ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベビーサインで赤ちゃんと話そ♪コミュの動画辞書&サインを知りたい質問はコチラ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつかは管理人も動画辞書を作ってみたいな〜。
優秀な先生がたが用意してくださっています♪
動画辞書、ご活用くださいね。

●Brilliant smile・・・http://babysigns.chu.jp/ からリンクされています
             http://pro.tok2.com/~babysigns/

●おしゃべりなお手手の会・・・http://www.geocities.jp/otetenokai/からリンクされています
               http://otetenokai.net/signs.html



元とする手話やジェスチャーが異なると、
違うサインを紹介している場合があります。
ベビーサインは「手で話す言葉」なので、話し言葉のように
表現に違いがあってもOKと考えてくださいね。

自動車のことを「自動車」といったり、「くるま」と表現したり
種類によっては「自家用車」といったりしますよね。

もし、動画辞書で異なる表現があった場合には
皆さんが使いやすいものをチョイスしてくださいね。
時期や成長段階にもよりますが、
ママが一度コレと決めて見せたサインの動きは、
変更しないほうがいいです


動画辞書にないものは、こちらのコメント欄で質問してみてください
このコミュは講師のかたも数多く参加してくださっていますが、
サインの動きを文章で説明するのは難しく、言葉を選ぶ必要もあり、
なかなか返答がない場合もあります。
実は、講師たちは自宅で準備や後処理など結構忙しくています。
(私も以前は毎日徹夜してました・・・)
もし、返答が遅くてもお許し下さいね。

もちろん、講師のかたでなくても、ぜひ返答にご協力くださいね♪
毎日の育児に忙しい中で、自分の質問にコメントがつくのは
とても喜ばれることと思います。

コメント(112)

> ちづさん

お返事ありがとうございます。

「姉」の公式サインはないんでしょうか。
なんだか残念ですが、
長女自身が考えるサインって言うのも面白そうなので
オリジナルサインにしてみようと思います。

お忙しい中、教えてくださってありがとうございました。
>miffyさん

sisterのサインあります♪

ほっぺに片手の親指を当て斜め下に下ろす。
そのときに人差し指も出してバーンとピストルを撃つようなしぐさ。
にあわせてもう片方の手も同じ手の形をしてクロスする・・という

文で説明するとなんともへんてこりんなサインですあせあせ(飛び散る汗)(ASLです)

なので、オリジナルのサインが良いかもしれません(笑)
お姉ちゃんも自分で考えたほうが楽しいと思いますよ〜☆
それがベビーサインのある意味(?)醍醐味です!

ちづ先生に補足ですが、ベビーサインは元が手話なので、手話にある単語なら何でもサインに出来ます。
(だから手話辞典で探せば日本手話の「お姉さん」もあるはずです)
ただ、赤ちゃんには難しい手話もありますし、必ずしも手話に拘る必要はないので、ちづ先生もオリジナルサインをお勧めしているのだと思います♪
(協会の方で公式が無いのは本当にごめんなさい・・!)

そういえばうちの娘も4歳半です!
ベビーサインを赤ちゃんに教えたくて満々のようで、そんな娘の赤ちゃん時代を思うと懐かしくなります〜(^-^)
minoさん

ご丁寧にありがとうございます。
教えて頂いた

> ほっぺに片手の親指を当て斜め下に下ろす。
> そのときに人差し指も出してバーンとピストルを撃つようなしぐさ。

ここまでは理解できたのですが、

> にあわせてもう片方の手も同じ手の形をしてクロスする

ここが想像できなくて…、すみません。


考えた我が家オリジナルの姉サインは、
片手で丸を作って頬にトントンする。にしてみたんですが、
「お水」や「おいしい」などと似ているので
あんまりしっくりきていなかったんです。

「手話が元」ということを教えて頂き、
早速手話辞典で姉を調べたところ、
「小指を立てて上へあげる」という動きのようなので
こちらかを姉のサインにしてみようと思います。
赤ちゃんが小指を立てられるのかは疑問ですが。。

お二人ともありがとうございました。
 
>miffyさん(^-^)

お返事ありがとうございました♪
小指を上に上げるしぐさは日本手話で「女の人」という意味だったと思います。
なのでお姉さんのサインで大丈夫だと思いますよ!
(ちなみに日本手話の「お母さん」は、人差し指でほほをなぞって(肉親の)小指を立てる(女の人)という形になります(^-^))

赤ちゃんは小指が出せなくても他の指で代用してくれると思うので、お姉ちゃんとサインを楽しんでみてくださいね!
minoさん、フォローありがとうございます♪♪
minoさん、フォローありがとうございます♪♪
もうすぐ1才半になる子供がいますが、最近になってやっとサインを出してくれるようになり、気持ちが通じてるのがわかり嬉しい日々です。
質問なんですが、最近お絵かきに目覚め、お絵かきやらクレヨンのサインをどぅしよぅかと探してるんですが見つけることができません。どなたか、教えていただけると嬉しいですチューリップよろしくお願いいたしますわーい(嬉しい顔)
質問させて下さい。

3、4カ月くらいから「だっこ」のサインだけは見せていて、
ここ1カ月くらい前からサインを見せると
喜んだりして、反応するようになったので、
他に「おっぱい」や娘の好きな「お風呂」のサインを見せています。
手足をバタバタして喜ぶ様子は見せるものの、
サインを自分ですることはしません。

この状態で、どんどん見せるサインを増やしていいものか、
これ以上は増やさず、娘がサインをするようになったら、
増やした方がいいのか迷っています。
●けぼぼ さま●
 ご質問気づかずすみません。

 【お絵かき】・・・片方の手のひらを紙に見立てます。
           その紙の上にもう一方の人差し指で、
           なにかを描いているしぐさをします。

          私の場合は、左手の平(パー)の上で、
          右手の人差し指を左右に動かします

●Karoi さん●
 ベビーサインクラスにお越しになるお母様方には、
 最初は
 サイン生活が大変なかたは最低1つでもいいですよ♪
 ちょっと増やせそうな人は1〜5個の範囲で、
 最大でも10個くらいで初めてみてください

 とお話ししています。

 もちろん、月齢やお子さんの成長、反応にもよってアドバイスは
 変わります。

 

 kaoriさんが、普段の生活にサイン付でお話しするほうが楽しい!!
 もっとサインを見せながらお話ししたい!と思われるようなら
 どんどん増やしてOKです。
 ベビーサインは楽しいのが一番です♪

 
 ただ、サインを増やしすぎると、
 お子さんがいざベビーサインをし始めたときのたどたどしい動きが
 どのサインをしているのか、
 ママが「あのサインだね♪」とピン!と来ないこともあります。
 (赤ちゃんはいきなり大人と同じ動きで上手にはできませんので)

 そのあたりのところをちょっと意識しながら増やしてみてくださいね。

 私自身は講師ということもあり、
 わが子のベビーサインの成長をキャッチできたので、
 息子には最初から盛りだくさんのサインを見せる生活をしていました。
 手遊び感覚で話しかけている感じです♪ 


 では!
>ちづさん
お返事ありがとうございます。

とても、的確なアドバイスで、思わずなるほど!!と納得してしまいました。
確かにサインに気づけないと困りますね。

これからはサインは増やさずに、
自分でしてくれる日を待ちたいと思います。

ありがとうございました。
Kaoriさんへ
 kaori さんのお子さんの
 ご様子を見つつサインを増やす必要はあるので
 kaori さんとお子さんのペースですすめてくださいね。

 少なすぎると
 赤ちゃんからお話ししたいサインが含まれていなくて、
 サインをする機会がない、ということもあります。

 ママが【おっぱい】を頑張っていても
 【おっぱい】以外のサインから始まるお子さんも
 結構いらっしゃるんです。

 なので、どのサインが赤ちゃんにとって
 ママにいっぱいお話ししたいサインになるかは
 みんなそれぞれ違ってきます。

 サインを絞りすぎても、、というのがあるので
 ご様子を見つつ、サイン育児を楽しんでくださいね。

 今日は携帯からの入力なので、ちょっと文章がわかりづらくすみません。
>ちづさん
またまたお返事ありがとうございます。
なるほど、勉強になります。

確かに、そうですね。
これから増やすものは、なるべく娘が自分で使いたいと思いそうなものを
チョイスしたいと思います。

ありがとうございます。
> ちづさん

返信ありがとうございますわーい(嬉しい顔)実は以前通っていた教室の先生と連絡とることができて教えていただきました。息子はすぐ覚えて今ではお絵かきサインを何度もしてお絵かきばっかりしてますわーい(嬉しい顔)
今ではサインが60を越え、サイン様々ですわーい(嬉しい顔)ちづさんに再度質問ですが、シール張りが好きでサインをどう作ろうか考えてます。何かアドバイスなどありましたら教えて頂きたいですわーい(嬉しい顔)
ちなみに信号も模索中です冷や汗
最近は色にも興味がでてきたので、色も教えていこうかなぁとも思ってますわーい(嬉しい顔)
けぼぼ さんへ
 こんばんは!
 以前のサインは先生に確認されたとのこと、安心いたしました。
 
 ところで、もしよかったら、【シール】【信号】サインも
 その先生に聞いてみてください。

 私も講師なのですが、
 生徒さんからの質問の多いサインなので、きっとご存知のことと思います。

 クラスで紹介している他のサインと区別しやすいよう
 独自にアレンジされていらっしゃるかもしれませんので、
 クラスの先生に質問されることをおすすめします!

 卒業生さんからの連絡はとてもうれしいものなので、
 近況+サインの質問なさってくださいね
 
 一応私のクラスでは、
 【シール】(アメリカのサインをベースに)
    手のひらについたシールを剥がすしぐさ
    たとえば、左手の平についたシールを右手の
    親指と人差し指ではがす感じです

 【信号】(日本手話をベースに)
    顔の少し上のあたりで自分のほうに向けて
    手をグーからパーに2回パッパツ!と開きます。
    (信号を表現しています)

    【電気】サインと似ていますが、
    【信号】サインを使う頃の赤ちゃんなら
    使い分けが、ママも赤ちゃん自身もわかると思います。

    

 
けぼぼ さんへ
 こんばんは!
 以前のサインは先生に確認されたとのこと、安心いたしました。
 
 ところで、もしよかったら、【シール】【信号】サインも
 その先生に聞いてみてください。

 私も講師なのですが、
 生徒さんからの質問の多いサインなので、きっとご存知のことと思います。

 クラスで紹介している他のサインと区別しやすいよう
 独自にアレンジされていらっしゃるかもしれませんので、
 クラスの先生に質問されることをおすすめします!

 卒業生さんからの連絡はとてもうれしいものなので、
 近況+サインの質問なさってくださいね
 
 一応私のクラスでは、
 【シール】(アメリカのサインをベースに)
    手のひらについたシールを剥がすしぐさ
    たとえば、左手の平についたシールを右手の
    親指と人差し指ではがす感じです

 【信号】(日本手話をベースに)
    顔の少し上のあたりで自分のほうに向けて
    手をグーからパーに2回パッパツ!と開きます。
    (信号を表現しています)

    【電気】サインと似ていますが、
    【信号】サインを使う頃の赤ちゃんなら
    使い分けが、ママも赤ちゃん自身もわかると思います。

    

 
> ちづさん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
風船も電気も太陽も同じようにやってますが、だいたいこれは太陽だなとかはわかってて…きっと信号も二回連続をマスターしてくれると思いますわーい(嬉しい顔)

シールもはがすようにやってみますわーい(嬉しい顔)

教室の先生はかなりお忙しいみたいで、なかなか思うように連絡がとれなくて…なのでこのような場所が大変ありがたくてわーい(嬉しい顔)

自分でも頑張って調べつつ、どんどんサインを増やしていきたいと思いますわーい(嬉しい顔)
今は色を私が勉強中ですわーい(嬉しい顔)

本当にありがとうございましたわーい(嬉しい顔)また宜しくお願いいたします。
けぼぼさんへ
 
 コミュの活性化になりますので
 また書き込み&ご相談、ご質問お待ちしてます(^-^)/
お風呂に入っているときに「気持ちいいね、楽しいね」と話しかけているのですが、「気持ちいい」「楽しい」のサインはありますか?

また、おむつ替えのときに「うんち」「おしっこ」のサインを使いたいのですがサインはありますか?
> ゆうさん
我が家ではウンチはお尻をポンポンと叩き、オシッコはオマタを叩いて教えてますあせあせ

楽しん、気持ちいいのサインは分からないですバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
> たつ☆げん@ママさん
ありがとうございますぴかぴか(新しい)早速真似させてもらいますわーい(嬉しい顔)
こんばんは。2歳半の娘、ペラペラ喋りますがサインは健在で、「さくらんぼ」はどうするの?と聞かれました。どなたかご存知の方いますか?
私なら…ですがあせあせ
片方の手で丸(親指と人差し指で○でもOK
もう片方の手は人差し指でヘタを作りますわーい(嬉しい顔)

文章じゃわかりずらいと思うので写真も載せましたあせあせ
> たつ☆げん@ママさま

なるほど〜。わかりやすいですね!
明日さっそく教えてあげます。ありがとうございました!
こんばんは!
1歳5ヶ月になる息子に、「外」のサインを教えたいと思っています。
外遊びが大好きで、裸足のまま外に出る勢いなので、「靴」のサインとは繋がらなさそうです。
「あそぶ」のサイン(手話・人差し指を顔の横で振る)でも良いかと考えているのですが、
他に良いサインがあれば、教えてください。
よろしくお願いしますexclamation ×2
ちゃとらさんへ
【外】は外を指さすだけでOKです♪

または手話を簡略化したものですが、
1歳5か月ちゃんなら使えると思います。

左手の平を屋根に見立てて斜めにします。
その下に人に見立てた右手の人差し指をあてます。

人が外にお出かけするように、
人差し指を屋根の下から出します。
(人差し指は体から遠ざける方向に動かします)

文章だと難しくてすみません。
>ちづさん
なるほど、難しく考えず指差しでも良いですね!!
目からウロコでした。ありがとうございますぴかぴか(新しい)

まだ細かな手の動きは難しいので、教えていただいた手話の方のサインは、
様子を見て取り入れたいと思います。
とても分かり易く説明していただき、ありがとうございましたるんるん
こんにちは(*^^*)
息子は一歳8ヶ月を過ぎました。
ここ最近でサインがぐっと増え、上手に話せなくても会話が出来ることがとても嬉しいです(´ω`*)♪

【りす】【カンガルー】【しまうま】のサインが知りたいのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?

動物の絵本見ながら教えてるんですが、サインが分からないので…、つい飛ばしてしまいます(;´д`)
まだまだ知りたいサインがいっぱいです(´ω`*)

【気球】【風船】【くも】(←空のくも)

サインをご存知の方いらっしゃいますか??

【木】【草】

も、サインがあれば知りたいです!
よろしくお願いします(*^^*)
こんにちは、モコです。
サインがわかったので報告します(*^^*)

【カンガルー】
指先をしたに向けて垂らした両手を体の前におき(犬がチンチンしてるときの前足を想像)、ピョンピョンと同時に前に動かす(お山をふたつ越える感じで)。

【しまうま】
右手の指先を軽く曲げて左胸に置いたら、そのまま右胸にずらしていく(しましま模様のイメージ。 ※左手から始める場合は逆にする)。


気になってた方いらっしゃれば、ぜひ子どもさんに教えてあげてください(*^^*)


【りす】はまだ分かりません(;´д`)

気になります…。
引き続き…(*^^*)

【くも】
軽く指先を合わせた両手をおでこへ。
閉じたり開いたりしながら外側に動かす(ふわふわの雲の輪郭を作る感じで)。

【木】
手の甲にもう一方の肘を乗せる(ウルトラマンのビームのポーズ。手のひらは自分に向ける)。
手首から上をユラユラ動かす(枝が風に揺れてるのを想像)。



他はまだ分かりません(>_<)
ご存じの方、いらっしゃれば教えてください!
私も分かったらまた報告します(*^^*)
初めまして
サイン初心者です
8カ月の娘にサインでお話したいのですが
「イヌ」と「ウサギ」がわかりません
どちらも、頭の上に手でお耳を作る感じになってしまいます
>>[103]

つるっこKさま

 ウサギは頭の上に耳を作るので大丈夫ですよ。

 犬は、ベビーサインの本をお持ちでしたら、
 アメリカ手話ベースのサインを見てください
 そちらを使うとウサギと区別できますよ♪

 取り急ぎですみません
こんばんは。
息子1歳8ヶ月になり、サイン爆発気続行中ですぴかぴか(新しい)
手の動きも、すこーしずつ上手になってきて、自分で意識して手の形を作っているのが分かります♪
お喋りの方は全く涙なので、サインだけじゃなく言葉も上手になればいいのに、と無いものねだりの母ですあせあせ(飛び散る汗)


さて、質問なのですが・・・。
「暖かい」のサインが分かりません。
お風呂が大好きで、「さむーい!」とサインしながらお風呂に入るので、
「あったか〜い♪」も教えてあげたいです。

どうぞ、よろしくお願いします。
ちゃとら様
 
 サイン爆発期、どんどん楽しみましょう!!
 【暖かい】・・・おなかのあたりから、湯気が顔に向かって上がってくるようなしぐさです
         両手(手の平上向き)をおなかのあたりに構えて、
         顔のほうに向かって優しく風をおくるように仰ぎます。
  
         この表現を読んでわからなくても、適当に作っちゃってください♪
          


 サイン爆発気のあとに、話し言葉が増えてきますので、ご安心くださいね。
 話し言葉は、埼玉のお医者様の検診の統計では、
 1歳半の時点で一言もお話ししないお子さんが10人に1人いらっしゃるとのことです。
 1歳半の頃はそのような感じでも、3歳頃にはお話が上手になるお子さんが多いとのこと。
 長い目でみてあげてくださいね。

 ただ、サインを見せてくれたからといって、話しかけずにお世話しないようにしてくださいね。
 たとえば、「お茶サインをしたときに無言でお茶を渡す」

 赤ちゃんがサインで表現する=ママに共感してほしい
 ということなので、
 ママは赤ちゃんのサインを話し言葉にして聞かせてあげてください。

 【花】サインをしたら、「お花が咲いてるね」とか「きれいなお花だね」という感じです。
 赤ちゃんが【花】サインで伝えたいであろうことをママが代弁してあげてくださいね。
>>[106]

早速のお返事、ありがとうございます揺れるハート
暖かいの表現、作るならこうかな?と思っていたしぐさそのもので、びっくりしました(笑)
とてもしっくりくるので、どんどん使っていきたいと思います♪

サイン爆発期のあと、話し言葉も増えていくのですね。
ちょうど今日、はじめて「かっか(おかあさん)」と言ってくれ、ビックリしたところですうれしい顔
言葉の理解はかなり出来ているようなので、本人の気持ちをゆっくり待ちたいと思います。

サインが出た時の対応は、しっかり言葉で受け止めてあげるのが良いのですよね。
うちは逆に、代弁しすぎて言葉を奪っているのではないかと不安になってしまったりあせあせ
息子の場合は、自分で反応を出すのに少し時間がかかるので、
その間をちゃんと待ってあげながら、ゆったり対応していこうと思います。

何にしろ、子どもと意思疎通が出来るのは楽しいですね!
焦らずのんびり、子どもとの時間を楽しもうと思います♪
ちゃとら様

「息子の場合は、自分で反応を出すのに少し時間がかかるので、
その間をちゃんと待ってあげながら、ゆったり対応していこうと思います。 」

これ、とっても大事です♪

はじめまして。
1歳10ヶ月の息子がいます。
6ヶ月のころからベビーサインをはじめました。

なかなかサインが出ず、1歳ごろになってようやく【おっぱい】が出て、
今で20個以上サインができるようになりましたexclamation ×2
息子の伝えたいことがわかるので、夫もベビーサイン絶賛してます(^-^)

ところで、【いっしょ】もしくは【おんなじ】のサインはありますか?
わかる方、教えてくださいm(_ _)m
>>[109]
手話から取ったので、ベビーサインかどうか分からないのですが・・・

「いっしょ」
両手の人差し指を出して前に向け、脇から体の中心へ向かってくっつける。

文だとわかりにくくてすみませんあせあせ(飛び散る汗)
>>[110]
ありがとうございます!!
文章でも十分わかります(^-^)
さっそく使ってみまーす!
こんにちは。

私はこちらのページを参考にしています。
幼児向けの手話のサイトですが、ベビーサインと同じものも多いのでわからないものはこちらを利用しています。

http://www.kyoto-be.ne.jp/rou-s/youjisyuwa/index.html

とってもわかりやすくて、お勧めです!

ログインすると、残り72件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベビーサインで赤ちゃんと話そ♪ 更新情報

ベビーサインで赤ちゃんと話そ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。