このコミュニティは、「東南アジア青年の船」の既参加青年、「日本・ASEANユースリーダーズサミットのローカルユース経験者、アジアユースミーティング参加者、ホストファミリーの方はもちろん、このプログラムに興味のある方、これから参加したい方などが自由に参加できるものです。
一生の思い出となった船での素敵な経験を横のつながりを超えて共有するとともに、より多くの人にその感動を伝え、もっともっと、このプログラムを社会に広めていけたら嬉しいです。
コミュニティ開設から続々と参加者が増え、嬉しく思っています。どうもありがとうございます。
あまり、管理人らしくない管理人で申し訳ありませんが、このコミュニティが皆さんの新しい交流の場になってくれればと思っています。
それでは、今後とも末永くよろしくお願いします。
=東南アジア青年の船とは?=
内閣府青年国際交流事業の1つで、昭和49(1974)年にスタートしました。今年(2011年)で38年目を迎える、大変歴史のあるプログラムです。過去の参加青年には秋篠宮妃紀子様もいらっしゃいます。
=どんな事をするの?=
★日本青年約40人とASEAN10か国の青年約300人が50日間程度、豪華客船で共同生活などをしながら、日本及びASEAN各国を訪れます。(2011年の寄港予定地は、日本、ブルネイ、インドネシア、マレーシア、シンガポール、ベトナムです。)
★船内では、英語によるディスカッション、各国の文化紹介、クラブ活動、スポーツ交流などを行います。
★訪問国では、その国の青年たちとの交流、ホームステイ、ボランティア活動、各種施設の訪問などを行います。
=参加資格は?=
18歳以上30歳以下の日本人が応募対象です。
=どうやったら参加できる?=
毎年3月末までに全国各都道府県の青少年関連部署に応募書類を提出します。地方での書類及び面接による1次審査を経て、5月に東京(内閣府)で二次選考が行われます。
事業内容、参加資格、応募に関する詳細は内閣府のホームページをご参照ください。
↓ ↓
http://
=======================
★掲示板利用にあたってのお願い★
次に挙げるトピは統一したいと思いますので
こちらにお願いします。
■自己紹介・初めまして
http://
※報告会やIYEO関連のイベントの告知はイベント欄にお願いします。
より使いやすい掲示板を目指し、掲示板の整理を行いました。今までに書き込み頂いた内容が削除・変更されている場合がありますが、ご了承ください(2006年5月1日)
SSEAYP FOREVER!!
困ったときには