ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ナイスミドル@Joshibi 女子美コミュの自己紹介のトピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 初めまして、管理人のimbe☆yo〜koです。

女子美関係コミュは数あれど、どうも・・・若い方ばかりで・・・という声があちこちで聞かれまして。
思い切って立ち上げました。

よろしくお願いします。

初めてこられたかたは自己紹介をお願いします。
同級生がみつけやすいように、できるだけ学科、卒業年を記載してください。

私ですが、

1965年  付属中卒
1968年  付属高卒
1972年  芸術学科造形学専攻卒

です。 

コメント(144)

shocoraさんもバンコさん知ってますよねるんるん

ホント懐かしいです。
なんせ…ミクシィ初心者なもんであせあせ(飛び散る汗)

懐かしさと嬉しさで、興奮状態です揺れるハート
あはは、バドのOG会のようになってるぴかぴか(新しい)

バンコにはぜひぜひ伝えておきます。ミクシをやるようなタイプには思えないけど。もらったメアドも携帯でした!
盛り上がってますねー。。。

部活はたてのつながりがあっていいですよね。

卓球部は少ないのかな?
まぁ、私も短い間でしたが。高1の秋に生徒会役員に入って辞めました。。。
はじめまして。
現在48歳です。(昭和34年〜35年生まれ)
中学から女子美です。生活デザイン教室卒業、8年間女子美に通いました。
器楽部でしたのでOG会や演奏会があり、先輩・後輩とお会いする機会があります。11月に青木先生とお会いしました。
6月に短大の同窓会がありました。

高校3年の時は梅組で田嶋先生が担任でした。
同級生に数学の田村先生と結婚した友人がいます。
どうぞよろしくお願いします。
RUBE さん いらっしゃい、こちらでは初めまして。

同級生さんはみつかりましたか?

田嶋先生は私が中2のとき赴任してこられました。

同級生で付属で教育実習した人たちは、ちょうど貴女方の学年が生徒でした。
RUBEさん
はじめまして!

私はおそらくRUBEさんの一学年上かな。(33〜34年生まれ)
器楽部ならば、きっと部長をやっていたFさん(私の同級生で仲がよかった友だち)のこともご存じかもしれませんね〜。

田村先生の奥様が・・・!(おお、ちょっと おウワサは聞いていたのですが)
昨年30年ぶりの5クラス合同同窓会で久々お目にかかりました!
懐かしかったです。
★picaさん
器楽部は良く集まるので先輩たちともお会いする機会があります。
ずいぶん月日が経ちましたが、気持ちはいつまでもあの頃のままで。(笑)
ここにも載せてしまおう。ぼかしは入れてありますが、顧問だった青木先生と!
とてもお元気です。
RUBEさん
青木先生、
バイオリンを手にするお姿もまだまだ現役!ですね。
お元気そうで何よりです。

器楽部は練習も大変だったみたいだけど、
演奏もすばらしかったですよね。
指揮(指導)もどこからかエライ先生が来てませんでしたか?
★picaさん
滝沢先生ですよ。お元気です。
日本フィルのコンサートマスターだった大河内先生もお元気ですよ。2006年に引退なさいました。
今から思うとすごい先生達に教わっていたんですね。
ダイアナ                      2008年02月05日 21:12


すばらしい、ナイスミドル☆に混ぜていただきたく、
お邪魔することにいたしました。

油絵を描いていたあの頃、
特に、茅ヶ崎の専攻科時代は、
サザンが、好きで♪
茅ヶ崎の海岸に歩いて行けたアパート暮らしの生活が、
ものすごく、懐かしいですね〜

またまた、宜しくお願いします。
imbe☆yo〜ko                    2008年02月05日 23:17


ダイアナさん いらっしゃい、お待ちしておりました。

茅ヶ崎の専攻科は知りませんが、付属幼稚園は知っています。

サザンとおっしゃいますとやや↓の学年ですね。
自己紹介のページもありますので、よろしく。。。
ダイアナです♪                  2008年02月06日 00:11 みなさま、はじめまして。
ダイアナと申します。

東高円寺で、短大の絵画教室に学び、
茅ヶ崎で、専攻科の生活をいたしました。

この3年間は、「絵」に打ち込んだというよりも、
「歌」に青春をかけた(笑)といっても、過言では、ありません。

卒業して、アメリカに滞在しておりましたとき、
大好きな合唱部の指揮者、益田典先生の死を知り、
大変な悲しみを感じ、大きなショックを受けました。

そして、なが〜い年月が経ち、
ちょっとしたことがきっかけで、
このmixiに辿り着き、
このコミュニティとの出会いがありました。

みなさまとの出会いに、わくわくしております。

マグリットとダイアナロスと
そして、今夢中なのは、♪ビートルズです。

どうぞ宜しくお願いします。
ダイアナさん

同じ内容でしたのでこちらにまとめました。

よろしくお願いします。
久々にのぞいてみたら青木先生〜〜〜〜〜〜っ!

RUBEさん、アップありがとうございます!

あれですよね、青木先生っつったら、修学旅行の時、夜の見回りでローブ・デコルテ風の出で立ちだったとかで(もはや都市伝説か?)、みんなから「○○妃殿下」と呼ばれた(すいません)伝説の持ち主じゃないですか!

先生もインパクトありますよねー。

去年、久々に女子美祭を訪れましたが、3年間担任だった砂山(あえて呼び捨て御免)も元気そうだったし、栗原先生には「みんな若いね! あなた達、これからよ! 50代が一番素晴らしい世代だからね!(あの口調)」と言われ、まだまだケツが青いと実感しました(照)。


皆さんの書き込みには、ついつい目を細めてしまいますねぇぴかぴか(新しい) 
先に高校時代の思いでの方に書き込んでしまいました。失礼します。
高校3年間杉並で、1996年洋画卒です。場違いでしたらすみません。
あまりにもよく知っている先生の名前ばかりが見えるもので、
懐かしくなってつい飛び込んでしまいました。
現在ニュージーランドでデザイナーをしています。
femtさん いらっしゃい。

ひと世代下のかたと思われますが、参加資格は目安ですので、お話が合うようでしたら歓迎します。
なんでも書き込んでくださいね。
昭和27年産まれです。
一気に古くなって、ゴメンナサイ(^ー^)。
担任は三原冬生先生でした。

みなさんのコメントを読んでいて、懐かしくなりました。
三原先生は現在どうなさっているか、どなたかご存知ありませんか?

自己紹介遅れました。
附属高校3年間菊組、3年間担任が三原先生だったgolemです。
現在、グラフィックデザインの小さな会社をやっています。
専門学校の講師もしてまして、日々若者にかこまれ、時には同化したり、時にはギャオオウを感じています。

よろしくお願いします。
golemさん
いらっしゃいませ!

付属では菊組だったのですね。
(私も学年は違いますが、2年間菊組でした〜・笑)

「高校時代の思い出トピ」では付属の話題満載ですから
ぜひそちらものぞいてみて下さいね!

きっと三原先生の話題もあるはず・・・!?(^0^)/
>golem さん

 いらっしゃい。

いえいえまだ私から見れば後輩さんです。

三原冬生先生は私が付属中に入学当時からいらっしゃいますが、いつまでたっても年齢不詳。さすがに定年退職されたと思いますが・・・消息はわかりませんです。
担任だったことはありませんが、同学年には担任された友人もいるので機会があったら聞いてみます。

大学はほかへ進まれたのですか?
picaさん
はじめまして、よろしくおねがいします。

やはり菊組でしたか。
私は高校の2年の半ばまでバスケット部にも入っていたので、顧問だった三原先生は特に想い出してしまうのです。
imbe☆yo〜koさん
よろしくお願いします。
先輩なのですね、でも三原先生をご存知だったらそんなに離れてはいないかもしれませんね。
もし、先生の消息が何かお判りになられましたら、是非教えて下さい。

高校2年から美術系予備校に行き、2浪〜創形美術学校〜武蔵美と言った流れでした。
はじめまして、よしりん です。

1982年造形学卒業です。(造形学は今はもうないですね〜)
和田寮に2年生まで住んでいました。
和田寮も 無くなったんですね。。。

卒業後は、ファッション関係の会社で小物(靴・バック・アクセサリー)のデザインの仕事をしていました。
結婚・出産に 子どものアトリエを主宰して現在に至る〜というかんじです。

同世代の方もいらしゃるようですが、ここは付属出身の方が多いのかな〜。

よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
よしりんさん

おはようございます!

和田寮にいらっしゃったんですね。
寮だと学年や学部に関係なく、寮繋がりの先輩後輩がいらっしゃるかもしれませんね。

たまたま管理人のimbe☆さんも私も付属からなので、ついつい付属の話題もでますが、和田寮に居た方もきっといらっしゃると思いますよ!

ぜひトピックを使って(自由に立てられますので)大いに懐かしい話、また現在の情報交換などで盛上がって下さい!(^ー^)
>よしりんさん

 初めまして〜

半年くらい前でしたか、mixiの「同窓生掲示板」で検索したところ、
よしりんさんをお見かけしました。
お声をかけようかと思いながらいつのまにか頭から離れてしまっていました。

このコミュへようこそです。
私はよしりんさんより10年早い、同じく今は無き造形学の4期生です。

郡山先生・田中先生が好きでした。ご存知でしょうか?


付属出身のかたが多いように感じましたか?
ちょっと統計をとっていはいませんので、どうなのでしょうね。

卒業は付属だけで他大へ進まれたかたもいらっしゃいます。

和田寮は大学、高円寺寮が短大でしたから、和田寮のほうが人数的には少ないかもしれませんが、
picaさんのおっしゃるように トピックを立てられるといいですね。




> picaさん
お仲間に入れていただき、ありがとうございます。
わーい(嬉しい顔)あまりマメほうではないのでボチボチやって行きます。よろしくお願いします。

> imbe☆yo〜koさん
造形学の先輩なのですね。田中先生、郡山先生覚えていますよ。私の担任は、確か木工の林先生でした。ゼミは、子安先生です。
わーい(嬉しい顔)よろしくお願いします。
連続投稿で失礼します。うまい!
担任は、木工の長谷川先生でした。
林先生は金工でしたね。
>よしりんさん

林先生はお顔だけは覚えています。
長谷川先生はまったく存じません。

クラス会はありますか?
私達のクラスはまとまり悪くて全く開いていません。
1期生が2・3・4期生を誘ってくれて、4期合同でやったことはあります。
あとは郡山先生の米寿祝賀会、田中四郎先生の喜寿祝賀会に出席しました。
1978年生活デザイン卒です
懐かしい話がいっぱいあって、楽しませてもらいます
>HITOMI さん

 いらしゃい〜 久々に新しいかたのご参加、嬉しいです。

生活デザイン卒のかたは他にもいらしたような・・・お時間のあるときに探してみてください。そして懐かしい話題で盛り上げてください。私も一度読み直そうと思っているのですが、なかなか・・・。。。
はじめまして。

多分
1981年附属卒
1985年芸術学部芸術学科造形学写真専攻卒

です。


よろしくお願いいたします。
>ひまめさん  

 いらっしゃい〜  久々に、約1年振りになりますね。新しいかたからのコメント。
写真専攻ですか、私のころは細かく分かれていませんでした。

造形学は学生数が少ない割に目立ってますね、最近偶然先輩(私から見て先輩は3期生までしかいないのです)に会い、そこからまた先輩につながるという不思議な出来事がありました。

7月に1期生〜たぶん15期くらいまで合同イベントが計画されています。
ひまめさんとは学年離れているのでどうでしょうか、微妙なところです・・。。。
> imbe☆yo〜koさん

こんばんは。

返信ありがとうございました。
合同イベント楽しそうですね。

すみません。私造形学の何期か把握していませんあせあせ(飛び散る汗)


林先生や長谷川先生はよく覚えています。


写真の他に金工や木工など3年から分かれていたように記憶しています。


私はあまり熱心でなく、文化祭の委員会室におこもりしていました(笑)


最近同級生と連絡が取れるようになり、懐かしく思い出す事が多くなりました。


これからもよろしくお願いいたします。
>ひまめさん

林先生は知ってますが長谷川先生は知らないのです。よくお名前があがりますけどね。
ひまめさんはもう少し下の20期くらいですね。

私は4期で、造形学創設後初めて1年〜4年生揃った年の入学。なので
1期から4期は仲が良いのです。1期生の面倒見が良いからなのですが。
はじめまして☆
中&高と付属におりましたが、1981年に高校からニューヨークに留学して、そのままニューヨークの美大に行ってしまいました、大内ポニッスィ弘子です☆
ニューヨークでいまの旦那さまに出逢い、その後、結婚するために一時帰国したのが24年前(^-^;)
一時帰国のつもりが、長居してしまいました(*^∇^*)
旦那さまはイタリア人アーティストで、1994年から10年くらい、NHK教育テレビ&ラジオのイタリア語番組で《日本人に楽しくイタリア語&イタリア文化を教えよう!》をモットーに活動し、私もマネージャー、舞台裏スタッフ、衣装デザイン&作製、小道具作製で、本当に二人三脚で突っ走りました(*^o^*)☆
いまは旦那さまは母国イタリアの総合芸術・オペラの演出家をしていて、私はオペラプロデューサー、コーディネーター、キャスティング、衣装デザイン&作製を行っています☆
いまも6月1日本番のバロックオペラ日本初演の稽古や準備でバタバタです♪

来年は同窓会に出席したいと思っていますので、よろしくお願いします☆☆☆

Hiroco(大内)Ponissi
>Hiroco Ponissi さん

はじめまして。ユニークな経歴でいらっしゃいますね。するとご結婚後はニューヨークには戻られなかったのですか?
でもご夫婦とも日本で活躍中で選択は間違ってなかったようで何よりです。私も夫のマネージャーをしています(一生逃れられません…)。

ついこあいだ付属の会報が届きました。先輩も後輩も活躍の様子が載っていましたね。
このコミュと同様パワーをもらえそうです。
はじめまして

高校から、付属です

S58年 高校付属卒
S63年 造形学卒     


2013年の3月の、造形学の、同窓会バスツアー
卒業してからの、同窓会的な催しに初めて参加しました。

40歳を過ぎてから、吹きガラスのスタジオに通いはじめ、主に、大きい花器を作っています
生け花の師範も持っています(草月流)  ガラス花器で、個展、グループ展、サロン・ブランという団体に所属して展覧会に出しています。
>>[143]

初めまして。

このコミュは付属出身、そして人数が少ない割に芸術学科造形学専攻が多いですね、ちょっとびっくり。
大騒ぎしたイベントも終わってその後音沙汰なしです。楽しみにしている集合写真もまだです。

子育てが一段落しての復帰や新たなチャレンジ、長いブランクがあっても全く問題なしですね。
サロン・ブランは友人が出展していたので4月の初日に行きました。私も同じ都美術館で展示中でした。

ログインすると、残り105件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ナイスミドル@Joshibi 女子美 更新情報

ナイスミドル@Joshibi 女子美のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング