ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東南アジア青年の船コミュの自己紹介はこちらへどうぞ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコミュニティ参加者も、まもなく100人になろうとしています。この場でどんどん縦のつながりを広げて言っていただければと思います。
コミュニティ参加から時間の経ってしまった方も多いと思いますが、新しい輪を広げる為、ぜひぜひこれから、積極的に自己紹介トピを活用してくださいね!

紹介内容については以下を参照にどうぞ。

1.参加年度または東ア船との関わりについて
2.東ア船事業に携わっての1番の思い出
  (おもしろエピソードも大歓迎!)
3.事業への参加がその後の人生に与えた影響
  (現在の仕事や活動、目指すものなどの紹介も是非!!)
などなど。

このコミュ参加者の方が一人でも多く
このトピを活用してくださる事を願っています。
みなさま、どうぞよろしくお願いします。

コメント(37)

まずは私から。

1.2004年に31回生として参加しました。
  
2.各国でのホームステイが印象的でした。初めての東南アジアで体験したホームステイは全てが異文化で本当に刺激的でした。でも今では水風呂もトイレのスプレーも好きになりました。慣れって怖いですね(笑)

3.東ア船がなかったら今の私の人生はなかったと思えるほど、船での経験、特に友人との出会いは私に一生分とも思える幸せを運んできてくれました。これからもずっと大切にしていきたい大事な仲間達です。
あれっ?管理人さんの自己紹介しかないですが、、、。20年前の17回(多分)に管理部で乗船したHALです。その後、派遣元の税関は退職して勉強を再開、現在はフィジーの大学で講師兼研究員をしています。

20年経って、ボロ船だった「日本丸」(でも、今でも大好きですが)もピカピカの豪華客船に代わり、ホームスティの様子も変わったんでしょうね。僕の時は、最初の寄港地がインドネシアの田舎で、迎えに来たホストファミリーの中には原チャリの人もいて、二人乗りで走り去る青年の後姿を見送りながら、ちゃんと返ってくるかとえらく不安だったのを憶えています。

17回は、それから紀子さん」が乗船された回でしたが、僕は週刊誌とかは全く縁がないので、船を下りて婚約が発表されるまでは、プリンスの彼女だとは知りませんでした。船の中でも人気がありましたが、特別に目立っていたという程でもなかったように記憶しています。

数年前に僕が乗船したときの参加青年がシンガポールNLになったのに、不幸なことに他のNLと同じ車に乗っていて、マレーシアで事故にあいました。彼女は命を取留めましたが、不幸にして何人かのNLが亡くなられました。

色んなことを経てきたプログラムですが、個人で行く海外旅行とは違う体験ができるし、日本の青年も途上国の実情が良くわかるし、「東南アジア青年の船」プログラムは、今後も続けて欲しいものです。
第30回参加青年として乗船しました。大学が静岡でしたので、静岡IYEOの推薦をいただきましたが、下船後は実家の埼玉に一時戻り、すぐに社会人として愛知県名古屋市に転勤になりました。各地でIYEOの方々と本当に少しずつですが、お会いする時間ができたこと以外、忙しさにかまけて何にもお手伝いすることができず、あっという間に3年が過ぎていこうとしています。
このプログラムについて、様々な思い出がありますが、一番は「一生の仲間ができた」ことに尽きます。当時学生だったため年上のJPYが多く、学ぶことは尽きません。またFPYの仲間も各地で活躍を耳にし、改めてSSEAYPの奥深さ、意味深さを感じます。
将来は「NL」として再度乗船することを夢見て(皆さんおなじでしょうが笑)心新たに、日本とASEANの将来をよりよいものにしていきたく考えています。

ちなみに来週末(7月30日(日))は代々木オリンピックセンターで今年度参加青年との懇親会が予定されているとのこと、是非足を運びたいと考えています。皆さんも時間があれば是非!!それではまた。
船に乗って色んな人と知り合えて人生が大きく変化しました。
それまでは、普通の的屋とトラックの運転手をやっていた。しかし、何だかメラメラと燃えてきて勘違い人生がはじまりました。勘違いしたまま、気合十分で頑張っていきます。
今年乗ります☆

上記のだいさん から 東亜船の話をきいて 今年受験するチャンスに恵まれたので 受けました

これまでは いろんな 人の話を 聞いて 期待を膨らませてきましたが あと1週間したら ついに 始まります

いや もう始まっているのかもしれませんが きっと
そこから 始まる 新しい 旅路に 胸を躍らせています

懇親会に 参加される皆さん アドヴァイス集などを 作ってくださった 32回参加青年のみなさん

そして 33回参加青年の 皆さん よろしくお願いします

目一杯 たのしんで いろんな体験して いきましょう!

それでは また。
今年、参加します。

本当の意味での「知る」ということ。
この世界には私の知らない、それも、知らなくちゃいけないたくさんの事実があるんですよね!

自分の目で、耳で、そして体いっぱい、沢山のことを感じで、吸収してきたいと思っています。

ほんとにワクワクしていて、毎日船のことばかり考えています^−^

参加者のみなさん、よろしくお願いします☆☆☆
こんにちは、初めまして、私は、ぐっと古くなります。
1979年第6回の時に参加しました。
行き先は当時のASEANが5カ国だったので、タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシア、フィリピンそして日本の6カ国で各国35人ずつの参加でした。当時はあまり知られてなかったのでしょうか?実は私は別の海外派遣に県レベルで応募したのですが、英語力があるならと、こちらを紹介されました。当時はどの海外派遣も殆どお金がかからず、有難かったです。バブルに至るずっと前でしたからかもしれません。

私にとっての二度目の海外経験でしたが、その前のアメリカと比べてアジア人同志の共通点を実感した旅でした。

船の旅はこれで病みつきになってしまい、その後、近畿レベルの中国への青年の船といもいうべき「近畿洋上大学」へリーダーとして参加させてもらいました。(これはその後なくなりました)そして、青年会議所が主催するJC青年の船にも渉外青年として参加させてもらいました。(これもなくなったそうです)これらの旅、海外経験が私のバックボーンをなしているひとつの要因になっています。

私たち6回生グループはかなり仲がよく、10周年、20周年などよく集まってます。15周年はフィリピン、25周年はタイでも開催され、日本人も有志でいったようです。

ただ、このmixiに参加しているような年齢層は少ないので、あまり情報を提供する方にまわることはありませんが、私自身がこのコミュに参加することで、かなり啓発され、できれば同期の友達を誘って、新たな旅立ちにしたいと思ってます。

どうぞよろしくお願いします。
いつの間にか、ずっと長い間誰も書き込んでいなかった
自己紹介欄にたくさん書き込みがあって嬉しくなりました。
皆さんありがとうございます。
7月30日には33回生のkick off partyに参加して来ました。
今年の事業もいよいよスタートしました。
楽しみですね。

みなさまどうぞよろしくお願いします!
はじめましてこんにちは☆ついに今日、33回の参加者として正式に参加証をいただきました『みかん★』です。

今日まで6日間、事前合宿がありましたが、本当に毎日一日一日が本当に充実していたし、閉講会はとても感動的でした。(「風になりたい」は、ほんとにナイス企画!!(→㉨←))「この分だと、12月はヤバいんだろうなぁ、、、」と、少しずつ、先輩がたがおっしゃっていることがリアルに体感できるようになってきました。

これから、たくさんご迷惑をかけてしまうかと思いますが、SSEAYP familyの皆さん、どうかよろしくお願いします☆そして、33回生の皆さん、2ヶ月間、よろしくお願いします+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+
研修を無事終えて、今年東ア船に参加する、『ふっちー』です。
研修ではたくさんの先輩方や管理部の方が、忙しい中私たちのために時間を割いてくれ、たくさんの情報を得ることができました。はじめは準備にとても不安を感じてたけど、最大限にフォローしてもらったと思います。ありがとうございました!!

研修で更にこの事業の魅力と仲間を知って、今は期待でいっぱいです。この熱が冷めぬよう、事前準備に励みたいと思います。

研修めっちゃ楽しかったよ〜。33回生のみんな出発まで準備がんばろうね!

これからSSEAYPmemberの一員としてよろしくお願いします。
33回東ア船に参加します『ゆっこ』です!!
昨日無事に事前研修が終わり、ついに参加青年として本格的に始動しました!!XPYの方々には研修中サポートをしていただき、ありがとうございました。32回の写真やビデオを見て、私たちもあんなにステキな旅ができるのか不安と期待でいっぱいですが、精一杯頑張りたいと思います!!

33回の皆様、研修お疲れさまでした!
私は昨日の帰りにオリセンにパスポートを忘れ、はち・あっきーをはじめ、たくさんの方々に迷惑をおかけしてすいませんでしたm(--)mほんとすいません!

SSEAYPメンバーとして全力で頑張ります!!
よろしくお願いしますー!!!
もう、33回生!!私たちが乗ったときは生まれてなかった人が殆どですよね。時の経過を感じます。

事前研修はオリセンなんですね。私たちの時は直前研修がオリセンでした。事前研修は国立中央青年の家でした。

Bon voyage!!
33回に参加する「たけ」です。
事前研修を終えて、「決定書」をいただいて
本当に参加できるんだなぁと期待でいっぱいです。

出発まで時間があるようで、でもきっとあっというまなんだ
ろうなぁとおもいます。

33回の皆様よろしくおねがいします!
33回生のみなさんお疲れ様でした.最終日もお邪魔していた「あまね」です.
すごいみなさんがこれから本番を迎えると思うとうらやましいかぎりです.

テーマ「翔」もほんとかっけぇーし!!!

32回生もたくさんミクシーいますし,なんかあったらいろいろ32回生に聞いてくださいねー♪

33回生オリジナルの最高のSSEAYPになることを期待しています.
バナにゃーにゃ♪

どうも、こんにちは。
今、青少年国際交流推進センターで
東ア船担当をしている(通称ノリ会館)
バナナこと、静吾(31JPY)です。

多くの人の「協力」「夢」「可能性」といった
プラスの力によって支えてられている
このプログラムに関われることは
やっぱり嬉しいことです。

皆様、これからもどうぞよろしくお願いしまする。

バナナ
こんにちは!
SSEAYP33rdの「ナベヒロ」です。
情報管理とかやってます。

オリセンでは本当にアツい事前研修でした。
皆で教室ぐらいの広さの場所で色々と決め事をしていると、
まるで中学か高校のクラスのような気がしてきて。。
いやいやいやいや。あんなすげー人々が集まってる
クラスなんかどこにも無いってw みんな学級委員てか
生徒会長ぐらいのパワーあるし。
 みたいな一人ノリツッコミを心中で行ってしまうぐらい
にアツい事前研修でした。

 準備をがっちりやって、いい船にしたいですね!
体力トレーニング!踊りトレーニング!モノ準備!
システム稼動!仕事!生活! orz orz
事前研修お疲れ様でした。SSEAYP33rdのMikeです。情報管理として、なべひろと共に頑張ってます!!
やっとメーリングリストがすべて立ち上がりました。今年は、係ごとや担当ごとのメーリングリストをすべて情報管理が管理しているため、約30個立ち上げました。一人のメールアドレスが間違ってると4,5カ所修正する、そんな生活ともおさらばできるはず??

おととい神奈川の壮行会の帰りににっぽん丸を大桟橋で見てきました。やはり近くで見ると大きく、だんだんと実感がわいてきました。

ではよろしくお願いします
SSEAYP33rd「徳島受け入れスタッフ」です。

よろしく!!
皆さん、はじめまして。
’95(22回)のともパパ(船の時は「りゅーよー」と呼ばれてました)です。今は岐阜IYEOの事務局長をしています。

先日はkick off partyにも参加させてもらいました。
33回は今頃海の上でしょうか。うらやまし〜。

参加してから既に10年以上経過しましたが、JPY同士は今でも仲良く連絡取り合ってます。誰かが自分の家のそばに来るとか、逆に誰かの所へ行く、とか言う時には、結構会ったりしています。確かに連絡のない人もいますが、それも仕方のないことと思っています。
去年は10周年記念同窓会もやりましたよ。

FPYとも個人的に仲の良かった人たちとは良く連絡を取っています。一昨年の年末には、TPY同士の結婚式に参加しにタイまで行ってきました。(帰国の日に丁度例の地震があって、帰ってきてからびっくりしました)

ちなみに私の家内は同じ22回のPYです。船の中では何もなかったのですが、3年後につきあい始めて、その1年後に結婚しました。
JPY同士は私たちだけですが、JPYとSPYとか、FPY同士の結婚も多々ありますよ。

私は人生の伴侶を見付けたわけですが、かけがえのない友人も沢山できました。本当にこの事業に参加できたことをうれしく思っています。

こういったところを機会に縦の繋がりもどんどん深まると良いですね。
よろしくお願いします。
皆さん 初めまして。
 第15回の参加青年です。現在は三宮に勤めているので商船三井ビルにちょくちょく遊びに行っては管理部の皆さんとお茶しております。
 どの様な貢献ができるか不明ですが、よろしくお願いします。
はじめまして。沖縄在住のりんだと申します。
今年応募して一次試験に合格しました。
二次試験の受験可否に関しては、まだ案内が来ていないため確定ではありませんが、
とりあえず今から試験に向けていろいろ対策せねばと思っております。。

同じような状況の方もこちらにいるかなと思い、コミュに参加させていただきました!(><)
まだ二次受験できるかわかりませんが、よかったらお友達になりましょう!
既参加の先輩方にもいろいろお話伺いたいです。よろしくおねがいしまーすさくらんぼ
はじめまして。17回の管理部だったHALといいます。管理部に派遣してくれた某役所を退職して勉強しなおし、現在は、フィジーの大学で教官をしてます。このまえ、17回の20周年のパーティに出席して懐かしい顔をたくさん見れました。わーい(嬉しい顔)
13回のAYLです。若い方ばかりが書いていらっしゃるので、年寄りも参加したら他の気だけは若い皆さんも書き易いかな〜
フィリピンがマルコス政権からアキノさんに代わった年で、台風に4回も遭遇し、最初の寄港地だったフィリピンへの到着がめちゃめちゃ遅れたので、アキノ大統領を2時間お待たせしました(マラカニアン宮殿は雨漏りしてました)
でも、やさしく迎えてくださって、おまけにYOUTH代表スピーチをした私に、「あなたが総理になればいいじゃない。私だって単なる主婦だったんだから」と声をかけられ、思わず「I will」と言ってしまいました(笑)
結局主婦だけしかやっていませんが、親子で東アを狙って、娘に勧めているところです。
ゲッ、プリマハムさんの書込みを見て、17回じゃなくて、14回(1987年)だったのを思い出しました(汗)。失礼しました。うちの回のAYL(その後、管理部、NL等歴任)がめでたくIYEOの会長になられたようです!
HAL様、気付いておりました(笑)
13回からカッちゃんが管理部として乗り込みましたから、話はいろいろと・・・
13回は管理部と外国PYのカップルが二組、PY同士が一組(インドネシア・ブルネイ情報は入ってきませんが)誕生しました。
・・・最近大人(?)になったPYから管理部とPYの結婚ってありかな〜と疑問の声もあがっております(いまさら遅いけど…)
ちなみに13回の管理官だった久山さんは『世界船』の創設者です。
プリマハムさん、ああ、○関の僕の前任者(13回のChさん)がそのうちの一組ですね(苦笑)。あのカップル未だ大丈夫なんでしょうか?最近は、Ch君とも音信がなくて(苦笑)。そう言えば、管理部で割と皮肉屋だったRさんも、奥さんは元の日本PY(AYL?)ですよね。確か、奥さんの回のタイのYLが僕らの回のNLでした。えっ、プリマハムさん、R夫人じゃないですよね(汗)。げっそり
他の回はよく分かりませんが、東アは回を超えての交流はあまり無いように思います。
もっとイベントに参加するべきなんでしょう。
年齢的にも、働き盛りで・・・特に13回は船の時に学生だった皆さんが今りっぱに成長(笑)し、社会的にも中間管理職の立場となって多忙を極めております。
海外組が帰ってきた時に集まるのですが、なかなか数が揃いません。
シンガポールが今でも一致団結しているのを見るにつれ、日本PYの気持ちのズレみたいなものを感じたりします。

HAL様、Chさんの奥様と最近連絡を取りましたが、日本人より日本のお母さんになってしまっていましたげっそりびっくりです。
Chさんは亭主関白だったのね〜、と噂しちゃいました。
残念ながら、Rさんは存じ上げません。

13回の管理部は皆さんやさしかったですよ。船に酔う前に酒に酔っちゃうぞ!っていう主任でしたから。
管理官は本当に優しくて、いつもPYを暖かく見ていて下さいました。

これから船に乗るみなさん、本当に楽しんでください。そしてたくさん友達を作ってください。
一生の宝です。
プリマハムさん、えっ、いやだから、A主任と書くとやばいかと思って、Rと(笑、実は昨日の夜は寝ぼけていたのですわ)。確か、A主任は13回の時も主任だったですよね、酒飲みの。そう、そう、そう言えば、僕は東亜の前に青年の船に乗ったときも、Aさんと一緒だったのですわ。ウインク
船に乗って変わったことは、他国を愛する気持ちが倍増したことかな。他にはトラックの運転手から博士号を取れて教育関係に進めたことかな。
船の仲間はずっとありがたい兄弟分達です。船で見つけれなかった嫁さんをそろそろ見つけたいわ(笑)
みなさま、はじめまして。もしかしたら、お久しぶりの方もいるかもしれません。第19回(92年)でユースリーダーをしていました。僕にとって東南アジア青年の船は、人生における鮮烈な一瞬体験でした。今も、目覚めると青い海原が窓を流れている風景を思い出します。いつかナショナルリーダーとしてまた乗ってみたい。それでは、どうぞよろしくお願い致します。
はじめまして☆!

今年の東南アジアの船事業に参加する事を切望しているまゆ鳥と申します。

現在大学4年です。
将来は、グローバルな視点で物事を俯瞰できる社会人になりたいと思っています☆
特に地理的に近く、これから存在感を増していくであろう「アジア」に強い関心を抱いています。
今のところ、東京で第一次選考(書類)を通過し、5月下旬に第2次選考を控えています。

どのような準備をすればよいのかわからず、準備方法を模索中ですが、
来年はこのコミュで後輩に色々アドバイスできるようになるよう、頑張りたいと思います!

よろしく御願いいたします☆
はじめまして!本日、事前研修の参加決定通知をいただきましたハマと申します。今からものすごく緊張しているので、先輩方のアドバイスをいただきたいと思っています。

どうぞ、よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
 初めまして。20数年前に参加しました。先週タイのアユタヤで参加青年の事後活動(SIGA)があって行ってきました。日本と東南アジアの人たち300人弱が集まって、社会貢献活動や観光やディスカッションやパーティなど一緒に活動しました。バンコクで不安な状況が続いていますが、キャンセルする人もそれほど出ず、無事終了しました。アユタヤは平和でした。毎年異なる国でやるので、そのお国柄も反映して楽しみです。年を経てもずっと交流を続けていけるのがこの船のいいところです。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東南アジア青年の船 更新情報

東南アジア青年の船のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング