ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【薬師如来】諸講コミュの【西国四十九薬師第16番霊場 荒陵山・四天王寺】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『第16番 荒陵山 四天王寺 宗総本山』
http://mixi.jp/view_album.pl?id=693854&mode=photo

http://www.shitennoji.or.jp
住所:543-0051 大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
電話:06-6771-0066/Fax:06-6773-4921
ご詠歌:「かしこしな 法のはじめの 名をとりて なにわの寺は すえの世までも」
本尊:救世観音 六時堂本尊/薬師如来
開山:聖徳太子
開創:推古天皇元年(593)

四天王寺は、聖徳太子によって推古天皇元年(593)に建立された日本最初の官寺である。

建立の由来は、四天王寺縁起に詳しく記載されるが、それによると用明天皇2年(587)物部守屋と蘇我馬子の合戦のおり、太子は崇仏派の曾我氏につき、仏法の守護神四天王に戦勝を祈願され、成就の暁に四天王を納める寺院として四天王寺を建立されたのである。

建立に際しては、衆生済度の実践所として四箇院を設け、仏法教化と済世利民の道場とされた。その後、太子創建の大寺として朝野の尊嵩篤く、その規模を拡大せしめた。

特に平安時代以降は、太子信仰、舎利信仰、浄土信仰の道場として上皇・天皇から一般庶民にいたる幅広い層の信仰を受けた。
しかし、大阪という地理的条件から戦火や地震・台風といった災害に見舞われることが多く、罹災と再建を繰り返した。
今日の中心伽藍は第ニ次大戦の大阪空襲で焼亡の後、戦後に至って復興されたものである。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【薬師如来】諸講 更新情報

【薬師如来】諸講のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング