ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自分らしい音楽を作るためにコミュの”初級曲作り”

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さてさて、今回から”ギター”を使って実際に作曲する方法を紹介していきます。
基本は基礎編で説明した”スリーコード”と”代用コード”を用いた方法です。では、始まり始まり!!!

?キーを決める
→今回はCに決定!!!
?スリーコードは
CFG
?代用コードは
今回はCの代用コードのAm(6th)だけを使います。
?詞を書く。

使命 作詞・リョウイチ 2006.10.06

なんていい日なんだ 好きな音楽を聴きいている
なんていい日なんだ 風呂上りにビールを飲んでる

世界のどこかじゃ 食べ物すらなくて 倒れる人がいるのに
世界のどこかじゃ 音楽を楽しむどころじゃない 人がいるのに

誰にも 課された使命がある
生まれたときから 逃れられない
もしも あなたに出会って 力になれるなら

それが俺の使命 
それが俺の使命 
それが俺の使命だから 
頼ってくれよ 愛しい人 

?ギターでコードを鳴らしながら流れを作り、メロディーを歌う!メロディーに合わない歌詞は変更していきます。
歌いながら作ってください!!!

<Aメロ>
C         G    F   G 
なんていい日なんだ 好きな音楽を聴きいている
C         G      F    G
なんていい日なんだ 風呂上りにビールを飲んでる
・ポイント
Aメロは同じメロディー繰り返すと作りやすいです。
詞は頭と最後を同じような響きの言葉で合わせるとまとまりやすいです。

<Bメロ>
Aメロに対して詞の内容をあえて暗いものにしました。
詞に対して暗いメロディーがいいので代用コードAmを使います。
Am    G  F       G
世界のどこかじゃ 食べ物すらない人がいるのに
Am    G  F         G
世界のどこかじゃ 音楽どころじゃないのに
・ポイント
Aメロ同様メロディーを繰り返すと作りやすいです。
Aメロとの違いは次にサビがくるのでつなぎの意味があります。
「音楽どころじゃないのに」
の「じゃないのに」を明るく歌うとサビを明るめのメロディーで歌い易くなります。
逆に「じゃないのに」を暗く歌うとサビを暗めのメロディーで歌い易くなります。
今回は明るい方で行きます。

<ブリッジ+サビ>
作詞家が最も主張したい事がサビのフレーズなので聞きやすいメロディーと一度聞いたら耳から離れないクセ(これが難しい)を考えてメロディーを付けます。
今回は湧き上がってくる情熱みたいな感じでブリッジ(サビのつなぎ)をつくり、サビを力強くという”イメージ”で作ってみます。
<ブリッジ>
C     F Am  G
誰にも 課された使命がある
C      F Am      G
生まれたときから 逃れる事はできない
Am     G     F    G
もしも あなたに出会って 力になれるなら
<サビ>
C  G F
それが俺の使命 
C  G F
それが俺の使命 
C  G Am
それが俺の使命だから
F        Fm    
頼っていいんだよ 頼ってくれよ 
G  C
愛しい人 

てな感じです。最後のF→Fmはラストを盛り上げるのによく使われるので覚えておいてください。

使命 作詞・作曲 リョウイチ 2006.10.07
C         G    F   G 
なんていい日なんだ 好きな音楽を聴きいている
C         G      F    G
なんていい日なんだ 風呂上りにビールを飲んでる
Am    G  F       G
世界のどこかじゃ 食べ物すらない人がいるのに
Am    G  F         G
世界のどこかじゃ 音楽どころじゃないのに
C     F Am  G
誰にも 課された使命がある
C      F Am      G
生まれたときから 逃れる事はできない
Am     G     F    G
もしも あなたに出会って 力になれるなら
C  G F
それが俺の使命 
C  G F
それが俺の使命 
C  G Am
それが俺の使命だから
F        Fm    
頼っていいんだよ 頼ってくれよ 
G  C
愛しい人 


メロディーを重視して作るので歌詞は最初のものと多少変わってしまいました。

てな感じで第一回リョウイチ式曲作りは終わりです。
あくまで上記アドバイスはリョウイチ的なやり方です。真似する必要はありません。色々自分のコードや音を探して”自分らしい音楽”を見つけてください!!!
「メロコアの作曲」と宣言しましたが、作っていくうちにメロコアのイメージがなくなったので次回メロコアの作曲をこの↑の”使命”を使ってやります。

コメント(5)

>masashiさん
そうですね。コード譜を入手して自分が気に入った曲の使えるコード進行をパクるのはいい方法だと思います。
そうすればメロディーも付け易いと思います。
またメロディーを付ける練習としては知らない曲のコードを弾きながらメロディーを想像し歌詞を見て歌うなんていうのも勉強になると思います。
→まみゆんさん キーがCなのでF→Fmです。4度メジャー→4度マイナーと考えてください。 これは最後を盛り上げる為だけではなくて曲の途中とか、中にはAメロで使われている曲もあります。実際に弾いてみて音を確かめてください。話は変わりますが、まみゆんさんだったんですね。すいません、まゆみんさんだと思っていました。ごめんなさい。以後気を付けます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自分らしい音楽を作るために 更新情報

自分らしい音楽を作るためにのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング