ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

他大学院進学コンサルタントコミュの★どこから?どこへ?★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人です。
どこの大学から、どこの大学院へ進学希望ですか?

コメント(182)

東京理科大学理工学部経営工学科1年です
まぁ某国立と理科大センター利用のみってゆー無謀なことして
やらかしましたww

学科も希望の学科ではないのですが
理科大でしっかりがんばって最近興味のでてきた情報or経営工学系統の大学院にいきたいです
具体的には
東京大学大学院情報理工創造情報
東京工業大学大学院経営工学専攻です


関東の国立の電気か機械に編入しようと思ったのですが
認められない単位が多すぎみたいで
やめました←
はじめまして、「学歴ロンダリング」を見ました。
産能短大通教から、情報学環教育部研究生を目指そうかと思っています。
いきなり院を目指すには、受験資格が満たせないので...。

 具体的には、短大卒業後、産能大学通教の3年次に編入。(無試験で編入可能。短大での取得単位のほとんどが認定される。)
大学3年次在籍と同時に、研究生として東大で修士を目指せるか自分を試すつもりです。志望する研究科は、情報学環・学際情報学府です。

 第2志望として、工学系研究科(松本洋一郎・影山和郎・保立和夫研究科長)も検討しています。また、「学歴ロンダリング」での警告を承知で博士課程に進むつもりなら、他の課程博士号を取得するより将来性があるように思えるので。

ついでに......。
以前、本郷キャンパスにて、工学系研究科主催の博士課程進学シンポジウムに
参加しました。

このシンポジウムは、以下のような趣旨で、参加した修士課程の学生達に説明を行っていました。
1.日本の産業界に於いて、工学博士が不足していること。
2.官公庁・民間企業が海外に於いてビジネス展開を行う際、対応する相手側の多くが、博士号取得者であること。
3.博士号が事実上の国際的資格であり、これがあると、国際的な交渉・マネージメントにおいて立場的に有利である。
4.学術機関のみならず、民間の企業・団体に博士を送り出さないと、他の先進諸国や経済成長の高い国々に、日本が国際競争で負けていく可能性がある。
5.これからも継続して、民間分野へ博士号取得者を送り込むよう、関係各方面(大手企業の研究所など)に働きかけていく方針であり、博士課程進学に対する理解を多くの企業・団体に広めていくつもりである。

というような感じでした。

 説明に当たっては、日立製作所、五洋建設、IBMほか数社の博士課程取得者が
参加しております。あと、学生側からは、博士課程進学者の多くが経済的に不安定である点や、就職活動の困難さを軸にした質問がいくらかありました。

それらに対しては、明確な回答がなかったようにおもいます。
ただ、個人的に印象に残った回答としては、”奨学金などで、生活を補いつつ、専業で行ったほうが、研究に専念できる。”
”社会人から博士課程に進学し、働きながら研究するのは様々な困難を伴い、挫折しやすい。また、仮に企業に大学院進学へのサポート制度があったとしても、自分がその対象者に選ばれるとは限らず、進学するなら退職するしかない場合もありうる。”などがありました。







信州大学繊維学部から
東京工業大学大学院
大阪大学大学院
目指してます猫

化粧品や薬品に関わる研究室がしたいのですが、

東工は有機・高分子物質専攻or応用化学専攻

阪大は工学研究科応用化学専攻、もしくは薬学研究科で考え中ですぴかぴか(新しい)
明治大学情報コミュニケーション学部から東京大学情報学環、早稲田大学政治学研究科ジャーナリズムコースを志望しています。

メディアリテラシーやマルチメディアリテラシー、その他メディア関連の研究をしていきたいと思っています。

なんの情報でもいいので気軽にメッセージください!
はじめまして。
東洋大学に通っている3年生です。

現在、大学院受験のための勉強と就職活動の二足のわらじ中です。
就職活動は経験のために行っていますが、4月からは大学院入試の勉強に完全に切り替える予定です。

受ける大学は一橋大学大学院の商学研究科が第一志望です。
コーポレートブランドについて研究を行うつもりです。

文系大学院はなかなか少ないと思いますが、専門知識を学ぶということは価値のあることだと思っています。
同じ志望や文系大学院受験の方、仲良くしましょう^^
東北大学
東京大学
東京工業大学を目指しています

出来れば関東の方に行きたいと考えてます
青山学院大学大学院在籍中です。東京大学経済学部で管理経営学を専攻したいです。
東京理科大学工学部経営工学科

から、

東工大の社会工学系か情報工学系に行きたいと思ってます手(パー)あせあせ(飛び散る汗)
國學院大学から東京大学の院への進学を希望しています。

専攻は宗教学・宗教史学、島薗先生か鶴岡先生の研究室を考えています。
東京理科大学理学部化学科から
東京大学大学院理学研究科化学専攻
へ進みたいと思ってます。
宇都宮大学工学部から、東京大学大学院新領域創成科学研究科複雑理工学専攻を目指しています!
獨協大学外国語学部から埼玉大学大学院文化科学研究科修士課程に進学し、修了しました。将来的には同大学院博士後期課程に進学したいと夢見ております。
新潟大学教育学部から筑波大学大学院歴史人類学専攻への進学を考えています。

将来的には古代ローマ史の研究者になって、大学の教員になりたいです。
今専修大学二部の二年生です。
まだ受ける大学院ははっきり決めてないですが、
中央大学大学院戦略経営研究科か
マギル大学(東京のヒルトンで土日開講しているMBAコース)か
立教大学ビジネスデザイン研究科などのビジネススクールを考えています。

実際には経済的に難しいけれど、
二部から大学院まで出れたらすごいな、
仕事や収入アップにつなげることが出来るか、かかったお金回収できるかなど
日々思案中です。




某私立大学工学部
社会環境システム学科
都市環境デザインコースから

東京大学大学院
東京工業大学大学院

目指してますわーい(嬉しい顔)ハート
将来的には地盤工学や
地学系統の研究室に
進みたいと思っておりますもみじ


-
東京農業大学農学部から神戸大学院医学研究科に行きたいですえんぴつ犬
周りに院進学の友達がいないので仲良くして下さいわーい(嬉しい顔)exclamation
奈良女子大学生活環境学部
生活健康・衣環境学科
生活健康学専攻の2回ですチューリップ

まだ2回で
はっきり決めたわけではないですが
1回からずっと
大阪大学大学院の
生命機能に興味があります電球
現在、立命館大学文学部日本文学専攻に在籍しています!

早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース

への進学を目指していますわーい(嬉しい顔)
スポーツジャーナリズムについて学んでいきたいと考えております。
4回生で、もう入試まで日がないのでとにかく焦る日々ですあせあせ(飛び散る汗)
今は東京理科大学理工学部数学科の3年生ですわーい(嬉しい顔)

東京大学大学院数理科学研究科を目指してますダッシュ(走り出す様)

他大学院受験のみなさん、一緒に情報交換しましょうぴかぴか(新しい)
現在は中央大学文学部社会情報学専攻です。

今のところ一橋の社会学研究科を目指しています。
現在立命建築1回です電球

ですが先生になりなくてただいま数理科への転科を希望しました(・∀・)手(パー)
おそらくイケますぴかぴか(新しい)


そんで大学院ゎ
上を目指したいと考えておりますほっとした顔芽

なんかー
聞いた話によると
阪大の院でも
10人に1人くらいしか落ちないて聞いたんですケドホントなんですかexclamation & question目

東大でも倍率ゎ2倍くらいだとか...目

進学がどのくらいの
ハードルなのかが
知りたいですヽ(´▽`)/
宮城の高専の専攻科矢印(右)東北大学の機械知能航空工学科を目指したいと思いますexclamation

どんな勉強してるのかなどについて情報交換をしたいです顔(願)

一緒に進学頑張りましょう

ログインすると、残り160件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

他大学院進学コンサルタント 更新情報

他大学院進学コンサルタントのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング