ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

整体のルーツ、高橋迪雄の正体術コミュの足湯の仕方(野口整体版)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
左右重心について調べる際に部分的な異常ではなく
普段の左右バランスがくずれる前ぶれのことがあります
その一つがカゼをひきそうな状態です

他にも虫垂炎やねん挫、歯科治療などで左右重心がくずれることがあります

ここでは風邪をうまくやり過ごすための足湯の仕方について書いておきます

野口整体の足湯です

足首までつかれるバケツかオケならOKです!(ってシャレです)
それにお湯を入れて両足を足首(クルブシが隠れるまで)までつけます
お湯の温度は、普段の入浴温度より2度高いことが必要です。
ヤカンに少し熱めのお湯を入れておき
継ぎ足しながら6分間
両足を出してみます
乾いたタオルでよく拭きます
湯につかっていた皮膚が赤くなっていますか?
一方の足は赤くなっていますが、もう一方の足は白いまま?
(体のバランスがまだくずれています)
そのまだ赤くない方の足だけをもう2分間だけ
湯につけておきます(湯を継ぎ足しながら)
さらに1度高めた湯で行います。

そうすると両方揃って赤くなりますから、再びよく拭いて、水を飲んで寝ます。

カゼは体のバランスがくずれたときになります
カゼをうまくやり過ごすと体は整い
一皮むけた体になるそうです
カゼをたまにひいて発熱していれば大病をせずにすみます

コメント(1)

忘れてました!

足湯を行った後は必ずコップ1杯の水(生水ですよ)を飲みましょう!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

整体のルーツ、高橋迪雄の正体術 更新情報

整体のルーツ、高橋迪雄の正体術のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング