ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュの低栄養(PEM)に気をつけて  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8712039&comm_id=115058

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
きちんと食べていますか?

  高齢者の食生活や病気により引き起こされる

          低栄養問題を考えてみましょう。



様々な理由(栄養素の摂取自体が足りない、栄養の吸収が出来ない)などがあると、そこから健康を損ない行く事となります。また極力経口摂取する事も重要です。



Protein energy malnutritonの略で, その人に必要な量のたんぱく質とエネルギーがとれていない低栄養状態をいいます。ビタミンやミネラノルなど各種の栄養素の不足も伴い, 体重減少と免疫力の低下を招き,感染症など多くの病気にかかりやすくなります。



 1 体重減少のある人(全身の皮膚組織の老化)。
 2 偏食,食べむらのある人。
 3 摂食・嚥下障害,ADL(日常生活動作)低下のある人。
 4 各種の病気や,うつ病や神経症などの心の問題を抱えている人。
 5 浮腫など慢性疾患があり,食事制限を受けている人。
 6 重度認知症のため,食べる意欲がない人。
 7 意識障害のある人。


自立支援法の撤廃をめざす 10月全面実施絶対反対!  
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6912433&comm_id=115058





栄養失調について  
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8393189&comm_id=115058
お勧めジュースの作り方 教えてください。 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8504300&comm_id=115058
食欲 と 空腹感 の違い 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8599781&comm_id=115058
正しいダイエットの知識
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1249232&comm_id=115058
ダイエットと寿命の関係  
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1071621&comm_id=115058
太りたい   
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5444068&comm_id=115058
高齢者の脱水症状  
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9817207&comm_id=115058
低カロリーで長寿・適切量の把握  
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36006900&comm_id=115058
高齢者食事ケアQ&A。PEM(低栄養)。
http://www2q.biglobe.ne.jp/~kazu920/saitaku02.htm#insto2

コメント(10)

たまに心配になります。 私は婆ちゃん子なので特に気になります。低栄養・・・

老人に限らず上記に上げた様に低栄養の原因は様々です。
食生活の基盤がしっかりしていると、まずはほっとしてしまいます。食べてりゃいいってものでもありませんが、、、
元気で良く食べる高齢者(もちろん適量)と食事を一緒にとると、見ているこっちも嬉しくなります。



 好きなものだけの食生活になりがちな人は居ませんか?
 また、ほとんど食事をとろうとしない人への対応を
 どのようにしたら良いのか、 考えてゆきたいと思います。
 
 さて、食事を摂らない原因。どんなものがあるのでしょう
2: 仕事中みづきっち様 情報を有難うございます。

仕事中みづきっち様の様な方も多くいらっしゃるのではないかと想像します。

これをみて改善される、という代物ではありませんが、
以下を参考までに記述しておきます。

過食と嘔吐 改善された例を知りたい http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6458811&comm_id=115058
4: らいふふ様

 ★> 作る食事は粗末な物になってしまっておりますね。

↑そうなんですよね〜 皆が大勢居るときには頑張って作ってたわよ
 うちの母も言ってます(老人ではありませんが^^;)のちのち、
 食の細くなる時はこんな 理由も出てくるのかも知れませんね。



 <別にこんな話も聞きました>

 ★台所で済ませてしまうから食べなくても良くなってしまう。」

 あまり食欲が湧かないと、皆に先に料理を出していて、自分食べ
 始める時には皆が終わっている。すぐにでも片付け始めたい性質
 だししたい事もあるから、団欒に入り ゆっくり食べるという習慣が
 無かったのよ。」という人も・・・、

 子に進めはするものの、自分の食べる物や量には全く気が回らない。
 残ったものだけを口にする様な習慣は、アレを食べなさい。好き嫌い
 氏茶駄目。と日頃から躾ている子供には気付かれたくない(案外
 自分が気付かなくて子供に言われて気付いたり^^;)あれば食べ
 るんだけど、といいつつも皆ちょっとづつでもラップで冷蔵庫行き
 (※余りを毎回全て食べてしまう人は別の意味で問題の場合も)

 「もったいない。」「食べさせたい」という事には気が回るけど、
 さて自分には????なんて事も有る様です。
 案外自分には気が回らないのかも知れません。ちょっと日頃から、
 周囲の人が何を食べているのかが見られるという意味も含めて、
 食卓の団欒って、とても重要だと思います。

 (PS この例の方は特に低所得層という訳でもありません)
ここは、健康美についてのコミュなので、まさか高齢者の低栄養についてとりあげているトピがあるとは思いませんでした。びっくりです。私は、高齢者に携わっていますが、完全に低栄養状態っていうわけではないけれど、その一歩手前であぶないきっかけを持っている方たちはけっこういるなぁ、って思ったりします。たとえば・・・

身体的な痛みからくる場合。ひざの骨が一部壊死したりして、痛みで歩けなくなって、一時はごはんが食べられなくなって、すごくやせてしまった方(先日、お電話を半年ぶりくらいにいただいて、ようやく大分戻ってきた、とお返事いただいたのですが)。

病気持ちであったり性格からくる場合。糖尿病を抱えている方で、あまりに食事制限を守りすぎて、逆に食べなさすぎで、「もう少し食べてもいいんですよ」といっても、本人はお医者さん嫌いで、ますます頑固になってしまって、むくみがひどくなって、立ち上がれなくなって、ようやくヘルプを求めてこられた方。救急で運んで、糖尿病がひどくなって、かつ肝臓にも少し障害が出ていて即入院、今は大分よくなったけど・・・

心理的なところから来る場合。息子さんを急死で亡くされて、あまりのショックで食事がのどを通らなくなり、閉じこもってふさぎがちになられて、支援に行ったり。すごくやせてしまって。根気強くお声かけして、元の生活に戻れるまでに、一年くらいかかってしまって。

表面的なところではなくて、なんだかいろんな部分から低栄養ってくるんじゃないかな、って思ったりします(>_<)。高齢者がきっかけのテーマですが、食べれなくなる問題って、私たちの間にもけっこうあるような感じがしますね・・・。
高齢者の食事に意外な偏り=「食材余り、使い回し」多く−全老連調査
(時事通信社 - 12月30日 16:10)

和食中心にバランスのよい食生活を送っていると思われていた高齢者が近年、摂取する食材の偏りなどで低栄養状態になる危険性が高まっていることが30日、
全国老人クラブ連合会(http://www4.ocn.ne.jp/~zenrou/)
が全国の会員に実施した最新の食生活調査で分かった。

調査は男女2963人(最高齢97歳、平均年齢75歳)に実施。
食習慣や食生活上の懸念などについて聞いた。




食事を1日3回決まった時間に取る高齢者は9割以上。
★「ほぼ毎日食べる」と回答した食材の種類

  緑黄色野菜 72.0%、
  大豆製品  68.4%、
  果物    62.0%、
  魚介類   42.1%

  ↑「健康食」を中心に摂取していた。


★半面、「肉類」は敬遠されがちで、毎日食べる人は

  肉類    12.1%

  「ほとんど食べない」とした人の方が

  肉類    17.0%



日本栄養士会によると、必要以上に生活習慣病を気にして肉を控えると、低栄養となり、心身に悪い影響が出かねないという。


もう1つの課題が独居高齢者などの「食材余り」の問題。「食生活での心当たり」では、男女とも約半数が「同じ食材を使った料理が多くなる」と回答。食べる量が少ない高齢者では、食材が余るために、同じ物を何日も食べ続ける傾向が見られた。このほか、男性では23.1%が「調理済み総菜が多い」、女性の20.1%が「食事を作るのがおっくう」と回答した。 

http://www.sankei.co.jp/seikatsu/shoku/061231/shk061231001.htm
母が先週入院しました。
体重が72キロあります。
年齢は82歳です、先月までは杖を
つきながら少しは歩けました。が
2週間くらい前からおかしくなってきました。
病院でまだまだいろいろな検査をしますが
栄養不足といわれました。ショックでした
食べ物には気をつけていたつもりでした・・・
ふっとていることをこの頃気にかけてあまり食べなくなっている
と思ってましたがそんなに悪いと・・・・
便秘がものすごく残尿が1リットルあるとのこと
入院したら動けなくなり寝たきりになりました。
母の気力がなくなってやる気をだすにはと毎日
病院にいって話しかけたりマッサージをしたりしていますが
日に日に悪くなってきます。
何で何でという思いです。
母は自分に甘く他人に厳しいという性格ですが
何か憎めない可愛いところもある人です。
一緒に暮らしてだいぶ喧嘩もしましたが
こういうふうになると愛おしさがましてきます
これからが大変だとおもいますが母と喧嘩しながら
介護頑張るぞ。。。。
私の周りの人たちがとても心配してくれます。
この際だから甘えちゃいます。
とても心強いです。
皆有難う!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。