ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界陸上大阪ボランティアコミュの★こんないいことありました★総合トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ボランティア活動中に
いいこと発見したひと。
聞いたひと。
すばらしいこと目撃したひと。
このトピックスでどうぞ。

コメント(19)

車両ドライバーで、走行していると、
小学生が、プリウスの前面と側面の世界陸上の
ステッカーを見て、手を振ってくれました。
外国の方に、「Thank you.」

と言ってもらえるだけで、充分嬉しいですね。
お疲れ様です。雷と雨の中,活動中のボラさん達が頑張っておられるんですね,本当にお疲れ〜 ようこそ大阪に!の気持ちを込めてこんな一言を添えられたらいかがでしょう… It's a pleasure having you here in Osaka ♪イッツ・ア・プレジャー・ハビング・ユー・ヒァ・イン・オーサカ♪ここ大阪にあなたをお迎えして嬉しいです!とか, Welcome to Osaka ! ウエルカム・トゥ・オーサカ!ようこそ大阪に! きっと笑顔に会えると思います。
長居南コンコースでインフォメーション業務をしてます。
様々な方がコンコースに来られまったく余裕もなく総合インフォメーションと常に連携とりながら進めてます。
何故か選手の方が来ないはずなのにかなり来られて・・・
私の下手な英語で案内してます。
けど・・・Thank youやPerfectとかって言われたときはすんごいうれしいです。私てきにはPerfectが嬉しいムード

また昔ECCでえんぴつ席を並べて共に学んでた子と久しぶりに世界陸上ボランティアで再会できたこともうれしいです。今まで連絡をあまりとってなかったけど今後は取っていきたいと思ってます。
宿泊・輸送のものです。

昨日のお昼頃、地下鉄で長居に向かう途中で「ボランティア頑張ってな。応援してるで。」と激励の言葉をいろんな人からもらいました。

正直4日連続で入るとしんどいです。

でも、この言葉を聞くと「今日もやったるで!」と気合が入ります。

地下鉄で会った人へ「声を掛けてくれてありがとわーい(嬉しい顔)
ボラ仲間がドイツのメディア関係者から次回のベルリン大会のピンバッチをもらってました。

彼女はすっごい喜んでました。
私は競技場ゲート入り口で競技を見てたら選手と話すことができましたるんるん
あと、仕事中は結構お笑いの方が来て、受付してます。
私は初日ボランティア後そのまま直で長居に観戦に行きました。
ユニフォームも着替えずに。
目が合ったボランティアの方にはお疲れさまです
って声をかけるのですが
それに対してお疲れさまです、って返してくれはるのが
嬉しいやら、自分は働いてないから心苦しいやらで。
一人の人には、ボラ後に勝手に観戦に来てるんです、と伝えると
そうなんですか?じゃあ楽しんでくださいね、って言われて感動。

ボランティアの同士の繋がりを実感しました。


後は観戦後夜遅い電車に乗ってると知らない人からも
お疲れさま、って声掛けていただけるのが嬉しいです。
頑張ろう☆って気になりました。
メディアホテルで10日間。何日がチョットずつ話しかけたオーストラリアの方が「君らボランティア?」といってコアラくれました手(チョキ)ADカードにくっつけてぶら下げてますわーい(嬉しい顔)
チョットお手伝いかおしゃべりかした後、名前聞いてくれるのも嬉しいですよねぴかぴか(新しい)
そしていろんな国の方がいらっしゃるので、いろんな国の「おはよう」を学びました。ラトビアとかウクライナとかモロッコとか…世界はいろんな国でできてるんだと実感できました波
宿泊・輸送部にいます。
まだ大会は始まる前、メディア関連のバス誘導・案内をしていましたが、バスの本数・利用者が少なく、時間をもてあましていました。
そこで一人のボランティアの人が「競技場のまわりのゴミ拾いをしましょう」とみんなに声をかけ、スタッフの人にゴミ袋をもらい、タバコの吸殻やペットボトルを拾いました。沢山あったゴミ袋はパンパンになりました。
自ら率先して担当以外の仕事を提案するのってなかなか出来ないことですよね。他にも「こっちにおいで、日陰あるし」や「水分補給してる?」といろいろ気遣ってもらいました。
バスの誘導・案内は時間との勝負。チームワークが大切なので自然と仲間意識が出来ました。私は明日がラストになるので精一杯頑張ります!
あっという間の9日間、その前から今も皆様ご苦労さまでした。長居で、街中で、電車の中でボラの方に出会うたびにお互い「お疲れ様」と声をかける連帯感が心地よかったです。

為末選手のブログに大会運営への感謝の気持ちがつづられています。ボランティアへもを海外の選手の代弁もされています。

http://tamesue.cocolog-nifty.com/samurai/message/

どんな形であれ、みんなをHappyにできるお手伝いができ、それ以上に自分自身もHappyになれた世界陸上大阪大会。
自分自身がみんなにお礼を言いたい気持ち一杯です。

皆様お疲れ様でした!

皆様、暑い中での活動お疲れ様でした。

私も昨日の晩、ラストの活動してきました。
たぶん海外から来られたお客様だと思います。
私に「帽子を交換しよー」と英語で言われしました。
あまりの急で何が起こったのかさっぱり分からず・・・

何とIAAF World Indoor Championships Moscow 2006の帽子でした。
Indoor championshipsがあることを知れたのも嬉しかったしそうやって「交換しよう」と言ってくれたってことはこの大阪での世界陸上を楽しんでくださったんだなと思いました。

ボランティアの一人一人の陰ながらの活動の賜物だと思います。お疲れ様でした。
今回の活動でよかったことは人と人とのふれあいだと思います。
 IT関係を希望していまして実際は宿泊輸送部へ配置されましたので、どうしよう・・・と思ったのですが・・・・選手の案内ができて本当によかったです。英語は片言だけでしたのでかなり不安でしたが皆さんの協力で何とかなりました。
 みなさんのご協力のおかげで安心して活動をすることができたと思います。

 みなさんお疲れ様でした。
横からすみません。
私はボランティアではなくて普通に関係者として、世陸のために2週間ほど東京から大阪にステイしていました。

ボランティアさんたちと一緒に仕事をする機会が多く、その中で思ったこと…:
本当にお疲れ様でした!!ということです。

新大阪で、リーがロイヤルまでの行き方を丁寧に教えてくれたおじいちゃんボランティアさん、
汗だくになってチームリーダーに大阪城を案内していたチームアタッシェさん、
炎天下で、選手村や長居でバスを案内していた方々、
大阪の交通網など案内していたボランティアさん、
リザルトを一生懸命印刷していたボランティアさん、
TICで指示系統の定まらないまま業務に就いたボランティアさん、
言われるがまま選手誘導に翻弄していた表彰式担当のボランティアさん、


言い出すときりがないけれど、本当に、本当にお疲れ様でした、という気持ちでいっぱいです。

私は陸上競技が好きってだけで世陸に参加しましたが
過酷を極めるものでした。
そんな中、皆さんの懸命な姿に勇気付けられました。

一生、忘れない大会ですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
VIP受付をしていた最終日閉会式終了後、受付テントの前でお客様のお見送りをしていたら、たくさんの外国のお客様から感謝の言葉をいただきました。
この感謝の言葉はもちろん、受付に対してではなく、大会の運営に携わった全ての人に対してのものです。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界陸上大阪ボランティア 更新情報

世界陸上大阪ボランティアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング