ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュの慢性膵炎1   http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8654776&comm_id=115058

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■慢性膵炎とは1(過度の飲酒によるケースが大半)
http://www.kusuriyasan.org/byoukitoyobou/suien.htm
慢性膵炎のほとんどは、アルコールの過剰摂取と胆石や胆のう炎といった胆道の病気が原因で起こっています。特に、大量飲酒の習慣がある人に発症するケースが大半で、原因の50%以上を占めています。30〜60代の男性に多くみられます。

<難病情報センターより>
■慢性膵炎とは2 04月05日追記
http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/111.htm
食物を消化する消化酵素(アミラーゼ・トリプシン・リパーゼなど)と血糖値の調節を行うホルモン(インスリン・グルカゴン)を分泌する臓器である膵臓に繰り返し炎症が起こり、次第に膵臓の細胞が破壊され線維に置き換わり、膵臓全体が硬くなって萎縮していく病気です。膵臓の中に石が出来る(膵石)こともあります。慢性膵炎の早い時期では腹痛が主な症状ですが、膵臓が高度で広範囲に破壊されますと、一般に腹痛は軽減します。しかし、消化酵素の分泌が低下して消化吸収障害(脂肪便)が出現しますし、インスリンの分泌が低下すると糖尿病になります。

■慢性膵炎の患者さんはどのくらいいるのですか

厚生労働省難治性疾患克服研究事業難治性膵疾患に関する調査研究班の全国調査では、2002年に医療機関を受診された慢性膵炎患者さんの数は45,200人で、慢性膵炎の患者さんは人口10万人あたり35.5人と推定されています。また、2002年1年間の慢性膵炎新規発症率は、人口10万人当たり14.4 人と推定されています。慢性膵炎の患者さんは年々増加しています。


■慢性膵炎の症状

腹痛や背部痛を繰り返す
http://www.kusuriyasan.org/byoukitoyobou/suien.htm
慢性膵炎は、いったん発症すると、長期にわたって少しずつ進行し続けるため、病気の初期と末期では症状がかなり異なります。最も多くみられる症状は腹痛です。急性膵炎の腹痛は激痛となるのに対して、慢性膵炎では鈍痛が特徴です。また、たいていの場合、背部痛を伴います。このほか、吐気や嘔吐、上腹部の重苦しさ、腹部の膨満感、食欲不振、全身倦怠感などや、黄疸が現れることもあります。



参照元
http://www.kusuriyasan.org/byoukitoyobou/suien.htm
メルクマニュアル(慢性膵炎)http://z.la/lz1zz
ご利用に当たってのお願い。抜粋妄信をされない事
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11915860&comm_id=115058



その上腹部痛、原因は胃ですか?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1595489&comm_id=115058
慢性膵炎1★
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8654776&comm_id=115058
慢性膵炎2
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5715429&comm_id=115058

コメント(8)

提案なのですが…
あまりこのコミュで、専門的な(医学など)話題はどうなのかな?と考えます
例えば、このトピックスで誤った情報を得てしまい、治療が遅れたり、違った解釈をしてしまう可能性があるからです

急性心筋梗塞でも胃部の痛みを訴える方もいます…

活字やヒトからの生の情報って、吸収しやすいですよね
なんだか最近、このコミュのコンセプトから逸脱しているような気がします
教えてください。
1ヶ月ほど前に、父が急性膵炎で運ばれたんですが、入院中に腰から足にかけても痛みを感じるようになりました。医師によるとヘルニアが関係しているとのことですが今まで腰の違和感訴えたことは一度もありません。
急性膵炎から、腰痛を併発することもあるのでしょうか?
膵炎がアルコール多飲起因というのはよくある話ですが、
女性は原因のわからない突発性が一番多いです。
容易に書かれると、アルコールをほとんど飲まない膵炎患者としてはかなり残念でなりません。
私は、アルコールの多飲が原因で膵炎になりました。

当時、しばらく掛かっていたドクターは、このトピの本文にあるような膵炎の所見を見落としていたので、こちらから指摘して検査をしてもらい、膵炎が確認出来ました。

胃カメラで、十二指腸潰瘍痕が確認されていたので、すんなりアミラーゼ検査をして欲しかったですね。
3: kanata 様

数値を示さず「アルコール性膵炎をその大半」と説明した所に問題があったのだと理解致しました。その具体的な数値をこの以下に 表に致します。

このコミュニティーへのご指摘、アドバイス、情報提供を引き続きよろしくお願いいたします。
miumiu様 誤った情報収集は危険ですね。私も怖い事と思います。

その上腹部痛、原因は胃ですか?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1595489&comm_id=115058
ご利用に当たってのお願い。抜粋妄信をされない事
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11915860&comm_id=115058
3: kanata 様 情報追加分です


男女比の関連情報が有りましたので一緒に載せておきます。ありがとうございました。


◆原因

 アルコール性    59%
 原因不明の突発性  27%
 胆石性       8%

まれなものには

 高脂血症
 低栄養や先天性膵
 胆管形成異常などがあります。
 
男女別の原因では、

 男性 アルコール性   69%
 女性 突発性      63%


診断 症状 治療の詳細は以下のトピックへ
→膵炎情報 詳細   
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23696535&comm_id=275785



情報提供をありがとうございました。



________
因みに
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
青森市の膵炎に関する情報を掲載する頁には 近年女性のアルコールによる慢性膵炎が増えていて心配される現象である、という記述を確認しておりますがその割合はかかれていませんでした。資料としては「まだ稀の域なのか?」解らない、足らない資料ですが抜粋引用しておきます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
___________

 2.膵炎
膵炎は、膵の炎症性障害で、アルコールによるもの(アルコール性膵炎)、胆石によるもの(胆石性膵炎)、突発性膵炎などがあります。また、膵炎は急性膵炎と慢性膵炎に大別されます。急性膵炎の典型例では上腹部の激痛発作を初発症状とし、疼痛は徐々に増強し、悪心、嘔吐を高頻度に伴います。急性膵炎が重症化すると、膵の壊死や出血を来たすこともあります。


■ 胆石性膵炎

・胆石性膵炎は、胆嚢から、胆管に落下した胆石が胆管の出口近くに嵌頓し、膵管の出口を閉鎖することによって発症する急性膵炎で、比較的高齢者に多く発症します。胆管結石や胆嚢から胆管に落ちやすい小さな胆嚢結石を指摘されたら放置することなく手術などの治療を受ければ急性膵炎の発症を回避できます。・突発性膵炎は若年女性に多く見られます。

これらの非アルコール性膵炎は再発することは稀で、予後も良好です。

■アルコール性膵炎

膵炎の中で最も多いアルコール性膵炎はアルコールの過剰摂取が原因で、この多くは慢性膵炎です。慢性膵炎では、膵の外分泌や内分泌機能が障害され、消化吸収障害や糖尿病などの症状が現れます。飲酒量が多いほど、また飲酒歴が長いほどアルコール性膵炎の発症のリスクが高くなり、飲酒を継続すれば、重症急性膵炎を発症し、不幸な転帰をとることもあります。


※ 近年、男性に比べてアルコールに対する感受性の高い女性の飲酒者が増加しておりますが、心配される現象です。また、特に若い世代で流行している一気飲みなどは大変危険な飲み方です。酒は百薬の長ともいわれますが、これは酒との節度ある付き合いの上での話です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。