ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界陸上大阪ボランティアコミュの「質問&回答」総合トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人のジョー・モン太です

ボランティアの質問と回答を目的とするトピックを作成させていただきました。

「世界陸上大阪ボランティア」関する質問の書き込みはコチラのトピックへお願い致します。また、管理人の知識だけでは回答できない質問が多々あると思いますので、回答できる方は書き込みの方をよろしくお願い致します。

このコミュニティの発展に尽力してゆきますので、これからもコミュニティ「世界陸上大阪ボランティア」をよろしくお願い致します。

コメント(329)

先日、大阪市営地下鉄・市バスのADカード提示の件で質問していた Aliceです。メールを頂き,適用されるのは 選手・役員の方々のみと 分かりました。お知らせ下さった皆様、有難う御座いました。混乱を避けるため質問は削除いたしました。お騒がせしてすみませんm(_ _)m
モバQ質問です!
みなさん、自宅から長居陸上競技場までどのような格好でいきますか?
普段着ているような私服でしょうか?

あと、かばんはどのようなものを持っていきますか?
自分のを持っていきますか?

活動中、荷物等を保管できるところとか、あるのでしょうか??

教えてください(*´∇`*)
>ゆいさん
私もそれが心配で・・・

私は大阪駅から長居へ行きますが、会場で着替える場所がなければ困りますよね。

それに、服装だって上から下まで支給されてる方はいいのですが、シャツだけだったりすると自分で用意するズボンがミズノ以外のメーカーでもいいのかとか・・・

着替え場所・荷物置き場はボランティア内容によって環境が違うようで、私のところは共に無いらしいので困っています。
でも女子更衣室は障害者スポーツセンターに休憩室と兼用であるみたいです。
>aliceさん、
市営地下鉄の件ですが、ADカードのほかに「フリーチケット」のようなものが必要だそうです。(長居駅助役に確認)ですから我々はお金を払うことになります。pitapa使えば後に割引になるようなので、東京の住民でありながら、作っちゃいました。

>ゆいさん、
私は原則私服で行くつもりですが、荷物が置けなかったり、暑いので絶対着替えることになるでしょうから、着替えを持って制服で行くつもりです。
 荷物を置く場所がある人は私服で行って、現地で着替えるのが適当だと思います。制服、目立ちますもんね^^;

それから制服は水びだしにして扇風機の前で2〜3時間で乾くことを確認しました。つまりは帰宅してすぐに洗濯すれば翌朝の勤務には間に合うということです。それでも靴下2つしかないのは困りもんです。過去数々のボランティア経験の中で、こんなに少ない制服支給はありません。今回最も気を使いそうです。
>ゆいさん
 決められたユニフォームで通うのが一番楽で、都合がいいと思います。着替え場所や、荷物置き場など心配なところも多いようですから。

私の活動場所は関空ですが、女性も含めてほとんどの方はトータルのユニフォーム姿で電車通勤です。
上に薄いブラウスなどを羽織ってるひともいます。
「世界陸上のボラやってますよ!」と自慢て、誇らしく通いましょう!!PRにもなるし。


ずっと屋外で汗をかく業務なら帰りに着替えのシャツは念のため入れといた方がいいかも。

とにかく持ち物は少なく、貰った黒のナップサックか、ウエストポーチがいいでしょう。
私はホテル勤務ですが、ユニフォームを着て行こうかまだ迷っています。明日初日なのですが・・
着て行くという方が結構いらっしゃるようなので楽だし、着て行く方向で考えてます
昨日梅田をうろついていたらスロベキア、イタリア、オーストラリアの選手がうろうろされていて、ようやく始まるという
実感がわいてきました。
既にボランティア始まっている方、お疲れ様です。これから始まる方、楽しみましょう!
私も先週土曜からAD担当としてボランティア開始しています。

いよいよ明日開幕ですね。
で、ここに書いていいのかどうかわかりませんが(管理人のジョー・モン太様、不適切であれば、即削除しますのでご連絡下さい)、
25午後/26午前/26午後/27午前のチケットを各1枚もらったわーい(嬉しい顔)のですが、私は行けません涙
折角なので どうせならボランティアで頑張ってる皆さんに行って頂きたいと思いました。
きっとボランティアとしては参加するけど、観客として参加できる人は少ないんじゃないでしょうか?

チケット、さし上げますので、欲しい方は直接メッセージを頂けますか?
私は25,26と3時〜長居のメインADセンターでボランティアしますので、
チケットのお渡しは直接ADセンターに来て頂いて、てことになると思います。

勝手ながら、お一人様1枚で、早い者勝ちとさせて頂きます。
また、必ずチケットを引き取りに来れる、また、必ず観戦できる方のみでお願いします。
296 で書かせて頂いたチケット、おかげさまで25と26の午後の券は、
貰っていただく方が決まりました。

まだ、26と27の午前(実はお渡しする時間がないと思いますが、
25日午前も)のチケットはありますので、
欲しい方は、メッセージお待ちしています。
神無月正美さん・Harukiさん!ありがとうございます!

そうですね!きっと地下鉄御堂筋線に乗ったら、
ユニフォーム着てる人結構いるとおもいますし、
ボランティアとして、堂々とユニフォームを着ていこうかとおもいます!

ありがとうございますー!
>神無月 正美さんへ
正確な情報、有難うございました♪
明日、初出動!  笑顔で頑張ります!!

ユニ、完全ホテル内作業なのに赤ハーフパンツ…
やっぱり 着て行くか まだ迷っていま〜す。
何度もスミマセン。
おかげさまで、あと残すは26午前(と25午前)のチケットのみとなりました。

引き続き、行きたい方は、メッセージをお待ちしてます!
全てのチケット、無事みなさんに貰って頂けることになりました。
観客が多い方が選手も嬉しいでしょうし、
1人でも多くのボランティアの方に観戦して頂きたかったので、よかったです。

既に男子マラソンが始まってますね。
さっき友達から、今大阪城に来てるよ!と連絡がありました。
私も女子マラソンは沿道に応援に行こうと思います☆
こんばんわ。
朝の部北ゲート付近で活動していました。
ペットボトルからカップへの移し替えです。
(ペットボトルは持ち込み不可です)

入場ゲートでは金属検知ゲートをくぐり警備員の金属検査が
あります。で荷物はX線検査機を通します。
(出国検査と同じ感じです)
今日は初日で時間がかかったのではないでしょうか。

そしてペットボトルが持ち込み不可なので
凍っているボトルはハサミで切って移し替えます。
かなり切りにくくて切り終るまで時間がかかりました。
ハサミは増やしてもらいましたが。

明日以降はスムーズになるとは思います。
>くさちっち兄さん
あれ?
凍ったものって一切持込禁止じゃありませんでした?
たしか昨日までのセキュリティでは禁止って聞いてたんですが、、、

もっとも毎日基準が変わってくので、そこも変わったかもしれませんね
てゆーかそんな朝令暮改は辞めてほしいんですけどねたらーっ(汗)
>yamashiさん
とりあえず凍っているお茶、ポカリ、水なんかは中身だけを
プラカップに移せば持ち込めますねえ。
とりあえずペットボトルは持ち込み禁止という
CMをしたほうがいのでは、思います。


いっち。に。さん
昨日、その時間にちょうど皇室の方やVIPの車両が入ったので、結局45分くらいに入れました…
お客さんはちょっと困ってましたねあせあせ(飛び散る汗)
けど、それは昨日と最終日だけの話しになると思います!
持ち込み物など、変更が出てます。

傘は「危険物」として持ち込み禁止なのですが
中でさすということはもちろん出来ませんが
持ち込むということは出来るようになったそうです。

凍ってるペットボトルですが
くさちっち兄さんがおっしゃるように
ペットボトルを切って移し替えてます。

それ用にはさみ、軍手、雑巾、雑巾を洗うバケツを
新たに組織委員に申請して追加してくれるそうなので
今後、作業が多少ラクになるかもです。

お客さまも凍ってるペットボトルを
近くのコンビニで購入されて来られる方もいらっしゃるので
それについても組織委員の方がコンビニに
販売しないように協力を要請したそうです。

コンビニでも「世界陸上にはペットボトルの持ち込みはできません」と
アナウンスしてもらうように頼んだらしいですよ。
メディアサービスのFMラジオ貸出からお願いがありますぴかぴか(新しい)
競技終了後、ラジオを借りたお客さんが貸出スペースに返却せず、近くにいるスタッフに預ける方がいました。
もし、受け取られたスタッフさんがいらっしゃいましたらお手数ですがメディアサービスまで連絡を下さいわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
チケットの関係で再入場出来ない場合を除いて、なるべく本人に返却を促して欲しいですグッド(上向き矢印)場所は南ゲート付近です。 よろしくお願いしますほっとした顔
競技中にトラックの中に入ることが出来るのはどの部のスタッフですか?
>のんさん
ほとんどが大学の陸上部の補助員です。ドーピングは医学部の人ですが基本的に青シャツは大学の陸上部員ですね。
あ〜やっぱりそうなんですか。

御回答ありがとうございます!
いっち。に。さん

情報ありがとうございます!
先日一般のお客さんに聞かれたのですが正確に答えられなかったのであせあせ(飛び散る汗)
今日、ボランティアに入っていたのですが
帰る時(13:30過ぎ)に南ゲートからスタジアムに向かって
消防車がサイレンを鳴らしながら2台くらい入って行って
その後を警備スタッフが慌てて走っていくのを見かけたのですが
何かあったんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら情報をお願いします。
9月1日の2部抽選に行かれる方いませんかー?
RYOさん
ありがとうございます。
午前の競技は終わっている時間だったんですが
何があったのかとかなり心配になったもので…
ケガ人が出なく本当に良かったです。
今さらですが質問があります。もし、ご存じの方がおられましたら教えていただきたいです。

世界陸上大阪のイベントのプランニングなどに関わっていた会社をご存じの方おられますか?
>tora さん

すみません。
イベントの運営や企画の補助などをしている会社です。当日そのような企業の方とも一緒にお仕事をしたですが、会社名はわからなくて。
大学の研究で参考にしたいと思い、お尋ねしました。
よりちゃんさん 大阪市スポーツ・みどり振興協会(ビーチバレー)が5月に
開催されますので 06-6615-6358で聞いたら如何ですか?
>toraさん

そうですね!
わかりました。そちらに問い合わせてみます。
ご丁寧にありがとうございました。
>よりちゃんさん
もしわかったら私も気になっていたので教えていただけませんか??
>よりちゃんさん

世界陸上はプランニングは電通がメインで、あと、ボランティアセンターの関連はJTB系のイベント会社であるJ-COMがやっていました。

ついでですが、宿泊やバスの調整は近畿日本ツーリストで、行政のメインは大阪市のスポーツ・みどり振興協会が携わっていました。

私が見た限りなのでこのくらいしか分かりませんが、規模が大きな大会なので、まだ携わっていた企業は多いと思います。

ボランティアの方々がボランティアセンターに問い合わせたときは、たいていはJ-COMのスタッフが出たけど、企業名を名乗られたときは「あ〜、またやっちまったか!」と思いました(笑)。
2001年5月に大阪で開催された東アジア競技大会のボランティアセンターもそのJ-COMで、ボランティアセンターのシステム崩壊の元凶だったのですよ。

当時は研修が予定よりも遅れこんだり、チームアタッシェで登録していたボランティアが、担当していたチームが来日しなかったり、該当する希望日に来なくなったりしたら、自動的に名前が消滅して行方不明になったり、コンピューターのシステムダウンで大量のデーターを消失させたりと、めちゃくちゃだったけど、6年後にまたやってしまうとは思いもよりませんでした。

今なら言える話だけど、業者を決めるときに、単なる競争入札で、最安値を書いたところが選ばれるのでしょうね。

よりちゃんさんの研究テーマはものすごく関心があるので、いつか発表してほしいなと思います。
>あんこさん

また問い合わせでわかり次第お伝えしますね!



>Sinishaさん
非常に詳しい情報、本当にありがとうございます!!
参考にさせていただきます。
また問い合わせなどもしてみて調べてみます。
ありがとうございました。

私自身は世界陸上の研究はしていなくて、友人が世界陸上などのスポーツイベントの研究をしています。
私は阪神タイガースに関して研究しています。女性阪神ファンが急増した現象に注目して調査をすすめているところです。
まだまだ調査段階ですが、関心をもっていただけたならまたお伝えしますね。

ログインすると、残り296件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界陸上大阪ボランティア 更新情報

世界陸上大阪ボランティアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング