ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュの商品や営業に対しての疑問は有りませんか? http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8071323&comm_id=115058

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【Q0】皆様、いかがお考えですか?
 └→(総合的な「商品や営業」に対する疑問)

 アメリカ人に「日本人消費者は馬鹿だ」と以前言われていました。
 こうした、商品や営業に対して 疑問有りますか?




↓(個々の事例への「商品や営業」に対する疑問)
┌───────────────
│【Q1】= 下着についての疑問

│日本は何故立体裁断が出来るのに、
│ガードルを筆頭にしたボディスーツになるのだろう。

│締め付けが、いかに身体に対してリスクが高いか、
│認識していない筈は無いだろう。

│関連
│全身矯正下着ってどう思いますか?健康美♪版
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14610032&comm_id=115058

│【Q2】= 食品及び化粧品についての疑問

│現在の流通経路を考慮すれば十分可能なのに、
│何故保存剤を加える? 本来は一ヶ月以内でも
│消費すれば、常温でも可能な製品に対しても?



│【Q3】= 高額商品についての疑問

│10万円以上、なぜそうした商品について自分
│で確認せず、販売任せで購入するのだろう。

│関連
│エステのモニターで半額50万?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4816468&comm_id=115058

│【Q4】= 信頼についての疑問1

│本当に良い商品で、販売側がその商品に対して
│認識していればありえない筈。


│ 
│【Q5】= 信頼についての疑問2

│消費者を無視した商品、信頼を無視した販売、




│【Q6】= 信頼についての疑問3

│マナーを守らないネット上の書き込み、
│    等はなぜ繰り返されるのだろう。

│内容を削除した情報
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7276844&comm_id=115058

│【Q7】= TVCMについての疑問

│ いつも使っている定番商品はCMは殆ど無い筈、
│製品がしっかりしていれば広告は不要でしょう。

│ 情報量が少ないとは言え、TVCM企業が何故
│ブランドと言う人が絶えないのだろう。


「白インゲン豆ダイエット」で下痢、嘔吐 苦情殺到 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6596673&comm_id=115058
検査精度 & 必要な検体容量 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5456178&comm_id=246927
教えてください(お酢と大豆の関係)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9891475&comm_id=115058
あるある大辞典【納豆実験模造発覚】  
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14476331&comm_id=115058

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


★★★★★★★★★★★★★★★★
※深澤明恵様の投稿文章を(ゆう)により推敲をさせて頂きました。
深い話に成ります場合は適宜分岐したトピックにしてゆきます。

例(各疑問ごとの回答番号をつけた例)
【Q1〜6】

始めに書き足して下さいますと見やすく助かります。
ご理解とご協力宜しくお願い致します。


健康美内問題解決法 まとめ系
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5154144&comm_id=275786
【さかな】vs【釣り人】@イケス
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4799450&comm_id=115058
「頭の冷やし方」みんなで共有しよ♪
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6718087&comm_id=115058
問題 ○○○達の口車 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10587931&comm_id=115058
巷にある情報で間違いの多い項目として

利尿作用のある成分  
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1421922&comm_id=115058
噂の検証方法をあみ出すトピック! 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10031039&comm_id=115058
『疑問』との向き合い方
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6118589&comm_id=115058

コメント(30)

上の疑問より、

> アメリカ人に「日本人消費者は馬鹿だ」と以前言われていました。

の1文が気になりました。
「日本人」とひとくくりにするならば、
ファーストフードをバクバク食べ続けて高度肥満になり、
マクドナルドを訴えて敗訴になったのは「アメリカ人」でしたよね。


疑問については、私は化粧品もほとんど使わないし、
高額商品も買わないので、買いたい人は買えばいいと思っています。
 消費に対して、公正な機関が無い事を筆頭にした、言葉と推測しております。

 例えば、年金や国の国民に課せられた借金なども、そうした代表なのでしょうね。

 国家に対してのファーストフードを代表とした「人種性質を語るに対しては別コミュニティ」で、コミュニティのテーマ違いに成りますので、そちらでお願いします。

 が、MINORIさんが書き込みされた位な程の、国家下の商人に言い切られる程「日本人は無防備」。

 そうした疑問を感じて欲しいです。

 加えて、自分が購入しないから無関係とした、自己本位の意識は風土的に矛盾を思わざる得ません。

 
 営業目的の無許可トピが絶えませんのも、そうした一例でしょう。

 4万5千人単位のコニュティで、人まかせ自分には無関係とは、余りにも貧しい現状を、悲しいと感じます。
化粧品の動物実験、フェアトレードとか、いろいろ知らなければならないことたくさんありますよね。
商品一つでもバックグラウンドを知らないで宣伝に流されて買うより、知って買った方が良いと思います。

でも2のコメントはなんか高圧的な感じですょ…
アメリカに住んでいますけど、結構アメリカ人は日本人
のこと頭がいいと思っていますよ。南米のほうでは、
小学校のときにみんな日本人は世界で一番インテリジェント
な人種と教わるそうです。みんな日本人でいることに誇りを
持ちましょう!日本人が馬鹿だなんていって言う
アメリカ人はお馬鹿に違いありません。

ちなみにアメリカ人は余計なことにお金を沢山使います!
それからアメリカ人は日本よりも沢山農薬が使われている
もの、保存料が入っているものを知らないで食べています。
アメリカの消費者は賢いとはいえないのではないで
しょうか?

アメリカの薬は副作用が多く、日本ではとてもじゃないけれど
売れる許可が下りないものが売られています。しかも
あとで副作用で死亡者が出てから薬を市場から引き上げる
ことも少なくありません。アメリカ人の死亡率は病気、
事故が一番多いのではありません!メディカルエラーから
死ぬ人が一番多いのです!アメリカの消費者はそんな
事実に気づいていないことが非常に多いです。今度
アメリカ人の友達がいる方、最も高いアメリカ人の死亡
原因を聞いてみてください。

日本の製品、日本のサービスのほうがきちんと
していますし、日本の消費者も賢いから
日本のものを信用してるのだと思います。たとえば
鳥インフルエンザがはやったとき、日本人は鶏肉を
食べるのを避けました。それは日本人消費者が賢いから
です。アメリカでは鳥インフルエンザ、狂牛病が
あっても、そのことについて知らない人が沢山いて、
肉製品の消費は日本みたいに落ちませんでした。
ちなみに私のアメリカ人の友達は日本の薬、車、
家電製品、化粧品など、アメリカの商品より
日本の商品のほうを信用して購入います。
> <下着>

> 日本は何故立体裁断が出来るのに、ガードルを筆頭にした> ボディスーツになるのだろう。

> 締め付けが、いかに身体に対してリスクが高いか、認識し> ていない筈は無いだろう。

立体裁断が標準となるのは理想ではありますが、現在アパレルでも立体裁断のものが少ないのと同様、製造コストが高く付きすぎてまだまだ普及していない、というかできないんでしょう。

> <食品及び化粧品>

> 現在の流通経路を考慮すれば十分可能なのに、何故保存剤> を加える? 本来は一ヶ月以内でも消費すれば、常温でも> 可能な製品に対しても?

食品についてはよく知りませんが、化粧品に関して言えば確かに一昔前(70年代頃)は保存料での肌のトラブルが多かった時代があったそうですね。ファンケルが無添加というブランドを確立したのもその頃だそうです。ただし、使い切りやアンプルタイプを除いて、「保存料無添加」と謳っている商品の中には、その言葉のウラをかいた「全成分表示義務のない」保存料を使っている悪質な商品もあるので注意しなければいけません。

マスコミの過大な報道の影響でパラベンという単語を聞くと反射的に拒絶反応を起こす人がいますが、メチルパラベンはパラベンとは別物。保存料の中では最も安全性が高いと一般的にはいわれています。実際に、無添加化粧品でも肌が荒れる人もたくさんいます。

もちろん肌の弱い方には使えない方もいらっしゃるとは思いますが、「保存料無添加」と聞いて安心するのは安易な考え方であり、逆にほんの少しだけでも保存料が入っている方が品質的には安全だと私は考えてます。あくまで私見ですが。


私も、さや姫さんの意見に同意です。
いまや消費者もスレ主さんが思われているほどバカではないと思いますが。また資本社会において、営利目的が先行してしまう傾向があるのはどうしても避けられないと考えます。
そんな中、消費者も各々の趣味嗜好のなかで商品のことを学ぶ機会はおおいはず。その中で知って買うのが良いのでは?

スレ主さんが全てを悟りきっているような発言をされているのが不快です。
 「高圧的」と感じられてしまえば仕方が有りませんが、本当に危機感の無さには、恐ろしさを感じます。

 現状では「長屋の花見」的な、人任せとした無感情が、日々マスコミを賑わせている道徳観念事件に通じると、考えております。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 以前、営業目的の無許可トピに対して書き込みをした所、ソレを賛同する方々の、長文の批判書き込みが多数有りました。

 大所帯のコミュニティなのですから、尚更一人一人の危機意識が、必要なのでは無いでしょうか。 
 
【2総合的回答】

企業は利益を出すことが第一ですので、その過程で
消費弱者が狙われるのは仕方がないことでしょう。
資本主義国家ですから。

ただ、狙われている側が自分がカモにされていることに
気づいていない、というのは問題だと思います。

ですから、消費者側はそれから身を守るために、
「健全な疑問を持ち、取捨選択を行う」
というスキルを身につける必要があるでしょう。

学校教育の中にこのような社会的スキルの教育を
導入すべきと考えます。
> 以前、営業目的の無許可トピに対して書き込みをした所、
> ソレを賛同する方々の、長文の批判書き込みが多数有りま
> した。

ここでいう批判書き込みというのは、「営業目的のトピを良しと思われる方」から批判を受けたのですか?それとも
「営業トピを不快に思う方」がスレ主さんに賛同して、「営業トピを批判した」のでしょうか。

どちらで解釈したら良いのか悩んでしまいましたので、
念のため書き込みました。
どう思われますか?と尋ねてらっしゃるのに、出て来た意見を聞くというより叩いているという印象を受けてしまいます…。
『疑問』ではなく『不満』をコミュのメンバーに言いたいだけに見えます。
あたしも広告に流されて買う消費者に知ってほしいことあります。そしてあたしももっと知りたいって思います。
ろぴさんの仰る通り、トピ主さんの全てを知っている感は、多くの方から反発を買ってしまうかと…。もし消費者に訴えるなら、情報提供または知識提供などで広めていくなんてどうですか??
議論討論するより知識提供してくコミュだと思います★
>ろひ様

 以前、この共コミュティに対し営業目的に対し書き込みをした所、同意見の現場従事の方への書き込みまで批判する、営業目的賛同者による長文の書き込みが有った為です。

 6で書き込んだ通りに、大所帯コミュに関わらず、そうしたトピに対しては、殆どの方々が無関心です。

 最悪な事に「騙された方が悪い」とした書き込みまで繋がりました。

 それでも参加者は傍観を決め込むのでしょうか?

 
 ろひ様  疑問定義を本当にありがとうございます。
>さや姫さま

 10で書き込みしましたが、情報提供の皮を被って営利目的の書き込みがいかに多いいか、認識していただければ幸いです。

 何しろ多数意見に見せかけて、実は一人が書き込みだったとした、私たちの正当な情報と時間を奪う書き込みが存在するからです。

 >多くの方から反発を買ってしまうかと…。

 に対しては、そうした「別の意味での方々に」反発を以前から買っております。

 ありがとうございます、今更ながら大丈夫です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 しかし、日々誰でも現状については、誰もが疑問を感じていると思います。

 そうした日々の中、一人一人が改善意識を持たななったら。

 既に「長屋の花見」では済まされない現状ではないでしょうか、そうした危機感からトピを立てた次第です。
深澤さん

> 最悪な事に「騙された方が悪い」とした書き込みまで繋がりました。

「玉我他方が悪い」とは乱暴な言葉ではありますが、
同時に真理であるようにも思えます。

営業トピに賛同して忠告した人をを叩く、
というのもちょっと・・・ですが。

営業トピ立てまではさすがにしませんが、
私も自己アピールのためプロでは自分の宣伝しています。

ちなみに私の確認不足ですが、営業行為って規約違反でしたっけ?

もしこれが規約違反であるなら、ビジネスにつなげるための自己アピールや、ビジネスパートナーを探すためのコミュ、あるいはビジネスの相談をするコミュも、広い意味では営業行為にあたるような気がします。

脱線してしまいましたが、
何かしら商売して稼がないと成り立たない世の中ですので、営利目的の書き込みがなくなることはおそらくないでしょう。
そんな中では、やはりユーザー自身が学んで取捨選択するしかないと私は思います。

傍観を「決め込んでいる」と思うネガティブな考え方ではなくて、せっかく住人の皆さんが活発に情報を提供をして下さって
いるのですから、「提供された情報を共有して学ぼう」という考え方をされてみてはいかがでしょうか。

私はこのコミュを
「学ぶ場所」 「参考にする場所」
と捉えています。
11での深澤さんの意見と前後してしまいましたね。すいません。
ろぴ 様

 具体的な商品に対してのアピール、このコミュニティ内では多数有ります。

>ビジネスにつなげるための自己アピールや、ビジネスパートナーを探すためのコミュ、あるいはビジネスの相談をするコミュも、広い意味では営業行為にあたるような気がします。

 はい、「ご自分のHP内」や利益目的のコミュニティならば構いませんが、こうした情報過多のコミュニティならば、営業者としたらルールがあるか、管理人に認証を得る。

 当然の行為です。

 公共の、大多数の参加するコミュニティなのです。

 いろいろな制約が有る現状、営業従事者ならば「確認していなかった」は犯罪に容易に繋がるは、理解出来て当然ですよね。 

 そうした基本的な事を、書き込まなくては成らない位に、迷惑行為は多く、TVで公然に放送されている企業のモラルは、消費者を犠牲にしています。


>そんな中では、やはりユーザー自身が学んで取捨選択するしかないと私は思います。

 それだからと言っているから安易に「自己責任=騙された方が悪い」となるのでは無いのでしょうか。

 確かに、勉強している消費者は、私たちが太刀打ち出来ない知識を持っています。

 しかしそれを実行出来る消費者は、少数にも満たない事は、営業従事者ならば、理解していて当然です。



>傍観を「決め込んでいる」と思うネガティブな考え方ではなくて、せっかく住人の皆さんが活発に情報を提供をして下さって
いるのですから、「提供された情報を共有して学ぼう」という考え方をされてみてはいかがでしょうか。

 
 そうですね、情報共有の場です、参加者が学ぶ場は正解です。

 しかし、参加されている全員が、果たしてそのテーマを実行していたらば。

 「営業目的、自己宣伝、自己利益、営業目的賛同」の書き込みが、後を絶たないのは何故なのでしょうか。



>私はこのコミュを 「学ぶ場所」「参考にする場所 と捉えています。

 と、書き込まれるならば、それこそ。


>営利目的の書き込みがなくなることはおそらくないでしょう。

 と、何故書き込めるのですか?

 本当に「学ぶ場」と認識されているならば、、、、

 後にそうした意見を持って来られても、そうした営業者を、果たしてどんな方が信用するのでしょう。

 無防備な消費者の方々は、大勢いらっしゃいます。

 一営業者として、そうした方々を守る事も、責務の一つでは。

 そうした考えが「良質な商品」「誰もが求めている安全な商品」に繋がるのではないでしょうか。

 それでも私の意見は、ネガティブとおっしゃいますか?
「営業行為」については私の認識が浅はかでした。

>営利目的の書き込みがなくなることはおそらくないでしょう。

>と、何故書き込めるのですか?

これは先ほども言いましたが、自分で情報の取捨選択を行う、というのを前提に考えているからです。

結果失敗してしまったのなら仕方ない。何かを学ぶためには身銭を切らなければ身にならない、経験してなんぼと私は思っておりますので。わたし自身、買って失敗したものはたくさんあります。おかげでいろいろ経験しましたので、それはそれで全てが悪いとは思っていません。


商品には自信があるが、広告表現に関する各法令の関係で説明しきれない内容もあって、最終的にやむを得ず「良いか悪いかはお客様が決めるから、とりあえず使ってもらう」という場合も仮に気に入らなかった場合「騙された」ことになるんでしょうか。
極端ですが、「こだわり商品を作ったけど広告の予算もなく、宣伝方法もわからない中小メーカー」には実際よくあるケースです。

質の悪いものは消える、高くても良い物はのこる、
と思ってやってきておりますが、信用できないと言われてしまいましたので、何を言っても聞いては頂けないでしょうね。


しかし、深澤様の指摘の細かさには大変驚きました。

意見を求められているのか、批判したいだけなのかが
よく分からなくなってきました。

そこまでおっしゃれるのであれば、こちらとしては逆に伺いたいのですが、深澤さんも一消費者かと思いますが、普段身の回りのちょっとした物を買うにしても、きっと精査されていることでしょう。

お言葉を借りれば、
「TVで公然に放送されている、消費者を犠牲にしているモラルの低い企業の商品」の中からどんな情報を元に、その情報をどう判断して商品を買われているのですか?

その情報をぜひこの場で提供いただき、皆で共有するのが一番の利益になるのではないでしょうか。

揚げ足を取るつもりではなく、純粋に意見を伺いたいです。
私が言いたかったのは、はるこさんと同じことなんですが、伝わらなかったみたいてすね(^-^;


日本人は無知、と決め付けることこそ良くないのでは、と伝えたかっただけです。

以前のトピがどこかはわかりませんが、みんなが書き込みしなかったのは、
話題そのものより、ちょっとでも自分の意にそわない書き込みがあった場合、
相手の意見の意図もくまずに徹底的に叩こうとする
論じ方にあるのではないでしょうか。。


トピ主さんは、このトピで、どんな答えを求めているんでしょうか。
一通り読みました。
深澤明恵さんの警鐘には、共感できる点が多々あります。

私もここのコミュに入ってからいろいろ書き込みを
拝見してきましたが。

「体験談」に対して「二重盲検法」の言葉が出てくることも
「体にいいモノ」に対して「作用機構」の言葉が出てくることも少ないです。

確かに知識を提供する場にはなっているけど、
検証する場とは言い難い。そんな印象を受けます。

垂れ流しになりがちな情報を
「これはよし」「これはだめ」と取捨選択することだけが
「きちんと知ろう」ではないかと考えます。
「日本人消費者はバカ」といったのは、トピ主さんではなく
アメリカ人ですよね?
もう少し、冷静になってかんがえましょう。

さて・・・・
私はトピ主さんの疑問はもっともだなぁ・・・と思う部分が多々ありました。

昨今の健康ブームで、結構高額なサプリメントやクリームなどをよくうっているのを見かけます。
そのクリームを口コミや業者の大々的な宣伝などで内容(サプリメントの成分など)を確かめないで購入し、アレルギーや副作用で苦しまれるかたのお話などをよく聞きます。

ブランド信仰のせいで、良く吟味もしないで購入するので、偽者をつかまされたりするということもあるようです。

このようなことが起こっているのを、疑問にはおもいませんか?

非常識なネットの書き込み。
私はあるところでブログを開設していますが、日に4通も5通もアダルト関係の書き込みがあったことがあります。
それを規制したり、監視したりすることは今の日本ではなかなか進んでいないのも現状です。

確かに、アメリカや他の国にも、日本には追いつかない部分ももちろんあるでしょう。
アメリカだけに言えば、狂牛病の問題は、日本の方が格段に上だと思います。

宣伝や保存料の問題などには、私達のわからない業界の慣習や
事情というものもあるという話は聞いたことがあります。

いずれにしても、私達は業界や企業の利益のために踊らされている部分が少しはあるということです。

それを、おかしいよ。直そうよ。と声をあげる人もなかなかいないし、声をあげてもつぶされてしまう、現実。
ちょっと悲しいですよね。

消費者がもっと賢くなって、危ないものは買わない、使わない。
消費者のことをおもっていない企業はいらないぐらいの気持をもって行かないといけないということですよね。
ろぴ様


>意見を求められているのか、批判したいだけなのかが
よく分からなくなってきました。

 意見を求めています。

 しかし、以前から後を絶たない迷惑トピ、ここで書き込をすると、確実に巻き返そうと「泥沼」化して行きます。

 結局、コミュニティ参加者の時間を無駄に使っているのです。

 そうした各前例が有りまたので、今回このトピについて、同様な書き込みは確実に有ると、予想はしておりました。

 批判したいのでは有りません。 
 

>普段身の回りのちょっとした物を買うにしても、きっと精査されていることでしょう。

 買い物に対しては、自分が何を求めているかが基準です。
 
 食材ならば旨い、衣類なら着心地、道具ならば使いやすさ
使えれば良い、安かろうでは、結局無駄に回ります。


>「TVで公然に放送されている、消費者を犠牲にしているモラルの低い企業の商品」の中からどんな情報を元に、その情報をどう判断して商品を買われているのですか?

 営業理念につきるでしょう。

 >「こだわり商品を作ったけど広告の予算もなく、宣伝方法もわからない中小メーカー」には実際よくあるケースです。宣伝方法も解らない

 それならば、良い商品なれば何をやっても、、と成ります。

 それが営業理念の内の一つです。


> その情報をぜひこの場で提供いただき、皆で共有するのが一番の利益になるのではないでしょうか。

 情報としても、商品の種類によって違いも有りましょう。

 事実、情報共有コミュニティにも関わらず、営業誘導の書き込みで、折角の共有の場が消えています。
 
>MINORI様

>日本人は無知、と決め付けることこそ良くないのでは、と伝えたかっただけです。

 ならば、現在の消費について疑問は無いのですか?

 「心情が傷つく」から止めましょう、ですか。


>以前のトピがどこかはわかりませんが、みんなが書き込みしなかったのは、
話題そのものより、ちょっとでも自分の意にそわない書き込みがあった場合、
相手の意見の意図もくまずに徹底的に叩こうとする
論じ方にあるのではないでしょうか。。


 「叩き」有りました。

 以前迷惑トピで疑問を書き込んだ所、助長する現場者が読んだらば、一見で嘘と判明する、長文資料で言い訳を書き込んで来た人々。

 異常な位の、泥沼になりました。

 
>トピ主さんは、このトピで、どんな答えを求めているんでしょうか。

 現状日本の営業意識に対しての、意見です。
>かきももちゃん様

>kAssy様

>takamiyu様

 書き込みありがとうございます。

 そうした意見を言える人が、いかに少ないか、日々感じている毎日です。

 一人一人に、感じていてもらいたいです。
あ…
17の自分の書き込みの最後の一行を訂正します。

誤:「きちんと知ろう」ではないかと考えます。

正:「きちんと知ろう」ではないと考えます。
> しかし、以前から後を絶たない迷惑トピ、ここで書き込をすると、確実に巻き返そう
> と「泥沼」化して行きます。

> 結局、コミュニティ参加者の時間を無駄に使っているのです。

> そうした各前例が有りまたので、今回このトピについて、同様な書き込みは確実に有
> ると、予想はしておりました。

これは私が営業目的の書き込みをし、注意したら巻き返えそうとしていると
言いたいのですか?私がいつここで明らかに営業を意図としたそのような書き込みを
したでしょうか。まったく覚えがありません。あくまで、一個人としての意見を投稿をしたまでです。

> 批判したいのでは有りません。 
 
結果、批判になっていますよね。

> 買い物に対しては、自分が何を求めているかが基準です。
> 
> 食材ならば旨い、衣類なら着心地、道具ならば使いやすさ
> 使えれば良い、安かろうでは、結局無駄に回ります。
>「TVで公然に放送されている、消費者を犠牲にしているモ
> ラルの低い企業の商品」の中からどんな情報を元に、その
> 情報をどう判断して商品を買われているのですか?

この言葉には矛盾を感じます。
あなたがその時求めているものの良い悪いはどこで判断しているのか? と質問しているのです。

> 営業理念につきるでしょう。

その営業理念のどこに、信じられる根拠があるのかを伺いたいです。
営業理念は、企業の内部的な基準、業者でもない限り一般消費者は知る由もありません。

また企業理念には良いことをかいてある企業は、ジャンルを問わずごまんといますよね?

その防衛策として考えられるのが「経験して学ぶこと」そして
「経験や学んだことを基に、各々取捨選択すること」だと
私は考えます。

> それならば、良い商品なれば何をやっても、、と成ります。
> それが営業理念の内の一つです。

この言葉はどうしても納得できません。
あなたは生産者に対しての偏見を持ちすぎているように思えます。
良い商品ならば何をやっても、といのは極論ではありませんか?
あなたの知らないところで小さいながらも地道にこつこつやっているメーカー さんもたくさんいらっしゃいます。

トピ主さんがなかなかそういったメーカーさんと出会うことができなかったのだとすれば、残念ではありますが
それが現実を表す悲しい例なのでしょうね。



さて、トピ主さんは本当に意見を求めているのですか?

私には、どうしてもトピ主さんは意見を求めているのではなく、賛同者を求めることで安心したい だけのように見えてしまいます。

ここは持ち寄った情報を共有する場ではなかったのですか?
その点については「正解」とおっしゃいましたよね。

かきももちゃん様、kAssy様、takamiyu様に決して敵意があるわけではありませんので、悪く思わないでいただきたい
のですが、トピ主さんは、私を含め自分の意に少しでも沿わない意見に対して、痛烈に反論してきました。

ですが、賛同の意見の方には、別の疑問を投げかけるどころか、

> そうした意見を言える人が、いかに少ないか、日々感じている毎日です。
> 一人一人に、感じていてもらいたいです。 (コピペ失礼)

と、それ以上なにも言わないのです。


これは、トピ主さんが「消費者寄り」になり過ぎていること、
私が「企業寄り」に見えてしまっていることが原因としてある気がしてなりません。
この状態のままでは、お互いに意見交換するどころか、歩み寄ることもできないでしょう。

どなたか、中立の立場でハンドリングしていただける方はいらっしゃらないでしょうか?

もしいらっしゃらないようであれば、このトピを続ける意味はないと思えますが、どのように思われますか?
>ろぴ様

もちろん優良な企業も多数存在していることは承知しているのですが
(ツムラなどはここ数年で株価を数倍に伸ばした好例でしょうか)
パチもん企業が多いっていうことも、また事実かと考えています。

そして、健康関連の商品に対して私が主張したいことは、
「本物であるかどうかを検証するのは骨の折れる作業」だが
「偽物であるかどうかを検証するのは比較的簡単」だということです。

永久機関が存在し得ないことを知っていれば
「トルマリンは電子を放出し続ける天然の永久機関!」なんて
簡単に嘘だと見破れますし
マイナスイオンなんかに関しては、
その実態も明らかになっていないのに
(一応水か二酸化炭素かの荷電クラスターということになっているようですが)
健康効果だなんだと情報が暴走した例かと考えています。

商品について科学的検証に基づいて得られたデータを判断するのもおっけい。
根拠は無いが「効くらしい」という商品も
「信仰」するかどうかを各人で決めるのもおっけい。

ただ、根拠が薄弱なものをさも実証がなされているかのごとく宣伝する
いわゆる「疑似科学」を用いている疑いのある商品に関しては
「経験」ではなく「検証」で立ち向かう必要があるのではないか。


そんなところです。

最後に、私もろぴ様に対して敵意があるわけではないことを
付け加えさせていただきます。
ろぴさん

ろぴさんはもしかしたら、一生懸命に商品を開発したり、宣伝したりする立場の方なのでしょうか?

だとすると、ろぴさんの意見はもっともですね。

トピ主さんの言い分にはちょっと面白くないかも知れません。

でも、私の話もちょっと見てみてください。
それで、少し考えてほしいのです。


私の主人は、商売上中小企業や零細企業の方とのおつきあいがあります。

中小企業や零細企業の現実はかなり厳しいそうです。
それはなぜか・・・・。

大手の企業に押されてしまうから だそうです。

大手の企業は自分の会社の製品には多くの宣伝広告費を投入します。それが本当に押したいものならなおさらだそうです。

たとえば、TUBAKIというシャンプーは宣伝広告費は50億円だそうです。
品質などはもちろんいいものだと思いますし、それだけ自信のある品物だとおもいます。

もし、このTUBAKIと同じ品質のものを中小企業や零細企業がつくったとしたら、その宣伝広告費は1万分の1またはそれ以下の場合もあるのです。

そうすると、たとえ品質のいいものをつくっても、なかなか売れない、それどころか開発費だけで会社の存続も危ないということがあるんです。

また、会社の企業理念などは、表に表明するわけですから、やや脚色もあるので、それは理解しながら自分に合った品物や商品を買ったほうがいいよということです。

いま、日本で売られているサプリメント。
労働厚生省で認可されているものは本当に少しで、後は効能も
どのくらい飲んだらいいのかも、実は科学的には全く立証されていないということをしっていますか?
副作用についても、実際はあまり把握されていなんです。

それを「肌に良く効きます」「副作用もなく安全」などと
うたって、販売しているところもたくさんあります。

メルロートというサプリメントについては、むくみが取れるなどのうたい文句でうられていましたが、副作用については何も注意書き等ありませんでした。しかし、一部の方が肝臓などを壊して入院するという事態が起きてしまいました。
それからは、副作用があるかもしれないよということをパッケージにも表示するようになったある化粧品会社(かなり大手、割とテレビコマーシャルもしている)もあります。

大豆イソフラボンについても、食事以外であまりとりすぎるとホルモンがアンバランスになったり、不妊などの副作用が出るよということがつい最近になって労働厚生省から発表がありましたね。
その発表がある前は、「イソフラボン入り化粧品」やサプリメントが一杯売り出され、「更年期に良く効きます」「女性らしくなれます」などといううたい文句が飛び交っていました。


企業の一方的な情報や現実に目を向けないで、一方的に企業の情報を過信するのではなく、自分で見極める力を持ってほしいなァと思うので、以前のような書き込みをした次第です。


一部の意見に左右されるのでなく、もう少し視野を広げてみましょう。

私の書いたメルロートなどの問題、大豆イソフラボンの問題は
新聞やニュースをにぎわせていました。

こういう問題が露呈しているということは、もう企業理念がしっかりしているからでは、商品を選べないですよね。
もう少し、私達も勉強して、怪しいものには手を出さない、noといえるようにならなくてはいけないのだとおもいます。
それは、私自身の自戒の念もこめてです。

ろぴさんのご意見もとても貴重ないけんだとおもいます。
決して、敵意があるわけではありません。
ただ、もう少し、わたしやkAssy さんがおっしゃっている現実もあるということを把握されたうえで、意見を返されるともう少しいい
意見の交換ができるとおもいますし、トピ主さんもろぴさんのような方もいらっしゃることを把握されて、ご自分の意見を述べると
もっと充実した意見の交換ができると思います。

すみません、長文になりましたが、私の意見はこんなところです。
kAssyさん

>そして、健康関連の商品に対して私が主張したいことは、
>「本物であるかどうかを検証するのは骨の折れる作業」だが
>「偽物であるかどうかを検証するのは比較的簡単」だということです。

>ただ、根拠が薄弱なものをさも実証がなされているかのごとく宣伝する
>いわゆる「疑似科学」を用いている疑いのある商品に関しては
>「経験」ではなく「検証」で立ち向かう必要があるのではないか。

そうですね。経験・学習にとらわれがちになっていましたが、
「検証」も大事ですね。

問題は、その検証をどうやって行うか、なんですよね・・・
各自治体の薬務課はそれぞれ基準もバラバラですので、あてにはなりません。


幸埜さん

>恐らく、特に女性は「安いものを安いうちに買っておこう」という感情があるからかと思います。

これはあるでしょうね。
日本人の購買動機において現在もなお、
幸埜のおっしゃるディスカウントの「お得感」
「ブランド」
「プレミア感」
の順位は高そうです。

ブランドについては、ある程度の企業規模でないと確立は難しいですが
ごく一部、「貴重な成分」と謳ったプレミア性、
根拠のない二重価格のお得感で販売する悪意ある企業も存在しているのは確かです。

現在は公正取引委員会や国民生活センター頼みなのが現状ですね。


takamiyuさん

>ろぴさんはもしかしたら、一生懸命に商品を開発したり、
>宣伝したりする立場の方なのでしょうか?

ご想像の通りです。
中小零細企業の商品の開発や販売のお手伝いをしています(決して宣伝ではありません)

>大手の企業は自分の会社の製品には多くの宣伝広告費を投入します。
>それが本当に押したいものならなおさらだそうです。

その通りです。パワーゲームな世の中ですから
大手が宣伝するほどに中小企業の多くは苦戦を強いられます。


>私の書いたメルロートなどの問題、大豆イソフラボンの問題は
>新聞やニュースをにぎわせていました。

この業界で従事していますので、もちろん報道は確認しています。

イソフラボンについては、アグリコン型としての摂取上限が厚生省によって設けられましたね。
これはいい傾向だと思います。

一部、イソフラボン商品として販売されている商品の中で、
イソフラボン自体がまったく含まれていないものも見つかったようですが。


>もう少し、私達も勉強して、怪しいものには手を出さない、
>noといえるようにならなくてはいけないのだとおもいます。

この点については全く同意です。

というか、最初からこれが言いたかっただけなのですが・・・。


世間には悪意のあるメーカーがいるのは確かだとおもいます。ですが、

>たとえ品質のいいものをつくっても、なかなか売れない、それどころか
>開発費だけで会社の存続も危ないということがあるんです。

私はこんな職人気質なメーカーさんをサポートする立場ですので、
こんないい企業もたくさんいることを知っていて欲しかったのです。

私の思い込みかもしれませんが、
トピ主さんの発言は、極端に言えば、人によっては
「世の中嘘つきメーカーだらけ」ともとられかねない内容に見えましたので
誤解をしてほしくなかったのです。

発言が行き過ぎた点についてはお詫びいたします。


私のせいでトピが荒れてしまったかとおもい、悩みましたが
ご意見いただけて嬉しかったです。ありがとうございます。
>ろぴさん
 「検証」という作業は、明らかなパチモンを除外するための
 選別くらいに考えておけばいいのではないかと。
 そして残った「本物かもしれない商品」を
 経験・学習していく、なんて流れになればよさげですね。

 どこかのブログで読んだんですが、
 昔の深夜のTVショッピングに、こんなのがあったそうです。
 「この日焼け止めの有効成分が、紫外線中のUVを
  UとVに分解し…」

 紫外線についてちょこっと知っていれば、単なる笑い話に。
 こんなんでも十分「検証」かと思うのですが。
kAssy さん

なるほど(笑
その程度なら最初のフィルターにはなりますね。

>UV
これ、かなり笑えますね。Ultravioletの略なのに・・・

でも知らない人からすれば、ついつい納得してしまうこともあるんでしょう。

こんな些細な情報でも、共有できていければいいと思います。
【関連】

環境:対策基礎知識 紫外線   
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1051330&comm_id=115058

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。