ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

整体のルーツ、高橋迪雄の正体術コミュの自己紹介をお願いします

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュを公開しましたので
私のマイミク以外の方々も参加してくださっていますのでお願いいたします

また、均整伝の生体術はマンツーマンでの個人指導ができます。
つきましては、ご希望の方は小生が土日、祭日、年末年始が休日ですのでご希望の日があればお知らせください

お互いの日程が合えば1対1でも行います
日程が決まれば発表して他に希望者を募集します

コメント(60)

万福先生

山根先生のは正体術の解説は少ないんですね
井本先生は矯体操法が上手いと思いました。

股関節の矯正や骨折の整復などは非常に上手そうですね

私の1度だけ14・5年前のお正月に原宿の道場でセミナーを受けました。

朱鯨亭は私も1年半前に終了しましたが、とても研究熱心な先生で大好きです。
始めまして
新体道(武道)、操体法、救急救命法の三本柱で活動しています。操体法は稽古の現場で非常に役立っています、その源流の正体法には以前から興味を持っていました。

まだまだ勉強中です。よろしくお願いします。
dha-rekaさん

自己紹介ありがとうございます
素敵なニックネームですね
操体法と救急救命法の組み合わせは快療法の瓜生先生も重要なこととしてセミナーに採用されていますね。

新体道は、私の野口整体の師匠、長谷川先生もよく紹介されていますが
あいにく田舎暮らしの私は習う機会に恵まれないままです(笑)
これからもよろしくお願いいたします。(今、ちょっとトピックを休んでいます。)
はじめまして
三十代でこの業界に入り現在あましの学生してます。
正体法の考え方参考にさせていただきたいです。
また、いろいろな療法のルーツやつながりなどに興味あります。(今は特に自然形体)
よろしくお願いします。
庭さん

自然形体に興味がおありなのですね
同感です(笑)
私は今、自然形体のルーツと言われている身相療法のルーツである
京都手技研(あるいは手技研とか手技療法と言われています)から下流の身相→自然形体と辿っていってみたいと思っています。

三十代から療術の業界に、とのこと
私も操体法を初めて学んだのが35歳でしたから
同じですね

こちらこそよろしくお願いいたします。
天風さん

こちらこそよろしくお願いいたします。
五十嵐先生も野口先生のお弟子さんでしたよね
足のみに特化された施術にされた五十嵐先生
腹部に特化された先生、
経絡の初めとなる肺経を整えれば、ということで胸の厚さの修正に特化された先生とか・・・様々な名人・達人を生んだ野口整体は、なんてスゴイんでしょうね
ジャマーソンさん

コメントありがとうございます
私も大橋先生から寂動正體の講習を一度受けました。
確かに、あの寂動正體は、スゴイです!
ホンモノです!
自己療法も大変効果の高い物です。
すばらしいです!

ジャマーソンさんが、多くの方に喜ばれるように祈ってます。
このコミュが、ジャマーソンさんの参考になれてうれしいです。
はじめまして。
操体法の本より、高橋迪雄という人物を知りました。徒手療法の勉強をしだしたばかりですが、皆様よろしくお願いします。
刀威さん

こちらこそよろしくお願いいたいます。
私も15年前に操体法を初めて学びました
セミナー、あるいは本、DVD等でお会いできるといいですね
バックボーンさん

ようこそいらっしゃいました
読んで分からないことがありましても
質問されてもその度にお答できないと思います。

どうか、このコミュの最初から読んでみてください。
時々、原理原則についてまとめているところまであります。
早く、セミナーを行うかビデオを作らなくてはいけませんね
kanzaQさま はじめまして

morryworryと申します。

整体というまか不思議な世界に踏み入れて2年ほどの新参者です。

先日BOOKOFFで正体術健康法ー谷口書店刊という本を手に入れました。
BOOKOFFで手に入れた本のサブタイトルは正体術矯正法の復刻版と
いうことでしたがイラストもなにやら拙い絵で、文章もわかりにくいときていました。
けれども内容を読んでいくうちになかなか凄いものらしいということが
感じられてきました。
以前奈良の朱鯨亭の別所先生のセミナーを受講したときちらっと
高橋迪雄先生の名前を聞いたことが思い出されました。

コミュサーフィンしてこちらを見つけだしました。
しばらく拝見させていただきましたが、皆さん見識と知識のある方ばかりで
とてもコミュで発言できる立場にはたつことがないと思いますが
ROMで勉強させていただきたいと思います。
整体のワザを身につけるのが施術者だけであるうちは、お客さまは
つらいからだを解決することができないと思い、お客様が自身で行える
自己矯正法にとても関心があります。

実はコミュトップの最下段にあったイラスト拝見して、ああかこうかと
首をひねっております。
新参者にもよろしくご指導いただけますようお願いいたします
morrymorryさん

朱鯨亭さんでは、かつて私も3ヶ月間勉強させていただきました。

いや〜最近は、発言されても大丈夫ですよ(笑)

昔は、私が人間的に至らなかったために何人もぶった切ってしまいましたが、最近は、もうそんな元気がない!(爆)

もう、頭デッカチな療術家の相手なんてまともにやりたくないから適当にやってます(爆)

実証してみたら違ったとかなら返事のしようもあるのですが、頭の中で考えただけのことに対して別に何も本気で答えることもないので、そうですか?
なら、そうなんじゃない?(笑)でスミです。

だってこのコミュの参加者には、なんとあの「正体術健康法」の現代語訳をされました、あの天才療術家・鈴木正教先生の直弟子でいた方までいらっしゃいますが、その先生など本当に静かに見守ってくださっています。
「また改めて今、勉強させていただいてます」と仰って・・・
先生から見れば私のような若輩者に対してですよ

私もよく様々なセミナーに参加させていただくことがありますが(この鈴木先生のお弟子さんのではありません)、私はだいたい素直にその療術を身につけたいと受けるだけですが、中には、これはどこの筋肉に作用しているの?かだとかやたらと解剖学的な質問ばかりする方がいますが、あれは、カイロやオステを学んだ方の特徴なのでしょうか?

私としては、家に帰って勝手に調べろ!と言いたい。
その背景にあるのは、何なのだろう?
自分が解剖の研修を受けていることを相手に伝えたいのか、それとも相手(講師)がどの程度、解剖学についての記憶しているか施術上、解剖学を元にして施療しているか、そうしていない療術家はダメだ!という考えが背景にあるのか?

でも、解剖学や生理学などが分かってても治らないからいろんな療術や医学技術・薬学があるんじゃない?

そう思うとなんだか、そんな「科学してますよ」みたいな態度にも正直、もうウンザリなんですよ。

薬剤師で鍼灸師で療術を学び、自己療法である正体術を行う私にとっては、もう蚊帳の外にしたいような世界なのです。

いっそ、正体術は、療術ではなくヨーガのようか健康法として療術家以外の方々を対象にしていった方がよいようにさえ感じています。

長くなりましたが、今の気持ちを徒然なるままに
上記の書き込みにおいて一部、療術家の方々に対して問題ある書き込みをいたしまいしましたことをここにお詫びいたします。

kanzaQさま 直角勝負のご意見賜りましてありがとうございます

実は私も最近のことですが、数年来、癒道整体を学ばれた方が、
ご自分の理想とされる整体を求めてご自分流のアレンジと漢方薬を併用する療術を
やっておられる整体院で数回その療術を受け、教えをうけたことがあります。
この方も、大手の製薬会社の研究室勤務を経られた薬剤師さんの経歴をお持ちで、
厚生省の外郭機関で医薬品の適正使用調査もてがけたことがあり、
医療用薬品にも見識がおありでしたが、結局難病の方が
これらの薬や西洋理学的療法で不調を解決できないことに限界を感じて
漢方薬や整体をミックスした療法をはじめられたと伺っています。

当初、手のひらの反射区に指で刺激をあたえるだけで足首の関節の動きがよくなったり
股関節の動きがよくなるなど、目の前の現実が信じられず、自分の持っている拙い
筋肉と骨格に対する知識でその現象をパズルのようにつなぎあわせようとして
数回通わせていただいたものです。結局自分自身もKanzaQさまのいわれる科学者に
なりたがる整体療術家への道を踏み出してしまっていたのかもしれません。
いまは、解明できないことも素直に受け止め、人間のカラダの可能性というものに
感動をしながら整体を学んでいきたいと思っています。
当初、教えをうけたその整体療術家に、なぜそうなるのですか?どの部分の神経や筋肉
に刺激があるとそのような反応がおきるのですかとばかり聞いていた自分が恥ずかしい
気がします。
その方は各種療法のいいとこどりをしているだけと謙遜されていました。

しかしそんな療法でも、持続性がやはり問題なようで、漢方薬でのフォローアップが
かかせなかったようです。
自分は漢方にはとんと疎いのですが、せめて自療法は整体を受けられる方には等しく
身につけていただきたいものだと思っています。ゆがみを起こす日常動作に対する
矯正動作があればもっと生活の質の向上する方が多いのではと思います。

直角勝負のご意見を伺い、思わず暴論吐いてしまいましたか...
KanzaQさまのお気持ち受け止めて参りたいと思います
morrymorry殿

科学することは本当に大切なことなのですが、今までの知識を元に頭で想像するだけでは科学することではないように思えます。(いや〜それも科学なのかな?)

「有効性と安全性のバランス」が証明されないと医薬品は認可されませんよね?

療術では、そこまでのデータは資金的なハードルが高くて集めることは不可能でしょうが、作用機序不明であっても「効果があった安全である」ということをある程度の例を集めることは科学することだと私は思っています。
少なくとも頭の中であれこれ想像するだけよりは、ずっと科学的なことと思っています。

はやく、会ってみたいですね

貴方のような心意気の人と!
はじめまして。
東京都在住で整体を生業としています。

kanzaQ先生とは、今月洗足で初めてお目にかかりました。
ブログ経由でメールもさせていただいた者です。

残念ながら5月の連休は仕事で、セミナーには参加できませんでしたが、次の機会にはぜひぜひ参加させていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。
東京で整体を業としておこなっています。

5月の連休のセミナーに参加させていただくことになっております。
とても楽しみにしております。

日々の臨床で、自己治療に取り組んでいただくことの大切さを実感させられることが多く、正體術への興味が再燃しています。

今後ともよろしくお願いいたします。
kanzaQさん、ご無沙汰しております。お元気ですか?

私は岡山県井原市で整体院を開いております大山と申します。
オステオパシー学院と坂本治療院で学びました。

近頃は、店で行っておりますコーチングのプロモなどで忙しいのですが、

整体の方が もともと好きで、
身体が治ってきましたので、自分でも整体をするようになりました。

皆さまよろしくお願いいたします顔(願)
お〜!!!!!

久々にコミュを見たら

な、な、な〜んと

隠れた存在だった自己紹介の3名の書き込みが〜!!!

ってカチャさん

あんたこのコミュの主みたいな存在で私の初期のマイミクさんで

管理人の許可が必要だった最初の頃からの参加者なのに

今さらって感じもしますが・・・

お元気になられて何よりです。

なんとこのお方が、太陽整体の創始者であらせられます〜ぴかぴか(新しい)

かじゅまるさん

ミクシィでもこうしてお会いできるとは・・・

また、近いうちに東京でセミナーを開催いたします。

また、ブログを解析していてもかなり遠方の方のアクセスもあります。

私は、この方々のためにもなんとかしてこの方法を伝えなくては

そう思っているところです。

もう、パンドラの箱を開けてしまうのですから

ヘタレだとか猿だとかプロだとか一般だとかコダワリを捨てて

気軽な「キューピー3分間クッキング」の土井先生みたいな存在になれたなら

そんな気さえしてきているのです。
ゆいさん

もうすぐお会いできるのですね

楽しみですね。

ぜひ、翌日からの自分のための健康管理のため

そしてもちろん施術のために

クライアントの宿題のためにどうぞご活用ください。
え〜と。kanzaQさんにはこの前の大阪で大変お世話になりました。
岡山市の北区大元で看板はカイロプラクティックをあげております。receptorこと藤沢と言います。
実際の施術はカイロプラクティック、オステオパシー、整体をごちゃまぜに、もっとも効果がありそうなものを、単なる気分で選んでます。
人の理といいますか…メカニズムと言いますか…、人の操作によって変化する現象が面白くてこの世界にどっぷりとはまっています。
どうぞよろしくお願いします。
またしても西日本の療術界のリーダー的存在、receptorさん!

いったい、この3日間で何が起こったの?と聞きたくなるほど

最近、実際にお会いした方々からこうしてミクシィのコミュのご参加いただいたり

コミュで出会った方に実際にお会いすることができたり・・・

嬉しい出会いのこれをご縁に何か手技療法・療術、整体の業界を何とか健全というか何かより良い方向に持っていけるような動きになればイイですね。

高橋正体術の研究者は皆、あの「正体術矯正法」を読んで解読し応用し発展させていった方々です。

野口晴哉先生しかり亀井進先生しかり、黒川先生、鈴木教正先生しかりです。

皆さん、ご自身の学んだ療術の立場からこの「正体術矯正法」を解読していったわけです。

彼の野口先生も高橋先生には会えなかったのですから・・ね。

先日、receptorさんの高橋正体術の原理をセミナーで解説した際に

「やっとあの本(「正体術矯正法」)に書かれたことが分かった」と仰っていました。

あの本は、本当に理解に苦しむ内容ですからね

操体法の実践者が、「高橋正体術は、自然に逆らわず、やり易い方向に体を動かして瞬間脱力する・・・云々カンヌン」とそのHPなどで書かれていますが、実のところ全く逆なのです。

その原理は、どちらかと言うと野口整体のバタン操法やガス抜き操法(大根足操法)などに見る矯正方向へのアプローチが主なのです。
はじめまして。

先日、大阪で教えを賜りました桃と申します。
まだ藪にもなれない土手のような者ですが、よろしく
お願いします。
大阪の整骨院で鍼灸師として働いている者です。
今は整体に興味があって色々勉強している最中です。

大阪から近い所で勉強会があれば何でも習得したいと思っているので情報を頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。
桃さん

これは、これは

ようこそココへいらっしゃいました。

では、パンドラの箱を初めて開けた時にいらしたのですね?

受講後、すぐに復習会はいつ?との質問もきた程みなさん熱心で・・・

復習会というのはないのですが、同講座の開催時には

復習参加として割引価格で参加できます。

よろしくお願いいたします。
カッパさん

また、なるべく早く開催しなくてはいけませんね

開催が決まれば、すぐにココで告知いたします故

ぜひ、ご参加くださいませ。

どうぞよろしくお願いいたします。

kanzaQ先生

セミナーとても楽しみにしています。
いえ、渇望しています!

どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして!
リラクゼーションのマッサージの経験はあるのですが
整体というか、人を健康にする技術が欲しくて勉強中です。
こちらのコメントで時々拝見する『朱鯨亭』の勉強会に
今まさに参加中です。
そこで正體術の本をお借りして、興味がわきました。
関西(兵庫県)在住です。
ぜひぜひ関西圏のセミナーがありましたら
参加したいです♪
かじゅまるさん

今、東京から帰ってきたところです。

できれば6月か7月には東京でセミナーを開催したいとおもっています。

どうぞよろしくお願いいたします。

まなてぃさん

6月か7月に大阪あたりでセミナーを開催するつもりです。

4月の大阪に引き続きGWの東京でも初参加の方に

セミナーの最後に他の参加者の矯正法の設計をしていただきました。

もちろん上手くいきました。

この方法なら誰でも設計できますよ。
kanzaQ先生

本日セミナーの申し込みをいたしました。

今からワクワクしています。わーい(嬉しい顔)

どうぞよろしくお願いいたします。
かじゅまるさん

セミナー受講のお申し込みありがとうございます。

来月、お会いできるのを楽しみにいたしております。

kanzaQ

4月の大阪のセミナーではお世話になりました。

正体術健康法の本を以前によみ
イマイチよく分からないと思っていたのですが、
大阪でセミナーがあると知り参加させていただきました。
セミナーとても良かったです。

接骨院勤務の柔整師ですが、
整体という体を変化させる手技のすごさに興味を持っています。
色々なセミナー楽しみにしています。

これからもよろしくお願いします。

茶太郎さん

マイミク申請ありがとうございました。

あの時、岡山からおこしいただきましたマイミクのrecepterさんも

同じように仰ってくださいました。

これで、あの「正体術矯正法(現代語版は同健康法)」に書かれたことがわかりそうだ。と

よろしくお願いいたします。

5月31日に急遽、正体術倶楽部初級・中級編を行うことにいたしました。

はじめまして。

正體術の研究、伝承をされている方がいるんですね。

昔は調べたくても手がかりがなくて、インターネットって有りがたい。

よろしくお願いいたします。

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

整体のルーツ、高橋迪雄の正体術 更新情報

整体のルーツ、高橋迪雄の正体術のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング