ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自分らしい音楽を作るためにコミュのエレキギターによる激しい(メロコア)曲作り!!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近忙しいという理由で少々コミュニティーの書き込みをサボっている管理人”リョウイチ”です!!!

では表題の「エレキギターによる激しい(メロコア)曲作り」を俺なりに始めさせていただきます!!!

?スリーコードの場所を知る!!
<例>KEY=C
1度5度コード

弦 フレット 



4 5
5 3


?{F(4)}
弦 フレット 



4 
5 3
6 1
または
弦 フレット 


3 5
4 3
5 


?{G(5)}
弦 フレット 



4 
5 5
6 3
または
弦 フレット 


3 7
4 5
5 


ギターで実際弾いてみれば気付くかもしれませんが、
?5弦に主音のルート音がある場合、1度5度コードではルート音+4弦のルート音+2フレットいった所が5度の音になります。
上記?で押さえた指の形のままさらに押弦を一弦下げる(6弦と5弦を押さえる。)と俺でコード進行的には?{C(1)}→(?{G(5)}のコード進行となります。
さらに上記Gの指の形のまま一音(2フレット)分音を下げると?{F(4)}になります。
?{G(5)}から上記の指の形のまま一音(2フレット)分音を上げると?{Am(6)}になります。まとめると
□1234567
1□□□□□□□
2□□□□□□□
3□□□□□□□
4□□□□●□□
5□□★□▲□×
6■□▲□×□□

●と★を押さえる=C
▲2つをを押さえる=G
■と★を押さえる=F
×2つをを押さえる=Am
となります。

さらに上記?で押さえた指の形のままさらに押弦を一弦上げる(4弦と3弦を押さえる。)とコード進行的には?{C(1)}→(?{F(4)}のコード進行となります。
さらに上記Fの指の形のまま一音(2フレット)分音を上げると?{G(5)}になります。
?{G(5)}から上記の指の形のまま一音(2フレット)分音を上げると?{Am(6)}になります。まとめると
□123456789
1□□□□□□□□□
2□□□□□□□□□
3□□□□■□▲□×
4□□■□★□×□□
5□□●□□□□□□
6□□□□□□□□□

●と★を押さえる=C
■2つをを押さえる=F
★と■を押さえる=G
×2つをを押さえる=Am
となります。

あとはアンプのGAINのつまみをMAXにして上記の音をリズミカルに弾けばメロコアの曲が作れるはず!!!ピッキングるる手のほうでミュートしたりして自分なりの弾き方を考えれば今からメロコアの曲は書けるはず!!!

以上、ご意見お待ちしております!!!

コメント(1)

追加で今「エンタの神様」で犬井ヒロシのブルースを見ていて気付いた事を書きます。
KEY=Aで
まずコードAは




5 7+9(リズムにあわせて7を9に変える)
6 5

そしてコードD



4 7+9(リズムにあわせて7を9に変える)
5 5


このAとDのずっと繰り返しながら面白いネタをしゃべる。

そしてシメは

コードE(Dから1音高く弾く)


3 9
4 9
5 7


そしてD


3 7
4 7
5 5


そこで自由だーと叫ぶ!!!

最後にAに戻る

1 5
2 5
3 6
4 7
5 7
6 5


これで犬井になれます!!!

ちなみにKEY=AでスリーコードはADEです。
主音はAでコードの押え方は

A(Fを2音(4フレット分あげる)
1 5
2 5
3 6
4 7
5 7
6 5

D サブドミナント4度(?)
1 5
2 7
3 7
4 7
5 5
6 ×

E ドミナント5度(?)
1 7
2 9
3 9
4 9
5 7
6 ×


自由だー!!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自分らしい音楽を作るために 更新情報

自分らしい音楽を作るためにのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング