ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本語大好き!コミュのAre you interested in?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「Ask him if he is interested in this job.」

・・・とボスが私に通訳するように言う。
この瞬間、「どう日本語で表現するか」で、いつも迷います。
英語では、短く、とてもストレートな尋ね方ですよね。

「この仕事に興味がありますか?」

でも、この通りに日本語で尋ねたら、不自然だし、失礼にもあたりかねません。

どうかすると、「Can you do that?」と尋ねるボス。
「この仕事、できますか?」なんて、失礼でとても口に出せない・・・

「御社でこの仕事を引き受けていただければ、と思いますが・・・」
「ば」の後の期待の言葉をはっきり言わず、「と思いますが」の後で「・・・」と間をもたせて、相手の出方をうかがう。
日本の独特な表現だと思うのです。

上の英語をビジネス日本語で表現するとして、何かもっと良い言い方がありますでしょうか。

コメント(3)

「いかがでしょうか?」

状況で考えれば、これが一番かな、と、、、
そういう言い方がいいと思います。

しかし、私が間に入っている分、テンポ良く話が進まないので(どうしても会話にすきまができるので)、短い発言をすると前後のつながりが悪いんですよね・・・

私がもっとテンポ良く話せるように精進するべきなのか!?プロの通訳の方って、すごいなあ〜と思います。
>短い発言をすると前後のつながりが悪いんですよね

 わかります、わかります。

 あまり短いと、意味をはしょってちゃんと訳してないんじゃないかと、反対に長いと、何付け加えてるのかな、と勘ぐられる?!

 ロシア語同時通訳者の米原万里さんの著書『『不実な美女か貞淑な醜女か』は、通訳の泣きどころをナイスなタイトルにされていますね。不実だけど美しく見える訳か、上手くはないけれど誠実な訳か、、、という。

 時と場合によってかわってくるのでしょうが、なかなか貞淑な美女のような訳はないってことでしょうね。みゆさんは、どっちも経験されましたか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本語大好き! 更新情報

日本語大好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング