ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JAZZしよう! 千葉コミュの千葉ジャズセッションルール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ルールというと、少しかたくるしいですが
まあ、みんなが楽しく、円滑にセッションできるために
考えていきたいと思います。
ご意見など何かあれば、是非カキコお願いします。

堅苦しい書き方になっちゃいますが・・・ゆるしてください。
随時、改良していくつもりです。

?楽譜は基本的に中央アートの「スタンダードハンドブック」を使う。
 それ以外の曲の場合、楽譜を4枚用意する。
 (キーを変えるときや歌も同じようにお願いします。)
 いきなりセッションで難しいような曲の場合
 あらかじめやりたい曲をカキコのうえ、一緒に演奏するメンバーを募る。

?円滑に進めるため、やりたい曲は決めておいてください。
 その曲が出来るとは限りませんが・・・(すいません・・・汗)
 ステージに上がってから、曲に悩むようだと
 かなり時間がロスしてしまい、
 できる曲が、1曲、2曲減ってしまいます。
 できるだけ多くの方に演奏してもらえるよう
 お願いします。
 テンポやリズムも考えておいてください。
 わからない場合は、相談してください。
 
?初心者の方や、初めての方に、やさしくお願いします。
 選曲も、優先的に。
 同じ曲が続いたってオッケー!

?楽器は、ホストさんたちのご好意により
 持ち込んでいただいたものを使わせてもらってます。
 大事に使ってください。

http://homepage2.nifty.com/dangozaka/netjtjam.htm
ここにジャムセッションの手順というのが書いてあります。
参考にしてみようと思います。

コメント(24)

ご無沙汰しています。

出来る方はイントロ(カウントで入る、etc....)やエンディング(パシッと終わる、etc...)もある程度考えておいて指示していただけたら助かるかも知れませんね?

ジャズですから演奏の流れで色々と変化は(特にエンディング)するでしょうが.....。
yodaさん!
お久しぶりです。^^
エンディングは、どこを繰り返すかと
最後リット?などの
打ち合わせがあると、安心かもですねえ。
そういえば
ボーカルの方の楽譜には
コーダでエンディングが書いてあったりしますが
結構・・・私・・・失敗してます・・・泣
自分は棚に上がって…

『空気を読む』

…色々。
でも、読み違いもありますよねぇ…(^-^;
わたくし・・・KYなので
空気を読むのは苦手っす・・・泣
私も読めない。あるいは、読みすぎで間違ってしまう。
です。笑。

中央アートの「スタンダードハンドブック」
は他に選択肢がないですよね。
セッションですし。
個人的な感想では、この本の目次見ると多くの曲がありますが、
実際演奏する曲は限られてて。(自分の事です)

セッションホストび方が何曲か選んで、次回までに練習しといてね!
ってものありだと思うんですが。

他力本願ですみません。ほんとにすみません。

私もです。
お酒飲むと、更にKY…
曲が始まると、更に更にKY^2…(^-^;
そして逝くんですね。笑。

>セッションホストび方
セッションホストの方
の間違いでした。

ジョーパスが好きさんは、参加者が多いと自分で弾くのを減らしても
参加者に出番を回してを引き立てる。人が良すぎ!。笑。
そこが良いとこでもありますが、もう少しジョーパスが好きさんの、色を出しても皆さん付いて来ますよ。
何て勝手な事を言ってすみません。
何時も勝手ですみません。
とみ〜さん
何曲か課題曲決めて
練習するのも、いいかもしれませんね。
今までの中だと、
ストックホルムとかが
おもしろかったように思います。

イカク〜チョさんは
全然KYじゃないっすよ!!
めっちゃいい感じです。( ̄ε ̄)~♪
こないだも、最後まで
楽しかったです♪
ドラムのセッティングについてなのですが・・・。

セッションの場合、
あまり、セッティングは
変えないほうがいいと思うのです。

人それぞれに、好みがあるとは思いますが
円滑に進めるために
そういう風にしているお店もありました。

っていうか
あまり、みなさん、セッティング
いぢってませんでしたかねえ。汗

どうでしょか。
ワタシはめんどーだったので(?)ジョーさんのアンプセッティングのままでした。
なんだか良い音してましよ!ポリトーン、いいですよね!指でOK
SHINZIさん
そうなんですよ。
あのポリトーン、とってもいい音してて
びっくりでした。
あのときは
ほとんどベース0の状態だったと思います。
( ̄ε ̄)~♪
こんにちわ。

質問です。「スタンダードハンドブック」の音源を参考までに
探しているのですがなかなか見つかりませんあせあせ(飛び散る汗)

なにかいい探し方を知っていたらどなたか教えて下さい。

よろしくお願いします。
トピ違いでしたらすいませんたらーっ(汗)
たこさん、こんにちは。
私が知る限り、この本に即した音源というのはないです。

テーマだけでしたら。

http://www.geocities.jp/tanumidi/

で、この本の大半を聞くことができますよ。
とみ〜さん、はじめまして!

聞くことができました!

テーマだけでも助かります、
参考にさせていただきます。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
とみ〜さん!
ありがとうございます。

たこさん
がんば〜〜( ̄ε ̄)~♪
今度、一緒に演奏するの
楽しみにしてます。
ありがとうございます!
時間ないですけどなるべく頑張ります。
10日行けるかどうか微妙ですたらーっ(汗)
行ければ少しでも顔出しますねわーい(嬉しい顔)
「スタンダードハンドブック」の音源ですが、もはや、CDを買ったり、知り合いから借りる必要はありませんよ。

MIXIやってる方は、当然可能と思いますが、YOUTUBEがあります!!!
たいていのスタンダードは、検索すると、だれか、やってます。
超有名プロ、巨匠、アマチュアなど、さまざまですが、テーマ、構成の確認には充分だと思います。

CD/アナログの音源に静止画像の場合も、ありますが、これでも、音源確認には、問題なしです。
いや、音源がCD/アナログなので、ビデオ撮影ものより、音が良いので、歓迎かも。

かつては、違法サイトから、音源をダウンロードした時期もありましたが、今のところ、YOUTUBEなら、楽勝に見つけることができると思います。

ジャズ系も、無尽蔵状態なので、一日中、ジャズにどっぷり、つかることもできますよ。
好きなミュージシャンのお宝映像に遭遇することもあり。
ワン・クリックで、曲を変えられるので、CDより手軽で扱いやすいです。

※次回の稲毛コルトレーン、また、テナー担いで、参加させていただきます。
 よろしくお願いします。
SOUL OZ さん
ありがとうございます。
コルトレーン楽しみにしてます♪

ほんとユーチューブを使うようになってから
とても便利です。^^
http://homepage2.nifty.com/dangozaka/netjtjam.htm
ちょいと参考までに・・・。汗
(親切なページを見っけたので)
自分の楽器の持ち込みはOKですか?ストンプとか竿とか。
ドラム、ベース、ピアノ以外の方は
みなさん楽器持ち込みです。
ベースもエレキベースの方は持ち込みですね。

ストンプとか竿って・・・
よくわからないのですが
すいません・・・泣

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JAZZしよう! 千葉 更新情報

JAZZしよう! 千葉のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング