ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

他大学院進学コンサルタントコミュの★質問トピックス統一★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(73)

生物学を専攻していて、院では他の大学に進学したいと考えています学部3年生です。
どんな研究がしたいのかを具体的に決めきれないでいます。手詰まり状態で何をしたらいいか分かりません。
このままじゃなにも行動できないし、やるべきことも何も見えてこないので、とりあえずオープンラボと、HPを見ていて気になった研究室に見学に行こうかと考えていますが、こういった軽はずみというか軽い気持ちで研究室に伺ってもいいものでしょうか?
でも、今なにか行動しないと来年4月からは研究室配属がありますし、手遅れになりそうで恐いんです。

あと、研究室訪問に伺う前にやるべきことや調べること、服装など気をつけることがあれば教えてください。おねがいします。
学歴ロンダリング読みました。そこに東京大学院の薬学系研究科は外部受験生にとって入学が困難であると書いていたのですが、京大や阪大など大学院も薬学系は難しいのでしょうか?薬学系の方や実際に受けた方いらっしゃいますか?薬学系の他大学院入試の難易度について教えてもらえないでしょうか。
> ジャックさん
すまん、関係ないけど突っ込ませてくれ
文 章 下 手 す ぎ
ジャックさん
出願の際、成績証明書を提出することになると思います。
なので、一年次の分の成績も含まれます。
ただ、それがどのように合否に関わるかは分かりません。
好成績の場合、推薦試験の受験資格が得られるかもしれませんが、詳しい基準は不明です。
> ぽちさん
> penkenさん

返答ありがとうございます!

勉強方法含めてもう一度考えてみます。

質問失礼します。
面接では、受験する大学のことを「貴学」「本学」のどちらを使って話せばいいのでしょうか?
どっちも違うよ、という場合は正しい言い方をお教え頂けるとありがたいです!

よろしくお願いします。
> penkenさん

ご返答ありがとうございます!
非常に助かりましたm(_ _)m
他大学の大学院に進学を希望してるのですが、普通に受験すればいいのですか?電球


進学先の教授に知ってもらうのもいいと聞いたことあるのですが具体的にはどのようにすればいいのですか?あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


基礎的なことですみませんふらふらあせあせ(飛び散る汗)
まだ2年なんで全然わからなくてあせあせ(飛び散る汗)
遅いですが、今年の3月に大学院に進学しようと決めた、現在大学4年のものです。
他大学の院へ進学希望で、進学したいな〜と思う大学院の説明会などに現在参加しています。

ただ、第一志望と第二志望の説明会の日程期間中に卒論の統計を取りに海外に行くため、参加できないので、事務に電話で問い合わせたところ、「直接研究室に連絡を取ってくれ」と言われ、第一志望は後日直接事務に行くことになり、後日募集要項や入試に関する話と電話番号(内線番号)、第二志望は問い合わせ日にメールアドレスを教えてもらいました。

問い合わせ日すぐに第二志望の方には研究室訪問希望を出しましたんですが、
後日訪問した大学院は、「受験しても良いかを教授に確認してください」と言われました。
募集要項をみたら、研究室の教授に推薦状を貰って提出するようになっていました。

大学院の入試はこのように推薦状を担当教授から貰うのが普通なのでしょうか?

もし、推薦状を貰うのが一般的でない場合、研究室の訪問は、第二志望の研究室訪問が終わってから行くもしくは、お願いするべきなのでしょうか?
第二志望に研究室訪問の依頼をしていて、訪問日の返事待ちなので、第一志望への訪問をお願いして良いのか、募集しているにかを聞いて良いのか分からず悩んでます。

ちなみに、推薦状がある場合は、併願などはできないのでしょうか?

もし、知っている方教えていただけないでしょうか
よろしくお願いいたします。
質問…ごめんなさい、初歩的なことなんですけど、他大学院受験と自分の大学の院受験て差別化する必要はあるのですか?外部と内部で受験の内容も変わってくるのでしょうか??
こんにちは。
教育系の大学院の受験を考えている大学3年です。

社会科教育法と専門(歴史学←)が受験科目です。

具体的には、宇都宮大学院という国立大学です。
どのような勉強をすればいいでしょうか。アドバイスをお願いいたします。
こんにちは。つい先日に多大を受けようと決めたものです。
内部しか考えてなかったので情報も準備もバタバタしてます。

多大の院を受ける場合は、研究室訪問に行かないと落とされると聞いたのですがどうなんですか?
今の私の状況ではとても無理です・・・
現在、2年生で会計を専攻しています。大学院では、経営的観点からユーザーエクスペリエンスのデザインを研究したいのですが、なかなか情報が集まらなくて困っています。そこで、質問なのですが情報収集の際にみなさんが活用したツールや方法、またはユーザーエクスペリエンスデザインを研究されているかたをご存じの方は教えていただけないでしょうか?でくれば、学費的にも国立を目指したいと考えています。よろしくお願いします!
質問なのですが、東京大学大学院総合文化研究科の国際社会科学専攻の難易度はどのようなものなのでしょうか?
ネットで調べたところ、倍率が高く、試験内容のボリュームもあり、東大院の中でもトップクラスの難しさであるという情報があったのですが実際はどうなのでしょうか?
何か知っている方や国際社会科学専攻を受験された方がおりましたら、よろしくお願いいたします。
現在東海大学の生命化学科の2年です。
微生物や食品など生物系にとても興味があります。将来は食品メーカーに就職して食品開発の仕事をしたいと思っています。
そのために大学院進学を考えていますが、まだ情報不足です。
おすすめの大学院やさまざまな情報を欲しいと思っています。何か情報をくださる方の返信をお待ちしています!!
上智大学理工学部の3年生です。

勉強方法について質問です。
過去問をひたすらやるのが良いとゆうことなのですが、過去問で解けない問題があった場合は、図書館で参考書をいくつか見て調べるのでしょうか?
それとも何かオススメの問題集や教材はあるのでしょうか?

基本的に自宅で勉強しているので、なかなか図書館に行けません。
↑の付け加えで、

過去問以外で使って役に立った参考書や問題集はありますか?

よろしくお願いしますm(__)m
>まゆぅみさん

自分も食品開発系の職に就きたいと思い、大学院進学をすることにしました。

自分は食品系の大学院(機能性や食品加工など)の研究をしているとこを探してましたが、
東海大の大学院にも食品系でしたらちゃんとした研究室があると思ので、そちらに進学されてもいいと思います(^^)

自分が探したところでは国公立では
北大、東大、京大、大阪市立大
私立は
東京農業大
などがいいと思いました!

ただ、食品系の職に就きたいからといって、食品の研究室に入らなければということはないので、微生物等の研究室に行くのも全然ありだと思いますよ(^o^)
>りぃさん
Q&Aを見ると、
Q 前回の入学試験の倍率はどれくらいでしょうか?
A 公表しておりません。
と書いてありますね。
そういう大学院や専攻もあります。
http://www.giti.waseda.ac.jp/admit/q_and_a_j.html

特に気にするな、という意味なのか、毎年ブレがあって参考にならないからなのか。
わかりませんが、大学院はあまり倍率情報は気にしないほうがいいです。
現在東京の中堅私大に通う二年生の者です。東大や一橋の公共政策大学院への進学を考えているのですが、ある本で「東大、早慶レベルの一流大学院入試にはMARCHや関関同立レベルの学部卒の学歴がないと書類審査が通りにくく難しい」と書いてありました。実際のところどうなのでしょうか?中堅私大の自分にとっては気になるところなので質問させて頂きました。経験者の方などご存じの方、教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
>しも
私の大学も中堅私大ですが、過去に公共政策大学院に行った先輩がいました。
専攻や研究室によるのかもしれませんが、あまり学歴は気にしすぎず、とにかくチャレンジしてみては?

私も受験前は学歴でひっかかるかも、と思っていましたが、全く関係なかったみたいです。
東京大学の新領域についての質問です。

物質系専攻と先端エネルギー専攻では一般的にどちらのほうが難易度が高いでしょうか?
もちろん得意科目等々によりますでしょうが、あくまで一般的どちらのほうが入りづらいと思いますか?

このような質問は叩かれるかもしれませんが、今になって物質系専攻か先端エネルギー専攻かとても迷っています。(どちらにもやりたい研究室がある)
ですので、1つの指標として質問させていただきましたm(__)m
> ぽちさん
早速のアドバイスありがとうございます。

そうなんですか。そのお話をきいて少し安心しました。

学歴は気にせずチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました!
>りぃさん
「研究に役立つと思われる」とわざわざ書いてあるし、そうでないもの(運転免許とか)は書いてあっても見ないと思います。
また、ESは就活です。”働く”意欲を見ているわけで、だからアルバイト経験とかを書くんですよね。
大学院は研究するために行くんですから、アルバイト経験は普通は書かないのでは?書くに値する(研究に役立つと思われる)アルバイト経験なら別ですが。たとえば教育系の人が塾講師や家庭教師の経験を書く、とか。情報系の人がIT企業でアルバイト(インターンシップ)して何か強く印象に残ったことがあって、それを研究に活かしたい、とか。

りぃさんが必死な気持ちはわかりますが、相手(教授たち)の聞きたいことから逸れていては意味がありません。大学で学んだ授業や自分で勉強して面白かったこととか、なぜ進学しようと思ったのか、何を研究したいのかなどなど。

TOEICについては、2年以上前だとだめ、という記述がなければとりあえず書いておけばいいと思います。書いてないか探してみてください。
研究に役立つ資格は、どういうものを指すのか、私はわかりませんが、情報系だったらたとえばITパスポートとかそういうのが入るのでしょうか。
もし判別がつかなければ書いておけばいいと思いますが、明らかに違うものは書かなくていいと思います。
こんばんわ。
工学部電気系学科の3回生のものです。

今、他大学に進学することを考えています。
TOEICのスコアがよくないので悩んでいますが、試験にTOEFLのスコアを含む新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻を受けようかと考えています。

東京大学新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻はTOEFL-ITPのスコアがどれくらいあれば安心でしょうか??

教えていただけたら幸いです。
はじめまして。

私立大学の薬学部5年生の者です。

私は将来ALSの治療薬開発を行いたくて、京都大学医学研究科医学専攻の増殖分化機構研究部門に進学したいと考えています。

そこで、先日私の大学の教授に相談をしました。
すると、医学専攻はほとんどが医学部卒業の人が行くところ。特に臨床系の研究室に入れば研究が出来ないかもしれないよ。と言われました。
それに、2年生から英語に触れていなかったので1年で院試の論文を読めるようになるのは厳しい。まだ、薬学研究科を目指したほうが可能性がある。とも言われました。

そこで皆さんに質問です。
薬学部卒業で医学研究科に行っても研究は出来ないのでしょうか。
院試の論文を読めるようになるには1年では無理なのでしょうか。

かなり基本的な質問かもしれませんが、どうか教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

ログインすると、残り47件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

他大学院進学コンサルタント 更新情報

他大学院進学コンサルタントのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。