリップが咲いた時は、ほ〜んとにみごとでしょうね〜♪
フラワーセンターに行った見たいに〜♪
ビオラって難しいようですよね。
いつか本で見たのですが、夏(8月)のまだ暑い時期に冷蔵庫で発芽させると書いてありました。
秋では遅いのかな?とも思いました。
種蒔きではないですけれども、ヒヤシンスの室内での水栽培なども、お子さんの目にいつでも触れさせてあげれるんではないかなぁ〜なんて思うんですよ〜。お子さんと一緒に楽しんでくださいね(*^^*)
アボカドを食べた後の種よ植えるのも楽しいですヨ。

昨年の春に植えたものは直ぐに目を出し、
今では 50cm 位に成長しています。
食べられるような実がなるかどうかは分かりませんし
取り立てて面白みがある木ではないのですが、
来客に「この木は何?」と聞かれる度に
「アボカドォーーーー!!!!」と驚かせる楽しみがあります。
アボカドはネタとしても楽しいですね!
くだものを食べたあとのタネを植えるのは夢がありますよねー♪

うちは今年の春食べたグレープフルーツが今15cmくらいです。
ぶどうや桃とか柿とかも蒔いてみたけど、音沙汰ない・・・
チューリップの球根買ってきました♪
夫に「そんなに?」と言われました、20個。
ふつうもっと少ないのかな?(マンションだし)
今週は土が重くて持ち帰れなかったので植付けはまた来週。
プランターも無いし。
(こういうときマンションはさみしい…)
なんとか霜が降りるまでに入れたい!と賢く思い出したはずが、
あれ?東京品川のマンションでは霜が降りない、と田舎モンは思い当たったのでした。

水栽培いいですー! 根が伸びる伸びる、のが見れていいですよね。
クロッカス買おうかな〜 ヒヤシンスは香りもいいし。
(ううーあれもこれもやってみたい!自分のできる範囲にしなくては。汗)

>ビオラ
難しいとは意外です。身近な雰囲気なのに。
大人はスミレもひっそり咲かせてみたいけど、同類?で難しいかも?

>アボガド
子供も喜びそう!
でも味をしめて何もかも「また種植える!」と言い出しそうでコワイ。(^^)
種が大きいから、葉もどんなに大きいかと期待しちゃいます。
どんななんですか。

グレープフルーツも?
なんで日本の桃柿はダメで洋物が育つの?外来種は強いのか!?
(そういう問題では…)
小さい頃、レモンとコーヒーは育たなかったです。(T_T)
スミレは種類によりますが、結構強キャラですよ。
コミュTOPのスミレは野生種ではないですが、ものすごく繁殖します。
というか夏にばかでかくなってびっくり!
よかったら時期をみて1株さしあげますよ♪

コーヒーは炒り豆を蒔いてないですよね???(失礼!)
チューリップ植えました!
娘はすぐ掘り返そうとしました!

やしなんちゃらというプランターにしたら、やたら水はけが良くて
乾燥の方が心配。。。

>スミレ
昔ちょっと庭で野生種?を入れてたんですけど、
そういえば強かった!
専門家に珍しいと言われたかっこいいほうは枯れました。(T_T)

>コーヒー
そうそうあれは炒り豆…のはずないですよっ
芽が出たしっ
チューリップ、春が楽しみですね〜♪♪

職場の売り場で最近、大人気なのは、以前もあった、人形の頭から芝生の生えてくるんですが、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ストッキングなどで作れそうです☆
子供さんや、お孫さんに買っていかれる方が多いんですよ〜。

友人が紹介してくれたプロカメラマンさんのお花の画像なんですが、よろしければご覧になって下さい。
とても綺麗です。

http://mypage.odn.ne.jp/home/paint
↑今見ました。
きれい〜 
首をかしげたお花の愛しい姿とか、その面白さを画像に捉えるカメラマンの目って素晴らしいです。

>人形の頭から芝生
これも喜びそう!

そういえばちょっと前、苔ボールが流行りましたよね。
(枯らしました。。。)
その後、チューリップは栄養のあげすぎで枯れました。涙

そのままでは悲しいので、おナスの苗を買ってみました。
最近小さな実が、と思ったら
だんだん小さくなくなってきました。。。
すごい早さで成長します。おなすの実。

保育園でも、お茄子やプチトマト、サヤインゲン、じゃが芋など栽培&みんなで収獲→おやつになるそうです。
(もちそん、調理してもらって)
そうそう、栄養のあげすぎでも枯れるんですよね・・・(涙)
ナスたのしそうですね〜♪
おうちでなったナスなら子供も食べるかな。

保育園で育てたお野菜をおやつに食べれるのもいいですねー!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【エセ】園芸友の会 更新情報

【エセ】園芸友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング