ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

発音にこだわるジャズヴォーカルコミュの課題曲9 "As Time Goes By"

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私のヴォーカリスト向け発音レッスンや、発音指導付きヴォーカルジャムセッションで扱った曲を解説しています。

1943年公開の不朽の名作映画"Casablanca"のテーマ曲です。これを歌う人は、最初に必ず映画を見ましょう。

映画『カサブランカ』
http://tinyurl.com/yo9g6j


後からヴァースがついたようですが、内容はコーラス部分とほとんど関係がなく、"aprehension"など、歌には到底似つかわしくない多音節の単語がたくさん出てきて、内容的にも論文のようだし、お客さんも聴いてもわからないので、あまりお勧めしません。本トピックでもヴァースの発音の解説はしません。


"As Time Goes By"の歌詞はこちら
http://tinyurl.com/d3euq

コメント(7)

1)"a kiss is still a kiss"の"still a kiss"を発音するときに、"still"の"ll"の後に日本語の「ウ」のような余計な母音を入れないこと。"still"の"l"は舌の先端を上歯茎の裏に付けるが、その直後に"a"があるので、あたかも"stilla"という単語があるかのように連続発音すること。正しく発音すると、あたかも「スティル ア キス」ではなく「スティラ キス」のように聞こえるはず。

<この曲で同様の注意が必要な部分>
"A sigh is just a sigh"の"just a"の"t"と"a"のつながり
"Moonlight and love songs"の"Moonlight and"の"t"と"a"のつながり
"The world will always welcome lovers"の"will always"における"l"と"a"のつがなり

2)"The fundamental things apply"の"fundamental"の"n"、"t"、"l"は、直後に"things"の"th"が来ることから、th"の舌の位置で発音する。

3)"No matter what the future brings"の"what"の"t"は、直後に"the"の"th"が来ることから、"th"の舌の位置で発音する。正しく発音すると、日本語の「ツ」のような音が混じる(詳細は"Teach Me Tonight"参照)。
4)"Moonlight and love songs"の"Moonlight"の"i"に当たる部分の二重母音の前半部分と、"and"の"a"の部分の母音と、"love"の"o"に当たる部分の母音の違いを明確にする。"light"の"i"の前半部分及び"love"の"o"に当たる部分の母音は日本語の「ア」よりも口を縦にあけて発音する。一方、 "and"の"a"は日本語の「ア」よりも横に口を開き、あたかも日本語の「ア」と」「エ」の中間のように聞こえる。この「縦」と「横」の違いを明確に出す必要がある。3つの音すべてを日本語の「ア」で代用しないように。

"And man must have his mate"も同様で、"and"、"man"、"have"が同じ横に拡げる音で、"must"は"love"と同じ縦に口を開ける音。横横縦横になるが、慣れるまで訓練することが必要。

"A fight for love and glory"も同様。

<"light"と同じ母音を含むこの曲の中の他の単語>
sigh
apply
time
by
rely
deny

<"and" "have" "man"と同じ母音を含むこの曲の中の他の単語>
as
that ("on that"の"that")
matter
passion

<"love" "must"と同じ母音を含むこの曲の他の単語>
just
fundamental
lovers
welcome

5)"on that you can rely"の"that"と、"that no one can deny"の"that"を同じように発音しないように。前者は指示代名詞なので、母音の部分を口を横に拡げて発音するのに対し、後者は関係代名詞なので、口は余り開かず、かつ、長く発音しない。

サンプル発音(私の肉声です)
http://homepage2.nifty.com/cristal/hatsuon/As_Time_Goes_By.mp3
A列車男様
こんにちは、DOLLです。
先日は遠距離の受講方法についてご返信いただきましてありがとうございました。
今日は英語についての質問ではないのですが、先ほどAs Time Goes Byの歌詞はこちら・・・のアドレスにログインしましたら  「おめでとうございます。あなたは999,999番目のビジターさん。賞金を獲得しました!」と出て
名前やアドレスを記入するフォーマットがでました。怪しいモノには近寄らずで消してしまいましたが、それ以降は同じところにアクセスしてもアメリカンエキスプレスの広告が出るだけです。
インターネットにはうといのですが、やっぱり怪しいですか?

くだらない質問で申し訳ありません。冷や汗
きらきら☆洋子さん:

佐賀県よりようこそ。

いい映画です。是非見てください。1943年という、まさに第2次世界大戦中で、この先世の中がどうなるか分からないと言う雰囲気が映画の中でリアルタイムに表現されているのがすごいです。

リック(ハンフリー・ボガード)が、以前に付き合っていて捨てたロシア人の女性に言う台詞で

『昨日の夜はどこにいたの?』

『そんな昔のことは覚えちゃいないね』

『今夜はどこにいるの?』

『そんな先のことはわからないな』


というのは有名ですが、英語では

"Where were you last night?"

"That long ago, I don't remember."

"Where will you be tonight?"

"I don't make plans that far ahead."

です。

これは、リックが以前パリでイライザと付き合っていたときに、

"Why don't we get married in Marcelles?"

というリックの問いに対して、イライザが

"That's far ahead to plan."

と言ったことを受けており、このことから、リックが女性とはあてにならないものだという考えに基づいて、ロシア女を短期間で捨ててぞんざいに扱っていることを示唆しています。このようなことは字幕を見ていたのでは分からないので、ぜひとも字幕無しで英語音声のみで見てください。最初からきつければ、日本語音声で見た後に英語音声字幕なしで見るといいでしょう。


上記の台詞は、私の中では、黒澤明監督の『七人の侍』をユル・ブリンナーが米国でライセンス製作した『荒野の7人』("The Magnificient Seven")の中の、インディアンとスティーヴ・マックイーンの次の会話と並んで、米国映画史上最もカッコイイ台詞のうちの一つだと思っています。

インディアン 「おまえさんどっから来たんだい?」

スティーヴ・マックイーン 無言(親指で自分の後ろを指す)

インディアン 「これからどこへ行くつもりだね?」

スティーヴ・マックイーン 無言(人差し指で自分の前を指差す)


これは、厳密に言うと、台詞じゃないですね。


おっと、ここは映画のコミュじゃないんだった!
DOLLさん

それはやばいので、メールアドレス等、個人情報は一切書き込んだりせず、無視してください。このページは半年ぐらい前から同じメッセージが出ています。無料サイトゆえこのような広告収入に頼るしかないのですね。ややっこしいリンクですいません。

無料で歌詞を表示しているサイトはどこも似たり寄ったりです。権利もちゃんと処理しているかどうかは分かりませんが、当コミュニティとしては、リンクを貼っているだけであれば、著作権の侵害には当たらないと認識しています。
こんにちわ

先日の、ワークショップに参加させていただいた湯澤です。
以前、りりという名まえで自己紹介をさせてもらっていました。
今まであまり発音に関して真面目に取り組んでこなかったのですが、
いろいろとご指摘いただき大変勉強になりました。
これからも少しずつですが、発音美人になれるよう頑張りたいと思っています。
今日は、課題曲9の発音についてノートに書き写したところです。
今後ともよろしくお願い致します。
りり
りりさん

2/13(日)はワークショップご参加ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

発音にこだわるジャズヴォーカル 更新情報

発音にこだわるジャズヴォーカルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング