ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ナイスミドル@Joshibi 女子美コミュの「短大・大学時代の思い出」トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(12)

ロビーに金属の缶があって、それが灰皿でした。
女子校というロマンチックな雰囲気ぶち壊しでしたね。
バンカラ気取りも楽しかったけど。
 今では考えられないけど、私のころは学食が煙でもうもうとしていました。売店でタバコ買ってる学生も多かったです。私もちょこっと真似程度にやりましたが、味を覚える前にやめました。
私のころも学食・部室はたばこの煙で、すごかったですね。

今年、美祭で学校にいった時は全館「禁煙」。
煙草吸う人は建物の外で、の貼り紙がありました。
さすがにイマドキは「禁煙の御時世」ね、とも思ったのですが、
良く考えたら、杉並校舎は現在短大まで。
「20才以下」の学生が多いのですから「禁煙・禁酒」はある意味必然。

なんか昔の大人っぽい?(背伸びしてた?)雰囲気は
今は全くありませんでした。
クリーンな感じで・・・!?(^0^;
今年、ホームカミングデイで久しぶりに入った食堂が禁煙。
時代を感じました。

日本画のアトリエは2階だったんですが、
茶トラの子猫を保護して皆で可愛がっていました。
「まゆげ」という名前だったと記憶していますが、
これが4階の油科のアトリエでは「山田さん」と呼ばれ、
同様に可愛がられていたことが発覚し、
皆でおチビ猫のしたたかさに舌を巻いたことがあります。
茶トラの子猫を見るたび、その頃のことを思い出します。
禁煙ですかぁ、
ご時世ですねぇ。

あのさんの話、かわいい。
日本画や洋画の学生は、残って制作することが多かったんでしょうね。
それぞれに高校からの友達がいましたので、たまに覗きにいきました。

日本画は膠の、洋画は当然油のニオイがして、鼻の穴を広げてかぎました。デザイン課はそういうニオイがありませんでしたからね。
「まゆげ」「山田さん」
もしかしたら他にもいっぱい名前があったかもしれませんね。
そうそう、ロビーの空き缶灰皿は圧巻でしたね〜(笑)
どこへ行っても煙草煙草で、モクモクだった記憶が。。。
そういう私も吸っていましたが、今じゃ、全く。

「まゆげ」「山田さん」の名前を持つ猫ちゃんの話も
可愛いエピソードですね。(私の頃にはいなかったな)
話しを読んで、思わず頬が緩みました。

大学時代の思い出と言ったら、大学で初めての女子美祭で
友人たちと模擬店をやった事でしょうか。
お茶とかお菓子を出すお店だったのですが、
みたらし団子も出そうということになったんです。
ところが、お団子を蒸すと、とっても硬い。
それで、色々と聞き込みした結果、上新粉だけじゃ駄目で
白玉粉も入れるということを知りました。
何も自分たちで作らないで、買って来ても良かっただろうに。。。と思いますが、
そういう試行錯誤が、また懐かしいです。
教室の真ん中に赤い防火のバケツこれが灰皿だった。
教室はいつも視界が悪かった。
私もヘビースモーカーでした。
10年ほど吸っていました。運転する時もくわえタバコだった。
ある時、対向車の同じような女性をみて、運転する時はやめました。醜かった!
30年ほど禁煙してますが、お酒を飲むと吸いたくなりますね。

思い出といえば、皆学校のいろんな所で歌を歌っていました。
ギターを弾いて、それぞれに、

女子美の友だちと伊豆や万博や与論島に行きました。
いつも一人がギターを持ってきました。
サトウキビ畑で焼き芋焼きながらも、うたったなあ
これがなかなか焼けないのよね。サトウキビの葉はあっという間に燃えちゃうので大量に燃やさないとね。

いまでも会うと、まあうるさい。けど楽しいです。歌はもう歌わないけどね。
学校内の出来事は、あんまり登校してなかったから、トピ立てるような思い出ありませんが。

リアカーを思い出します。
我ら地方組は、毎年下宿変わったりして引っ越しが付き物でしたが、そういう時はいつも、用務員のおじさんにリアカー借りてました。
青梅街道をリアカーに荷物一杯積んで横断したこと、昨日の事のように思い出せます。
花の都でリアカー引っ張る姿など、入学時にはユメユメ想像して無かったです。
でも、ジョシビ生ならではで、絵になってたかな?
サロペット(古いね)のジーンズはいてリアカー引く女子大生。
娘のような後輩が読んだら、ビツクリでしょうね。
ここだけのハナシ。
ん? ここでも通用しない話題だったでしょか。
> midoromaさん
そうそう、絵画って、におうんですよね(笑)。
私の思い出は常に匂いを伴っているようです。
日本画は、膠はさほどではなくても、どうさはだいぶ臭くて、
洋画のフロアの方が芸術的な匂いがするような気がしていました。

>picaさん
充分考えられます(笑)。
5年ほど前、デザインの研究室にお邪魔したとき、
そこにも猫がいましたが、わが物顔でどこにでも出入りしているようで
まさかあの時の「山田まゆげ」の子猫か!?
なんてちょっぴり疑いました。
そこでは何だか大層な横文字の名前で呼ばれていたような……。
ふと思い出しました。

日本画は膠を溶かすために一人ひとつの電熱器を与えられていましたが
昼、それを使って鍋料理をつついている同級生が3〜4人……。


でもそんなの可愛いほうで、過去には
「膠はゼラチンとたいして変わらない」
と言って膠で作ったコーヒーゼリーを配って歩いた先輩がいたそうです。

ちょっと変わった食べ物の思い出でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ナイスミドル@Joshibi 女子美 更新情報

ナイスミドル@Joshibi 女子美のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング