ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界陸上大阪ボランティアコミュの英語以外の言語(質問・回答・交流)の総合トピックス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私はフランス語とアラビア語(モロッコ方言)が
できるということで(一応・・・)応募したのですが、
フランス語で応募の方いらっしゃいますか?

まだどんなポジションにつくかはぜんぜん
わからないので使わないかも知れないのですが
雑談など交流があるのを期待しています!

できれば用語交換などしたいと思ってます。

その他英語以外の言語の方もいますか?

コメント(16)

こんにちは。ボンバーダンクです。僕は中国語ができると応募しました。今日面接にいきました。話によると、英語以外の言語ができる人に対しての語学試験は無いそうです。
>ボンバーダンクさん

こんにちわ。
英語以外はないんですね〜。
ちょっと安心しました。

たぶんここに来る人、外国の方は
基本的に英語対応できる人がくるのかな?

ま、受け入れ側も語学チェックできる人
そろえるだけで大変ですもんね!
>デ・グリューさん

セルビア語なんて始めて聞きました!

やっぱり英語以外は使わないってことなの
でしょうか?
残念だぁ。
 私は英語とフランス語で応募しました。ADセンター業務の予定です。
 こういった国際イベントでは、ローカル言語ほど、重宝されますよ。ワールドカップの時(横浜MPC)では、スウェーデン語やハンガリー後の人もいました。
 言語ボランティアは一人いるのといないとでは、天と地ほどの違いがあります。でも頻繁に国際イベントに出場している選手は、みんな結構英語はできると思われますね。
はじめまして神無月さん。

スポーツボランティアの経験が豊富ですね。
たしかに選手も選手同士の交流とかになると
英語になるだろうし、皆さん勉強されて
いるんでしょうね。
こんにちは

メインは英語ですがそういやフランス語も書いた気がする…と思い出しました。フランス語は初級ですけれど必要な場面があれば嬉しいです
こんにちはぴかぴか(新しい)
私はスペイン語で応募しました指でOK
勉強しはじめて3年目になりますがまだまだ初級です。
スペイン語の方が結構いるかと思ったのですがあまりいらっしゃらないんですかね〜もうやだ〜(悲しい顔)
私もスペイン語です。
”大会関係者対応−TIC運営補助/チームアタッシェ”に配属されました。
どの程度語学を使う機会があるんでしょうね。楽しみです目がハート
私もスペイン語ですぴかぴか(新しい)
『大会関係者対応−WAD担当者業務補助』に配属です。
ちょっとスペイン語の復習しとかなきゃあせあせ(飛び散る汗)です。
楽しみですね〜。
101大会関係者対応です。
何語で採用かまだ分かりません。
今日説明会に行きましたが、まだ何をどこでやるのか、
分かりませんでした。大丈夫なのかなあ〜?
陸上競技英語用語集を渡されたけど、全部覚えられるかな(ё_ё;)
復習しなくちゃとおもっているけど
どんどん言語ばなれしてるおざともです。

>陸上競技英語用語集

みなさんやっぱり覚えてはるんですか??
やばい〜。
フランス語にしないと・・・。

メディアセンターで活動しています。私は英語スペイン語で登録しました。多言語を楽しんでいるので 韓国語、インドネシア語も片言できます。 業務内容によって 高度の語学力が要求される部署もありますし、片言でOKの部署もあるように思いました。メディアで来られる外国人の方は、中には英語が全くだめな方もいらっしゃいました。私はIAAFファミリーで来ている南米の方とスペインからこられた方と話す機会がありましたわーい(嬉しい顔)
リーガロイヤルでセルビア語・クロアチア語で旧ユーゴスラビアの国々、セルビア、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、マケドニア、モンテネグロのアタッシェを担当しました。

久々にサイトを見ていたところ、こんなトピもあったのを知って、書き込みました。

閉幕してもう2週間ですね。すっかり遠い過去になってしまいました。
今では各国の陸連や選手からもメールが来ており、その返事書きをやっています。運営が混乱していた中で、こっちも大変でしたが、チームの方は満足だったようで、安心しています。クロアチアのブランカ・ヴラシッチも金メダルを取ったので、ホクホクでしたよ。

今回、運営面には問題が多く、ボランティアもその影響を被りました。リーガでは目に付いたのは、アタッシェが申告している言語と、実際に配置された国のミスマッチ現象。例えば、中国語の人がアフリカの国を担当していたり。

私は開幕直前にホテルの移動を言い渡されましたが、その条件に旧ユーゴの国々を引き受けるということを確約して移転を引き受けました。
でも、私のように交渉したりして、担当国やホテルの変更をしてミスマッチを回避したアタッシェが少なかったような感じがします。

私としては自分の言語と引き受ける国がマッチしてこそ自分に不満も残さないし、チームのためにも最良だと思うし、仕事の効率も良くなると思います。

もう2週間経って、このサイトも書き込みが少なくなりましたが、改めて、英語以外の言語で登録したボランティアの皆さまは、自分の希望通りの活動ができましたでしょうか?もし希望が通らなかった場合、ミスマッチを受け入れた場合、業務に影響はありましたでしょうか?

皆さまの意見を聞かせていただければと思います。
いくつかのメディア宿泊ホテルでシャトルバスの案内をしている場所が担当でしたが、近ツリの担当者が臨機応変に得意言語のボランティアをその言語を話す人の多いホテルにシフトしたり、ボランティア同士で連絡を取りあってシフトを組んでいましたよ。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界陸上大阪ボランティア 更新情報

世界陸上大阪ボランティアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング