ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国道304号線コミュの自己紹介。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
交通全般(特に道路)が好きな金沢市在住のマーサと申します。
よろしくお願いします。

国道コミュ自体はたくさんありますが、
石川県を通る国道のうち、短いながらも、
富山県→国道156号線から岐阜県につながる、
“さくら道”の一つ、国道304号線が無かったのが
どうしても気になってたんで、作っちゃいました。
地元の方はもちろんのこと、道路好きな方にもぜひとも
活用していただければと思います。



ちなみに、五箇山トンネルの城端口から覗く、
砺波平野は…いいですね!!夜景もぜひ見たいもんです。

コメント(30)

>3104さん
 ようこそ!国道304号線コミュへ!

 城端にお住まいでしたか…。
 中心部の通り、以前よりも情緒ある通りになりましたね。

 でもって、やっぱりそうでしょ?
 あの景色は少なくとも北陸3県で探しても、
 あそこをこえるところは…ないですね。
 砺波平野の散村が…いい!!!

 短い国道の短いごあいさつですが、
 これからもよろしくお願いします!!
はじめまして。

生まれてからずっと国道304号線沿いに住んでいるので、
(ちなみに金沢市です)
このコミュを見つけて何だか嬉しくて入っちゃいました☆

よろしくお願い致します!
18で免許取ってから304は走ってます。バイクで峠を転がしてたこともありましたね。小さいときはあの五箇山の道路はなく細い人食い谷を通ったのを覚えてますね。
えー、管理人のマーサです。
トップの写真を張り替えました(二度目)。
夜に撮る国道標識は、やっぱりいいもんです。

この写真も、金沢市不動寺町で撮りました。


>綺乃。さん
 はじめまして、ようこそ国道304号線コミュへ!

 最初っから失礼を承知で伺いますが…。
 「綺乃。」とはどのようにお読みすればよろしいのでしょうか?

 
 金沢市にお住まいで、この沿線にお住まいってことは…。
 出身小学校や中学校がほぼバレますね〜(笑)
 小学校はともかく、中学校へはバスで通われてたのでしょうか?

 こちらこそ、これからもよろしくお願いします!!


>レガさん
 はじめまして!ようこそ国道304号線コミュへ!

 人食い谷…ということは、
 あの細尾峠を通られてたということですか!?
 
 昨年の話ですが、自分は初夏のドライブにと、
 人家も、人気も無い、細尾峠を通ったことがあります。
 
 すれ違いですらもままならない、断崖絶壁の続く
 細尾峠〜五箇山トンネル入口(平→城端)間…。
 あの道がとても国道だったとは思えなかったです。
 それでも、バスとか、大型車が通ってたかと思うと…。
 ときめきます♪

 これからもよろしくお願いします!!
>マーサさん

『綺乃。』は『あやの。』と読みます☆
読み仮名無いとわかんないですよね。。申し訳。。
改めまして、どうぞ宜しくですー☆

小学校は徒歩で通ってましたね。
校下のはしっこに住んでたので、
今にして思えばかなりの距離。。

中学校はバスで。
自転車でもよかったのですが、
運動嫌いなので断固バスでしたー。

ぁ、こんなに書いたら真剣にバレますね(笑)。
>くるぽんさん
 ようこそ!国道304号線コミュへ!

 このコミュは道路のコミュですが、
 道路の話題に限らず、国道304号線のように、
 県境をこえて、いろんなトークができれば…と、
 思っています。
 
 福光にお住まいですか。
 自分にとって福光は、
 自転車で何度も何度も訪ねたところです。
 時には刀利ダムから、時には小又から、
 そして時にはこの国道304号線からおじゃまし、
 加賀平野とは違った、田園風景をバックに走ったものです。

 こちらこそ、これからもよろしくお願いしますヽ(´ー`)ノ


>綺乃。さん
 「あやの。」さんですねー。
 名前とは難しい読み方もあるものです。
 でも、そこには必ず意味があるわけですね。
 国道304号線が“さくら道”と呼ばれているように…。

 “校下のはしっこ”とか、中学校はバス通学で…。
 もう金沢市○○町…レベルでバレますねー(笑)
 “青いバス”は年を追うごとに本数がどんどん減っていますね。
 あの“青いバス”こそ、このコミュと密接につながって
 くるんですが…。また追々お話しましょう♪

 こちらこそ、改めてよろしくお願いします!
今まで探してもなかったので、
コミュできててびっくり。嬉しいです。

実家は○光で、今は○沢に住んでいます。
(伏せなくてもバレバレですが)
今でも実家方面へ行く時は必ず通ります。

みなさま よろしくお願いします。
>yuzcaさん
 ようこそ!国道304号線コミュへ!

 このコミュの開設日の通り、まだできたてなんです。
 それでも、ゆかりのある人たちが徐々に集まってきているので、
 開設して嬉しい限りです!


 yuzcaさんにとって国道304号線は…人生の道ですね。
 この道なくして、今のyuzcaさんは…なかったのかもしれませんね。
 ぜひ、これからも国道304号線を好きになってください!

 そして、このコミュもかわいがってください!
 よろしくお願いします!
>マーサさん

もう、だいたい居住区もバレてる感じですが、
あえてシラを切ることにします(笑)。

赤字路線専用の青いバスは、
19時ごろに金沢駅から我が家の近くへの直通がなくなります。。
非常に困ります。
10年前は20時30分まであったのに!!
(それでも早いけど)

ところで、コミュの説明のところ、
『深谷温泉元湯岩屋。』になってます。
『石屋』ですよー。
元クラスメイトのお家だったりします(笑)。
初めまして。

山側環状〜R304を使用して南砺市へ三ヶ月に一度のペースで移動しています。
金沢福光間の道路のヘアピンが広いくてまっすぐな道になって良かったです(^^)

よろしく〜
えー、管理人のマーサです。


>綺乃。さん
 シラきりOKですよ♪
 
 “青いバス”、すさまじい勢いでダイヤ減らしましたねぇ。
 それもそのはずで、この“青いバス”の会社は現在、
 大都市間の高速バスに力を入れていて、不採算路線は、
 次々と他社や地方自治体に移管もしくは廃止してます。
 
 2005年頃には金沢〜福光のうち、一部区間を廃止するか、
 同じ区間を走るバス会社に移管するかで話題になりましたね。
 まぁ、何とか走ってはいますが…。現実は厳しいですね。


 それから、コミュの方、訂正しておきました。
 ありがとうございます。
 石屋(というか深谷温泉自体)には行ったことないんですが、
 いい温泉でしょうかねー。ぜひともお聞かせいただければ幸いです。
 しっかし、ミクシィしてると、こうもいろんな方に出会えるものですねぇ…。
 

>ytachiさん
 ようこそ!国道304号線コミュへ!!

 県境の区間(金沢市東原町〜南砺市高窪)、立派になりましたねぇ。
 しかも登坂車線までついてて…。嬉しいものです。
 あの区間はよく大型車も通るので、前々から
 拡幅もしくはバイパスがあれば…と思ってました。

 「国道159号線」、「酷道」コミュともども、
 これからもどうぞよろしくお願いします!!


>くるぽんさん
 いつもありがとうございます!
 
 昔の名残で竹又に限らず、金沢市内の国道304号線単独区間は、
 集落のど真ん中を突っ切るところが多くて、
 道幅が狭いだけでなく、集落にお住まいの方が突然飛び出してきたりして
 本当に危ないもんです。
 
 車道の拡幅に限らず、歩道をもっと作ってほしいものですね。 
>こっしぃさん
 ようこそ!国道304号線コミュへ!!

 福光と金沢は本当に密接ですね。
 県境の高窪と東原町の間に登坂車線つきのバイパスが
 整備され、ますます行き来が便利になって嬉しいものです。

 スピードが出しがちな区間がある中で、
 急カーブもまだ多く残っていたり、集落の合間を
 通っている区間もまだまだ多くあるので、
 取り締まり云々以前に、十分気をつけて走りたいです。
 人身事故起こしたらそれこそ…ですしね。

 これからもよろしくお願いします!!
はじめまして

おとといツーリングで相倉合掌集落のキャンプ場に向かう途中の坂道でこけてしまい、近くを通り掛かったトラックにのったお兄さんが助けてくださいました。 

エンジンかかるまで見ていてくださって……優しい方に出会えた思い出深い道ですexclamation ×2
あの時はテンパっててうまくお礼が言えなかったのですが
ほんとにありがとうございましたΩÅΩ;



>こづやすさん
 ようこそ!「国道304号線」コミュへ!!
 お返事が遅くなりまして申し訳ございませんでした。


 本家…こづやすさんのルーツが五箇山におありですか!
 五箇山!となれば、かつての平村に上平村。
 加賀藩前田家の隠れ里で有名ですね。
 いつも通りますが、いつ通ってもいいところですよね!


 これからもよろしくお願いします!
>たろさん
 ようこそ!「国道304号線」コミュへ!!
 お返事が遅くなりまして申し訳ございませんでした。


 ちょっとプロフィールなどを拝見しましたが…、
 随分遠いところから来られたのですね。
 ようこそ!って感じです(五箇山の人間ではないのですが)。


 2週間ほど経ちましたが…、
 おケガは、愛車は…大丈夫でしょうか?
 たろさんを救われた方が、
 このミクシィの世界にいらっしゃるのならば、
 ぜひともこの場で再会して、感謝の気持ちを
 伝えられるといいですね。

 あと、自分もたろさんを救った方のような、
 自らを省みず、困っている人を助けてあげられるように
 なりたいです。


 冬の五箇山もいいもんですよ。
 ただ、バイクで…となると、凍結してて危ないのですが、
 機会があればぜひ雪景色を見にきてはいかがでしょう?


 これからもよろしくお願いします!
こんにちわ、参加してましたが自己紹介してませんでした。
自分も18の時から304は通ってますね。
主に遊びに行ってますが、20歳の頃はバイクでツーリング、車ではドライブやスキーにって感じですね。
昔から比べるとかなり直線的な道路になりましたね。
五箇山トンネルを抜けた時のあの景色がとても好きですね。
よろしくお願いします。
>レガさん
 ようこそ!「国道304号線」コミュへ!!

 五箇山トンネルから見下ろす砺波平野の景色は
 最高ですよね!「日本の道100選」に選ばれるほどです。
 それにしても、ツーリングにドライブにスキーに…と、
 とても楽しんでいらっしゃるようですね。うらやましいです!

 金沢森本インターチェンジの区間や、
 宮野町の区間、東原〜高窪の県境区間などが
 次々と改良されて走りやすくなりましたね。
 金沢市側はまだまだ改良すべき区間がたくさんあるので、
 これからますます走りやすくなっていくでしょう。


 「能登有料道路・能越自動車道」コミュともども、
 これからもよろしくお願いします!
>ゆかたんさん
 ようこそ!「国道304号線」コミュへ!!

 県境や金沢森本インターチェンジあたりなどでは、
 最近になってバイパスが造られて道幅が広くなったりしてますが、
 森本交差点のあたりのように、家などが集まっているところで、
 車同士がすれ違うのは微妙なくらいですよね。
 ただでさえ交通量が多い上に、スピードも出す!
 歩道も狭いとなると本当に危ないですよね。
 
 ゆかたんさんやゆかたんさんのお子様が
 交通安全でいられますよう、犀川のほとりで祈っております。


 これからもよろしくお願いします!
>ゆかたんさん
 危ないところがまだまだたくさんある上に、
 危ない走り方をする人もたくさんいますね…。
 自分も何度か煽られたりしました…(> <)


 実は、国道304号線は「国道」なんですが、
 実際に管理しているのは、石川県側は石川県、
 富山県側は富山県なんですよ。
 道路そのものに関するご意見や相談、
 苦情などに関しては、窓口がありますよ。

 石川県側では石川県土木部道路整備課内の
 「石川県道の相談室」などで、
 富山県側では「砺波土木センター」などで、
 また、国道交通省北陸地方整備局内の
 「道の相談室」でも受け付けてますよ。
>ゆかたんさん
 警察内部だけでも、管轄する地区や部署が違うだけで、
 かなりたらいまわしにされると聞きますね…。

 ここはゆかたんさんの一念発起で!
 上の窓口へ直接言うといいですよ。

 ちなみに、先のコメントで「国道交通省」となってますが、
 正しくは「国土交通省」です。すみません。
 この「国土交通省北陸地方整備局」の「道の相談室」は、
 012-106-497(9:30〜17:00/土、日、祝祭日を除く)で
 受付してますよ。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国道304号線 更新情報

国道304号線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング